STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2025年1月30日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

1月30日(木)

 

(再放送)「ETV特集 ある野球人の死 “不惑”の大砲 門田博光」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

一昨年、兵庫県の山奥で小柄な男性が亡くなっていた。プロ野球で歴代3位のホームランを打った門田博光だ。戦後まもなく生まれ、大阪万博の年に南海に入団。低迷するチームで1人豪快なホームランを放った。アキレス腱断裂から復帰、40歳でホームラン王に。栄光の道を歩んだ門田が、なぜひとりで逝ったのか。王、野村との秘話も紐解きながら、同僚やライバル、記者たちの証言から門田博光と彼が生きた日本を浮かび上がらせる。

ある野球人の死 “不惑”の大砲 門田博光 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「フロンティア 世界は錯覚で出来ている」(NHK BS 深夜午前00:35~01:35)

「錯覚」それは、見た物が実際と違うように見えたり、無いはずの物をあると感じたり、何か感覚に異常が起きたように感じるもの。しかし、研究者は語る「見た物が正しく見えることの方が不思議なのだ」と。そもそも私たちの脳は、どうやって世界を感じているのか?錯覚という現象を知れば知るほど、人間とそれを取り囲む世界の正体が見えてくる。そして錯覚を自在に操った先に待つ未来とは?

世界は錯覚で出来ている - フロンティア - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル ゲーム×人類 PARTⅡ 変貌する人間と社会」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

ゲームがいま人類をどのように変えているのか。格闘ゲームの世界大会で勝利した全盲のプレイヤーが獲得した能力とは?一度も会わずにゲーム上で交際するカップルの“リアル”とは?国から迫害された記者の言葉を伝えようとゲーム上に作られた仕組みとは?次々と生まれるゲームと変貌する人類の最前線を追うと、秘められた能力を発揮したり、社会の壁に向き合おうとしたりする私たちの姿が見えてきた。これまでの常識も覆される?

ゲーム×人類 PARTII 変貌する人間と社会 - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「草の大地に生きる~北海道・足寄町~」」(NHK総合 深夜午前01:25~01:51)

その人は、牛とともに豊かな大地を作り上げてきた。北海道足寄町の酪農家・吉川友二さん(59)。牛舎で管理する一般的な酪農ではなく、牧草地に牛を放し、自由に草を食べさせる「放牧酪農」を20年以上追求し、多くの酪農家を育ててきた。しかし、すい臓がんが進行し、引退せざるをえない事態となった。牧場で働き始めた息子。吉川さんの牛乳にほれこみ、世界一の味を目指すチーズ職人。草の大地に生きる人々の1年半の記録。

「草の大地に生きる〜北海道・足寄町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 介護の2025年問題を考える」(NHK総合 午前04:05~04:15)

団塊の世代がすべて75歳以上になる2025年。介護が必要となる人は約718万人となり、介護の人員不足が大きな問題となります。制度と財源の両面から提言します。

介護の2025年問題を考える - 視点・論点 - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2025 施行が迫る“UNRWA禁止法”」(NHK総合 午前04:15~05:00)

今月30日、イスラエルは、パレスチナ難民のために支援を行ってきたUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の活動を禁止する新法を施行する予定だ。イスラエル政府はUNRWAの役割は別の国連機関で代替できると主張する一方、活動が制限され、ガザ地区では人道危機が一層悪化する懸念が強まっている。UNRWAの役割と活動禁止の影響について詳しく伝える。

施行が迫る“UNRWA禁止法” - 国際報道 2025 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代「私が社会を変える」Z世代を魅了する歌手“ちゃんみな”の闘い」(NHK BS 午前04:30~05:00)

Z世代に人気のアーティスト、ちゃんみな。その歌の多くは実体験。「帰れ国へ」「醜いブスが歌ってんじゃないよ」。自身のルーツや容姿への心ない言葉も歌詞に織り込み、悲しみや怒り、心の叫びを歌にしてきた。痛みを乗り越え社会の理不尽に立ち向かう姿が、自分を肯定できず苦しむ人たちを励ましている。今の時代と彼女はどう向き合っているのか?大切にしてきた思いを本人に聞き、素顔に迫るインタビュー。

「私が社会を変える」Z世代を魅了する歌手“ちゃんみな”の闘い - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「NHK高校講座 日本史 弥生文化と小国家の形成」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)

今回取り上げる時代は、縄文時代の終わりから弥生時代にかけてです。縄文時代の終わりに日本に稲作が伝わると、社会の仕組みが大きく変わっていきました。稲作に始まる社会の変化は、日本列島に何をもたらしたのでしょうか? 今回のテーマにせまるポイントは「弥生文化」「小国の分立と大陸との関係」「邪馬台国」です。また、この時代のおもしろくてためになる話は「東アジアに視点を広げて日本史を考える」です。

日本史 | 高校講座

 

 

「きょうの健康 セレクション「心臓病 進む治療 心臓弁膜症」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)

心臓の弁に異常がおきる心臓弁膜症。病気が進むと息切れやむくみなどの症状が出てくるが、高齢者は無意識に活動を制限しており重症なのに息切れなどの症状を自覚していないこともあるので気をつけたい。弁膜症のなかでとくに高齢者に多いのは、動脈硬化などがもとで発症する大動脈狭さく症。以前は開胸手術しかなく、体力的に治療が受けられないことも多かったが、最近は体への負担の少ないカテーテル治療がひろがりつつある。

セレクション 「心臓病 進む治療 心臓弁膜症」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

人工的に血液を精製する技術「人工赤血球」の開発が奈良県立医科大学で進められている。災害や事故などで誰しもお世話になるかもしれない輸血。今までは、血液の保管のハードルが高く、血液型ごとのストックを用意しなければならないなど課題が多かった。それらを解決すると期待されるのが人工赤血球。昨年12月、ついに、人体に投与する本格的な治験を行う目処が立った。人工赤血球の可能性と実用化までの今後の道のりを伝える。

2025年1月30日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』

 

 

(再放送)「BSスペシャル 祖父への旅 80年後の傷痕~インドネシア残留日本兵と子孫~」(NHK BS 午前09:25~10:25)

太平洋戦争終結後も帰国せず、インドネシアで生きることを選んだ約千人の残留日本兵たち。その中に、戦後オランダとの独立戦争で活躍しながら日本に強制送還された謎の人物がいる。日本統治下で特別警察隊長として恐れられた黒岩通。「残酷な日本の占領者」「インドネシア独立の英雄」など現地の評価も分かれている。2つの国の狭間で激動の時代を生きた数奇な人生を孫のマリオとともにたどり、80年後も残る戦争の傷を見つめる。

祖父への旅 80年後の傷痕 〜インドネシア残留日本兵と子孫〜 - BSスペシャル - NHK

 

 

「カラフル!~世界の子どもたち~アイルランドわたしはイエメン人でアイルランド人」(NHK Eテレ 午前09:30~09:45)

ヘンドが移住したのは故郷イエメンで内戦が続いていたからだ。学校にも通えなかった。父や上の兄弟はイエメンに残った。ヘンドはそんな生い立ちやイエメンのことを自作の詩で表現しようと思ったのだ。母や知り合いに自分の故郷のことを尋ね、次第に詩の内容や言葉を考えていくヘンド。そして迎えたクラスでの朗読発表の日。詩は友だちの心に響くのか。等身大の言葉と気持ちがやさしく見る人に届く、そんな短編映画のような作品。

カラフル! | NHK for School

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース イギリス」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】王室報道とプライバシー保護を考える

イギリス - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「驚き!地球!グレートネイチャー 選 神宿る 塩と激流の大地 ~イスラエル~」(NHK BS 午前10:30~11:00)

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教…3つの宗教の聖地が点在するイスラエルには数々の神秘的絶景が。南部のネゲブ砂漠では、神の存在を感じざるを得ない謎の超巨大クレーターを複数発見!その誕生の秘密を探ると、乾燥の大地に突如現れるという大激流に遭遇!さらに海水の10倍の塩分濃度で知られる死海のほとりには、塩でできた山と神秘の空間が眠る洞窟が。聖書にも記された絶景・奇観を訪ねながら聖なる大地誕生の秘密に迫る!

神宿る 塩と激流の大地 〜イスラエル〜 - グレートネイチャー - NHK

 

 

(再放送)「ダークサイドミステリー 悪徳の作家サド・闇の哲学~危険すぎる“自由とは?”」(NHK BS 午前11:00~00:00)

「サディスト」の由来、フランス革命期の作家サド。彼の小説は「悪魔の福音書」と呼ばれるほど性と暴力に満ち、国王ルイ16世やナポレオンは彼を罪人とした。実は彼の作品には「人間の真の自由とは何か?」という、私たちの常識をゆさぶる危険な問いが隠されている。他人を傷つける自由とは?殺人が罪なら、戦争や死刑も罪ではないか?なぜ人は争いをやめられないのか?人間の闇を追求したサドが突きつける危険すぎる思考のワナ。

悪徳の作家サド 闇の哲学〜危険すぎる“自由とは何か?”〜 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

(再放送)「すくすく子育て はじめての絵本」(NHK Eテレ 午前11:20~11:50)

子どもに絵本を読んであげたくても、数ある絵本からどんなものを選べばいいのか、迷ってしまうもの。今回は、0~2歳児対象のはじめての絵本選びについて、子どもが喜ぶおすすめ絵本の選び方のポイント、効果的な読み聞かせ方などを発達別に紹介する。りんたろー。 丸山桂里奈

はじめての絵本 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 みんなの「知りたい!」「頭痛」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

「頭痛」とともにインターネットでよく検索されるキーワードとは?浮かび上がってきた言葉や関心事を専門家が解説する。「治し方」は?「二日酔い」の原因と対策は?さらに番組HPに寄せられた質問に専門家が回答する。「頭痛予防のために何に気を付ければよいか?」や「睡眠不足との関係」「年齢によって頭痛の頻度や程度はどうなるか」などについてもお答えする。

みんなの「知りたい!」 「頭痛」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ ひとり暮らしを楽しむ」(NHK Eテレ 午後00:15~01:00)

神奈川県に住む多良美智子さん(90)は、10年前に夫が亡くなり、団地でひとり暮らし。3食自炊し、裁縫や読書などのひとり時間を大切にしながら、友人との交流も楽しんでいます。東京都の松本隆潮さん(67)は、8年前に病気で妻を亡くしました。寂しさを抱えながらも家事をこなし、若いころから好きだったおしゃれも楽しんでいます。お二人の暮らしぶりから、ひとり暮らしを楽しむヒントを伝えます。

ひとり暮らしを楽しむ - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)

2025年1月30日午後0:20 - みみより!解説 - NHK

 

 

「シネマ「蜘蛛巣城」」(NHK BS 午後01:00~02:51)

巨匠・黒澤明監督がシェークスピアの「マクベス」をもとに、能の様式を取り入れた重厚な演出と幻想的な映像美で戦国時代の武将の悲劇を描く傑作。蜘蛛巣城主に仕える鷲津武時と三木義明は謀反を起こした敵を討ち、主君の窮地を救った。勝利を報告するため2人は城に向かうが、迷い込んだ森の中で出会った謎の老婆から奇妙な予言を聞く。それは武時が城主になるというものだった…。武時を演じるのは黒澤監督と名コンビの三船敏郎。

「蜘蛛巣城」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

(再放送)「【ハートネットTV】虹クロ 虹クロスペシャル「マイ・クローゼット」」(NHK Eテレ 午後02:35~03:05)

今回クローゼットを見せてもらうのは、ジェンダーレスな感性で建築デザイナーとして活躍しモデルとしても注目を集めるサリー楓さんと、トランスジェンダー男性の日常を動画配信している人気映像クリエーターの木本奏太さんの二人。旅先で出会った民族衣装、袖の擦り切れたパーカー、初めて買ったスーツ、大嫌いだった学ラン…。クローゼットにしまわれた服には、“自分らしく生きるためのヒント”が詰まっていた。語り:千葉雄大

虹クロスペシャル「マイ・クローゼット」 - 虹クロ - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「木村多江の、いまさらですが… 世界遺産佐渡島の金山~戦国・江戸を支えた街~」(NHK Eテレ 午後03:05~03:35)

世界遺産「佐渡島の金山」は戦国時代から江戸時代の手工業による伝統的な鉱山技術が評価されました。秀吉の命を受けた上杉景勝、徳川家康によって開発され、その後純度99.5パーセントの高品質な金を生産する世界でも類をみない産地となりました。海外との取引に使われ、江戸の貨幣経済にも大きく貢献します。佐渡には、全国から人々が集まり多くの文化が伝えられ、能、人形芝居、鬼太鼓、佐渡おけさなどが今も残っています。

世界遺産 佐渡島の金山〜戦国・江戸を支えた街〜 - 木村多江の、いまさらですが・・・ - NHK

 

 

「バリバラ▽醜形恐怖▽「醜い」と感じる自分のまま生きるには」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

客観的には外見に欠点はないのに「自分は醜い」という考えにとらわれて苦しむ醜形恐怖。「自分だけゾンビみたい」▽風呂場の鏡を見ないで済むよう電気を消して入浴、マスクをしたまま食事など、日常生活や人間関係にも支障が…▽「整形したいがお金がないねん」「ガチかわいいって言われてみたい」ラップで心のうちを叫ぶ!▽「醜い」と感じる自分のまま生きていくには?否定したくなる自分、醜い自分とのつきあい方を考える

“みにくいわたし”で生きる - バリバラ - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 選 あの人の健康法「45歳から 予防医学を研究」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

80年代からテレビなどで活躍してきた、俳優のいとうまい子さん。45歳から大学で予防医学を学びはじめ、高齢者が正しくスクワットに取り組むのを支援するロボットの開発にも取り組むなど、俳優と研究者の二刀流の日々を過ごしている。なぜ大学で学び、予防医学を研究することになったのか、そのいきさつや、スクワットするロボットを開発した理由、そしていきいきと過ごすために日々取り組んでいる健康法についてうかがう。

あの人の健康法 「45歳から 予防医学を研究」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「国際報道2025「X離れ」進むヨーロッパ」(NHK BS 午後10:00~10:45)

イーロン・マスク氏が所有するSNSのXをめぐり、ヨーロッパで利用を見直す動きが進む。大学や研究機関に続き、フランスでは、パリ市が利用停止、有力紙ルモンドも投稿をやめると明らかにした。Xのフォロワーなどのデータを他のSNSに移行するアプリも開発され、利用者が急増している。ただ、こうした動きに対し脅迫まがいの声も寄せられているという。「トランプ時代」にSNSはどう変化していくのか考える。

「X離れ」進むヨーロッパ - 国際報道 2025 - NHK

 

 

「BSスペシャル 国境地帯から見たミャンマー~“忘れられた戦場”の4年~」(NHK BS 午後10:45~11:35)

泥沼の内戦が続くミャンマー。南北2400kmにわたるミャンマーとタイの国境地帯では、祖国ミャンマーの現状を伝えたいジャーナリストや映像作家たちが活動をしている。彼らのもとには、クーデター後にミャンマーで起きた出来事を記録した生々しい映像が集まってくる。2021年2月1日に起きたクーデター以降、ミャンマーで一体何がおきていたのか? “忘れられた戦場”の4年を振り返る。

国境地帯から見たミャンマー 〜“忘れられた戦場”の4年〜 - BSスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「所さん!事件ですよ 1円玉が65万円!? 令和ニッポン“お金”事件簿」(NHK総合 午後11:00~11:30)

小銭貯金が趣味のディレクターのもとに衝撃の情報が!いま、硬貨の値段が額面をはるかに上回る値段まで高騰しているというのだ。いったいどういうこと?調査で浮かび上がった意外な理由とは?日本でもチップが本格的に導入されようとしているなか、アメリカで起こっている「チップ疲れ」とは?さらにお賽銭の代わりにスマホを投げ入れる?令和の子どもたちはお釣りの意味がわからない?所さんも衝撃の令和のお金にまつわる事件簿

1円玉が65万円!? 令和ニッポン“お金”事件簿 - 所さん!事件ですよ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢」(NHK総合 午後11:50~00:35)

兵士の心の傷が初めて注目されたのは第一次世界大戦、塹壕で砲弾の恐怖に放り込まれた兵士はシェルショックと呼ばれる神経症を患った。だが、国家は臆病者とみなし、電気ショックなどの対処療法で戦場に送り返した。ベトナム戦争では、女性や子どもまで巻き添えにする戦いの中で兵士の心の闇はさらに広がる。南ベトナムで村人25人を殺害した19歳のアメリカ兵は30年後自ら命を絶った。戦火の消えない世界で悪夢は続いている。

戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事