STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年6月22日)

Amazon.co.jp : 熱中症対策 スプレー


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

6月22日(木)

 

(再放送)「ETV特集 ミッドウェー海戦3418人の命を悼む 第二部残された者たちの戦後」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

「遺族の願いは戦争を繰り返さないこと。そこに敵も味方もない」。40年前、日米でミッドウェー海戦の戦死者調査を行った作家・澤地久枝さん。見極めようとしたのは、繰り返し戦争を経験してきたアメリカで、「戦争による死」がどう扱われてきたのかだった。ベトナム戦争下、反戦運動に身を投じた駆逐艦の元艦長。日本軍の捕虜となり殺害された兵士の遺族…。壮絶な人生に接してたどり着いた、現在92歳の澤地さんの思いに迫る。

ミッドウェー海戦 3418人の命を悼む 第二部「残された者たちの戦後」 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル ヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争なぜ殺し合うのか」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

歴史上記録に残る戦争や紛争を調べ上げると、その数1万回以上。総死者数は1億5千万人にものぼる。今もやまない戦火。なぜ人間はこれほど戦争にとりつかれたような生き物になってしまったのか。最新研究から、人間の「仲間と助け合う本能」が、同時に戦争への衝動を生む皮肉なメカニズムが見えてきた。それを乗り越えて、平和な世界へ向かうことはできるのか。俳優・鈴木亮平が多様な分野の第一線の専門家と共に探求していく。

ヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争 なぜ殺し合うのか - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 静かに進む“海外移住”」(NHK総合 午前04:00~04:10)

福井県立大学教授…佐々井司

佐々井司「静かに進む"海外移住"」 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 ウクライナ復興会議・復興への動きと課題は」(NHK総合 午前04:20~05:00)

ロシアの侵攻で大きな被害を受けているウクライナの復興について、各国政府や国際機関などが話し合う会議が6月21から22日にかけ、イギリス・ロンドンで開かれる。会議にはウクライナのほか、日本や欧米など約40か国の政府関係者や国際機関の代表などが参加する。議論の内容やウクライナ国内外で始まっている取り組みを通じ、復興に向けた課題を探る。

ウクライナ復興会議・復興への動きと課題は - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 学童落ちた!仕事どうする? 追跡“学童保育クライシス”」(NHK BS1 午前05:30~06:00)

学童保育に落選し、仕事に影響が…。そんな悲鳴が全国で相次いでいる。共働き家庭が7割にのぼる今、放課後、学童保育に通う児童は過去最多の139万人。「#学童落ちた」がSNSで話題を集めるなど、親の働き方にも影響する「小1の壁」が浮き彫りに。一方、「待機児童ゼロ」を目指し、子どもが過密状態となって目が行き届かないなど、安全性に問題がある現場も…。学童保育にいま何が?問題をどう解決?徹底検証する。

学童落ちた!仕事どうする? 追跡“学童保育クライシス” - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「ヒトラーに傾倒した男~A級戦犯・大島浩の告白~」」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

“ナチス・ドイツに最も食い込んだ日本人”と言われ、戦後A級戦犯として終身刑の判決を受けた元駐ドイツ大使・大島浩。終戦後、公の場に姿を現すことなく沈黙を守り続けた男の貴重な肉声テープが残されていた。ヒトラーとの蜜月、日独伊三国同盟の舞台裏、国をミスリードしたことへの反省などを赤裸々に語っている。初公開となる証言テープを専門家とともに分析、太平洋戦争のキーパーソン・大島浩の実像と現代への教訓に迫る。

「ヒトラーに傾倒した男〜A級戦犯・大島浩の告白〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「カラフル!~世界の子どもたち~ スコットランド ぼくはいま海の生き物に夢中!」(NHK Eテレ 午前09:30~09:45)

スコットランドに住むアンガスは海の生き物が大好き。よく家族と一緒に海岸に行って、海辺の生き物たちを探している。普段は統合運動障害の影響で時々転んでしまうこともあるアンガスだが、海岸にいる時は楽しくてほとんど転ぶことはないという。そんなアンガスには、いま、どうしても会いたい生き物がいる。それは…タコ!なんと一緒にタコを探してくれるという漁師さんも現れた。果たして、アンガスは無事、タコに出会えるのか?

カラフル! | NHK for School

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢」(NHK総合 午前10:05~10:45)

【特集】オランダ 子どもの安楽死をめぐる議論 キャスター:別府正一郎/高橋彩

ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:45~10:55)

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「すくすく子育て 赤ちゃんの「食」」(NHK Eテレ 午前11:20~11:55)

赤ちゃんが初めて母乳やミルク以外を口にする離乳食については、食物アレルギー、好き嫌い、作るのが大変!食べてくれない!など、悩みは尽きない。離乳食情報を調べてみても、書籍やネット、アプリ、SNS、口コミなどにあふれ、何を信じればいいか悩みは深まるばかり。ゲストに、動画サイトで自身の子育ての様子を発信している、鈴木亜美さんを招き、専門家とともに、安全で、気楽に親子で楽しく食べるヒントをお伝えする。

赤ちゃんの「食」 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ 解放感にハマる!? アウトドア“ひとり”時間」(MNHK Eテレ 午後00:15~01:00)

大自然に包まれて味わう解放感!ソロキャンプの先駆者ヒロシさんが、ヒロシ流ソロキャンプを語る。折れ枝を集め、火打ち石で火をおこす“たき火”。静けさと火のはぜる音、風の音…大地を感じる素晴らしさを熱く語る。ヒロシさんに憧れソロキャンプに挑戦する60代女性、自転車でする散歩、ポタリングを楽しむ50代女性、そして車中泊にハマった50代女性も!自然を満喫、開放感にひたる女性たちの充実ひとり時間を紹介!

「解放感にハマる!? アウトドア“ひとり”時間」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「シネマ「恋におちたシェイクスピア」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~03:05)

アカデミー作品賞はじめ7部門受賞。若き日のシェイクスピアを虚実を織り交ぜて華やかに描き、ヒロインを演じたグウィネス・パルトロウがアカデミー主演女優賞に輝いたラブロマンスの名作。16世紀末のロンドン。スランプに悩んでいた人気劇作家のシェイクスピアは、富豪の娘ヴァイオラと恋におち、創作意欲をかきたてられ「ロミオとジュリエット」を書き始める。互いの思いは深まるが、ヴァイオラには婚約者がいたのだった…。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

「報道特別番組 令和5年6月京都府議会定例会 代表質問2日目中継」(KBS京都 午後01:00~05:00)

【質問者】岡本和徳(府民) 山口勝(公明) 渡辺邦子(自民) 能勢昌博(自民) 【解説】勝又昭 【司会】森谷威夫(KBS京都アナウンサー)

京都府議会/トップページ (pref.kyoto.jp)

 

 

「【NHK地域局発】コネクト「#広島推し 福山城スペシャル」」(NHK総合 午後02:05~02:30)

みなさんからの広島にまつわるとっておきの人・もの・場所などを集めた#広島推し▽今回は広島が誇る一大観光地・今年築城401年を迎えた福山城を大特集!▽これまで5000か所以上の城を訪れたお城マスターこと千田嘉博先生がその魅力を徹底解説▽石垣を見れば分かるものとは?▽福山城にあるとっておきの「隠れ推しスポット」とは?▽白い壁に秘密あり!?▽福山城名誉城代に就任!ロンブー田村淳の推しポイントは?

「#広島推し 福山城スペシャル」 - コネクト - NHK

 

 

(再放送)「ロッチと子羊(45)「漫画家の悩み(2)」」(NHK Eテレ 午後02:15~02:45)

漫画家アシスタントのお悩み「職場環境を良くしたい」…サンスティーンの「ナッジ」「スラッジ」を紹介・思わずやりたくなる仕掛けとは?漫画家・真鍋昌平さんも登場

(45)「漫画家の悩み(2)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:35~02:45)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「よみがえれ!ふるさとの酒 ~福島・浪江町~」」(NHK BS1 午後05:00~05:25)

東京電力福島第一原発の事故で、避難を余儀なくされた福島県浪江町の人たち。6年前に帰還が始まったが、戻ってきたのは震災前のかつての1割ほどだ。浪江町で再び酒を造り始めたのが、地元の酒蔵の杜氏の鈴木大介さん(50)。浪江の水と米を使った酒で、全国新酒鑑評会に出品、金賞を目指した。いつも前向きに挑戦を続ける鈴木さんの胸に秘めた誓いとは。

「よみがえれ!ふるさとの酒 〜福島・浪江町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル“激変”「復帰沖縄・一夜で車線が左右逆!」」(NHK BS1  午後06:00~06:50)

暮らしを揺るがした激変を人々はどう乗り越えたのか、発掘フィルムで描く証言ドキュメント。第1回は1978年7月30日朝6時を境に車の通行車線が右から左に変わった沖縄。標識や道路標示の切り替えに奇策を用いた警察、左右逆になったハンドルでぶっつけ本番のバス運転手、小学生の一風変わった安全教室…県民一丸となって世界でもまれな交通制度改革を成功させた一大作戦がよみがえる!具志堅用高を起用した激レアCMも!

“激変” 「復帰沖縄・一夜で車線が左右逆!」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「沖縄戦争孤児」」(NHK BS1 午後07:00~08:50)

地上戦に巻き込まれ、目の前で父と母を亡くした沖縄の戦争孤児。終戦前後は米軍が孤児院で保護したが、その後の足取りは調査されたことがない。徹底取材で浮かび上がったのは、壮絶な戦争体験と孤立無援で生きた過酷な戦後。幼くして孤児となったため、自分の名前も出自もわからず、いくつもの家を転々とした人。戦争中に餓死した妹を救えなかったトラウマに今も苦しむ人。初めて語られる証言から、今も続く戦争の傷あとを描く。

「沖縄戦争孤児」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「ロッチと子羊(46)「漫画家の悩み(3)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

漫画家・足立和平さんのお悩み「漫画家なのに漫画が好きじゃない」…ホッファーのお言葉を伝授「自尊心が魂に火をつける」とは?▽漫画家・たま虫あっとにさんのお悩み「二足のわらじを脱ぎたい」ベーコンの哲学を伝授・これで時間に縛られなくなる!

(46)「漫画家の悩み(3)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「きょうの健康 みんなの「知りたい!」「更年期」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

「更年期」について「みんなの知りたい!」に答える。更年期にお勧めの運動は実はラジオ体操。その理由は?また肩こりも更年期によくみられる症状。効果的で簡単なストレッチを紹介。さらに家族への伝え方や、月経周期の変化に対する疑問など更年期に関する身近な悩みごとを特集!

みんなの「知りたい!」 「更年期」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「ザ・ライフ「アイヌと沖縄 戦争の記憶をめぐって」」(NHK BS1 午後08:50~09:15)

沖縄本島南部・糸満市真栄平。集落の高台には慰霊碑・南北之塔がある。沖縄戦で亡くなった住民や兵士の遺骨が納骨された。そこに刻まれた「キムンウタリ」の文字。日本の先住民族・アイヌの言葉で「山の仲間」を意味する。かつてはアイヌと真栄平の住民が南北之塔のもとに集い、慰霊を行っていたという。北海道を中心に暮らすアイヌの言葉が、なぜ沖縄の地に刻まれているのか?関係者の証言から、もうひとつの沖縄の歴史に迫る

「アイヌと沖縄 戦争の記憶をめぐって」 - ザ・ライフ - NHK

 

 

(再放送)「ダークサイドミステリー選 「フランケンシュタイン」誕生“19歳の母”と無限魅力」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

親子の愛と憎しみ、壮大な追跡サスペンス、命の輝きと死の涙、そして感動のラスト。ホラーの古典が最新研究で再評価、小説「フランケンシュタイン」がいま熱い!実は人造人間(モンスター)は美形の超人?モンスター誕生の秘密は、19歳・女性原作者の波乱の恋にあり?母と子死別の悲劇。孤独な怪物に彼女が!?育児放棄からAI技術まで現代の問題も?意外な魅力が詰まった原作小説を深読みしながら、感動ラストまで一気に紹介!

▽「フランケンシュタイン」誕生 “19歳の母”が生んだ無限の魅力 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

「国際報道2023 どう守る スーダン民主化の“芽”」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

今年4月から始まった、スーダンの国軍と準軍事組織間の戦闘。すでに120万人以上が国内で避難、40万人が近隣諸国へ逃れ、情勢は悪化の一途をたどる。いま、苦悩を深めているのが、スーダン人自らが組織する地域団体。「中立」「非戦闘」を掲げ、戦闘や物資に関する情報を提供したり、反戦活動を続けたりして、市民生活を守ろうとしているが、その活動は危機に直面している。スーダンで何が起きているのか伝える。

どう守る スーダン民主化の“芽” - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「所さん!事件ですよ 海から突き出た2本の棒!?放置○○事件簿」(NHK総合 午後11:00~11:30)

宮崎の景勝地に突き刺さる巨大な2本の鉄の棒。海底に沈む大型船は漁業にも打撃を与えているが、撤去には5億円が必要。海外の保険会社が支払いを拒否し、船会社も倒産したため、なすすべがないという。巨額の税金を投じて撤去せざるを得なかった危険な放置船や、覚せい剤取引に悪用された放置船も。対策が進まない意外な理由とは?さらに、キャンパス内にあふれる放置自転車を一掃しようと奮闘する女性も取材する。

海から突き出た2本の棒!?放置○○事件簿 - 所さん!事件ですよ - NHK

 

 

「カンブリア宮殿【“どん底”から蘇った町工場 新時代「モノづくり」の全貌】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後11:06~11:56)

「モノづくりの駆け込み寺」と呼ばれる場所がある。スタートアップから大手企業まで、製品作りで困っている企業が相談に訪れる町工場だ。それが墨田区の浜野製作所。浜野の協力によって、画期的な製品が次々と生み出されている。実は浜野、元々はメーカーの下請けで量産部品を作っていた。さらに火事で工場が全焼したこともある。
小さな町工場は、“どん底”から一体どうやって蘇ったのか?海外に仕事を奪われ、近年元気のない日本の町工場。新時代のモノづくりの姿を追った! 

日経スペシャル カンブリア宮殿:テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事