STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年2月25日~2022年2月26日)

Amazon.co.jp - Today's Deals


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

2月25日(金)

 

「東北推し! 東北ココから「おいしく食べてSDGs食卓から考える魚の未来」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:37)

宮城の魚といえば塩釜のマグロや気仙沼のカツオがおなじみだが、今回注目するのは、とれても売れない魚「未利用魚」。「もったいない!」を合言葉に、その有効活用をはかる取り組みが進む。番組では近年、宮城で漁獲量が増えた低利用魚の『カナガシラ』に注目、産官学が一体となった取り組みや、海外に活路を求めた石巻の水産加工業者を取材する。ゲストは、元漁師かつ元水産官僚で、魚の伝道師の“ウエカツ”こと上田勝彦さん。

東北推し! 東北ココから「おいしく食べてSDGs食卓から考える魚の未来」 - ○○推し! - NHK

 

 

「東北推し! いわチャン「岩手・特攻隊員の記録」」(NHK BS1 深夜午前00:37~01:04)

住田町出身の佐藤新平少尉(享年23)の軍歴には「本人は特攻戦死者である」とだけ記されていた。遺族は、新平がまとめた写真アルバムを今も大切に保管している。そこには民間のパイロットを夢みていた若者たちの姿があった。鹿児島の知覧にある特攻平和会館には、ここから出撃した新平の手記が残されている。郷里の家族への思いがつづられていた。▽山田町出身の佐々木秀三大尉(享年22)。10歳下の妹が思い出を吐露する。

東北推し! いわチャン「岩手・特攻隊員の記録」 - ○○推し! - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「コロナシフトでつくる日本の未来 イノベーション」」(NHK BS1 深夜午前01:04~01:53)

コロナ禍が浮き彫りにした日本の弱点のひとつが研究開発の立ち遅れだ。国産ワクチンは生み出せず、テレワークのシステムなども外国頼み。かつて技術立国として世界の尊敬を集めた姿は色あせている。一方で、欧米や中国では、物流やIT分野を中心にコロナ時代を生き抜くベンチャーやユニコーン企業が次々と登場している。いかにすれば、日本はイノベーション強国をめざすことができるのか。政府、民間、総力をあげた動きを追う。

「コロナシフトでつくる日本の未来 イノベーション」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2022 完全離脱から1年 離脱をバネに生き残りかける英企業」(NHK総合 深夜午前01:33~02:13)

イギリスのEU完全離脱から1年。EUとの間での通関手続きなどが大きな負担をもたらす一方、離脱を追い風に業績を上げている企業も出てきている。ヨーロッパ産の食材の入手にコストと時間がかかる中、国産食材を扱い人気を集める企業。また離脱で大きな打撃をうけると思われていた金融業界の中には、政府の後押しを受け飛躍的に成長しているスタートアップ企業も出てきた。完全離脱から1年たったイギリスの新たな面を見つめる。

完全離脱から1年 離脱をバネに生き残りかける英企業 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「TOKYO EYE 2020「東京SDGs:古きに学べ!東京食ルネサンス」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

東京の伝統料理はヘルシーでサスティナブル!食べ物との向き合い方が問い直される中、古の知恵が数百年の時を超えて真価を発揮している。持続可能な食のあり方を探る。

東京SDGs:東京フードカルチャーのルネッサンス - TOKYO EYE 2020 - テレビ|NHKワールドジャパンライブ&プログラム

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2022年2月25日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「しっかり対策!更年期」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

イライラ、ほてり、疲れやすさ、不安、不眠、これって更年期?人によってさまざまな症状が現れる更年期の症状。女性外来の医師に、その対策や治療法などについてうかがう。大量の汗に悩んでいる40代女性が登場。病院を受診してわかったこととは?重い更年期障害を体験している50代女性は、自分なりの工夫、対策で、つらい症状に向き合い、やわらげる工夫も自分なりに実践している。日常生活で気をつけるポイントも紹介!

「しっかり対策!更年期」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「老“ろう”介護を考える」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

聴覚障害がある人が、高齢の親など家族の介護をする「老ろう介護」には、多くの問題があることが最近の調査で分かってきました。「聞こえる親とのコミュニケーションがうまくいかなくなり、手を上げられた」「医師からの説明が聞こえず、家族なのに自分だけカヤの外」と、葛藤を抱えながら介護にあたる人が多くいるといいます。番組では「老ろう介護」の当事者や経験者の座談会を開催。よりよく介護するためのヒントを探ります。

ろうを生きる 難聴を生きる「老“ろう”介護を考える」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「NHK高校講座 日本史「激変する世界と日本」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

今回は昭和後期から平成、令和まで取り上げます。1970年代以降、日本はたび重なる不況を技術革新などによって乗り越え、経済大国となりました。しかし現在も少子高齢化など、さまざまな課題を抱えています。この時代を読み解くポイントは「ソ連の解体と55年体制の終幕」「長引く不況と構造改革」「現在の世界と日本」です。さらにエネルギー問題や国際社会の中で日本はどのような国際貢献を果たすべきなのか話題を広げます。

NHK高校講座 | 日本史

 

 

「NHK高校講座 世界史「未来につなぐ世界史」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

20世紀には民族自決の原則に基づき、世界各地で多くの国家が誕生、独立しました。しかし、その一方で民族対立による紛争も頻発するようになり、今なお未解決の問題が残されています。民族や宗教による対立のほか地球温暖化の問題など、21世紀のさまざまな課題に私たちはどう向きあえば良いのか。この1年間に学んだ世界の歴史をふり返りながら考えます。【出演】政井マヤ、野呂汰雅、富田早紀、羽田正(東京大学副学長)

NHK高校講座 | 世界史

 

 

「NHK高校講座 地理「世界のさまざまな地域を見てみよう~オセアニア~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回はオセアニア、特にオーストラリアの産業のなりたちと特徴、もともとイギリスの植民地だったオーストラリアがなぜアジアとの結びつきを強めていったかを調べます。「オセアニアの移民の歴史と多文化社会」「アジア諸国に輸出される農畜産物」「物や人の交流を深める日本とオセアニア」がポイントとなります。

NHK高校講座 | 地理

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「人身売買 子どもたちの再出発」」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

ポルタ湖での漁業で生計を立てている村人たちは、人身売買で手に入れた子供たちに、絡まった網を素潜りして元に戻す危険な作業を強要、命を落とす子供たちも多い。そんな子供たちを保護しリハビリ施設で生活させた後、生まれ故郷へと戻していく活動を行っている団体がある。この施設に保護された2人の子供に密着。本来の姿を取り戻し、施設を旅立つまでの過程を描く。原題:THE RESCUE LIST/アメリカ 2018年

「人身売買 子どもたちの再出発」※字幕スーパー - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「歴史探偵「缶詰は見た 日本近現代史」」(NHK総合 午後03:10~03:55)

最近見つかったナゾの缶詰がある。戦時中のもので、開けてみると中身は赤飯。これは何のために作られたものなのか?研究者も頭を悩ませるこの缶詰を番組が独自に徹底調査。すると、ある特別な使い方をされていた事が判明。さらに缶詰は、戦争、外交、経済と日本の近現代に深く関わっていたこともわかってきた。アメリカを席巻したマグロ缶詰、日中外交のウラにあった缶詰コネクション…。缶詰から見た知られざる日本近現代史。

「缶詰は見た 日本近現代史」 - 歴史探偵 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代+「50年目の“独白”あさま山荘事件・元連合赤軍幹部の償い」」(NHK BS1 午後05:30~06:00)

連合赤軍「あさま山荘事件」から今月で50年。実行犯のひとりで、身重の妻を含む仲間14人のリンチ殺人に加担した吉野雅邦受刑者(73)が獄中でつづった“最期の手記”が託された。裁判長から「生きて罪を償え」と異例の訓戒を受けた彼が記したのは、社会変革という大義で始まった闘争が、残忍な暴力へと変貌していく過程と知られざる葛藤だった。50年かけて到達した“許されざる罪”への省察とは。独自取材でひも解く。

50年目の“独白” あさま山荘事件と実行犯 - NHK クローズアップ現代+

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「10年目の約束~福島の子どもたちが描いた“未来”~」」(NHK BS1 午後06:00~06:50)

2011年5月、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県相馬市の小学3年生80人が、画家の蟹江杏さんと絵を描いた。厳しい現実を正面から見すえる絵の力強さに打たれた蟹江さんは、子どもたちと約束を交わす。この絵を借り、みなの思いを伝えること。そして10年後、必ずこの絵を返すこと。それから10年、子どもたちは高校3年生となり、人生の岐路に立つ。彼ら彼女らはその後どんな人生を歩み、今どんな未来を描くのか。

「10年目の約束〜福島の子どもたちが描いた“未来”〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「BS1スペシャル「ほんたうに俺でよかつたのか」」(NHK BS1 午後08:00~08:50)

妻に先立たれてから12年。京都に住む永田和宏74歳(歌人・生物学者)は妻・河野裕子が残した結婚以前の日記を読み、青春時代に妻が2人の男を愛したことで苦悩し葛藤していたことを知る。永田が向き合うことになった妻の真実。70歳を過ぎて日記に心を動かされ、自らの青春をたどり直し、残りの人生を新たな気持ちで生きていく永田の姿を京都の四季の中に追う。

「ほんたうに俺でよかつたのか」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「人生のお悩み相談!自分を見つめなおして」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

さまざまな悩みを抱えながら生きているわたしたち。少しでも楽になれたり、生きやすくなれたらいいなと思いませんか?今回は、番組でとったアンケートや、青木さやかさん、黒沢かずこさんのお悩みをご紹介し、僧侶と精神科医から、それぞれの視点でアドバイスや考え方のヒントをいただきます。解決のポイントは、自分を見つめることにあるのかもしれません!

「人生のお悩み相談!自分を見つめなおして」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「最後の講義「物理学者 村山斉」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

各界の第一人者が“人生最後”の覚悟で珠玉のメッセージを贈る人気シリーズ「最後の講義」、世界的な物理学者、村山斉さん。日米の大学を拠点に最先端の宇宙研究をリードする。若い頃は挫折だらけ。う余曲折。アメリカへ飛び出した研究生活。原動力は子供時代の「科学は楽しい」。宇宙はどう始まった?私たちはなぜ誕生?次々生まれる疑問「真理を知りたい」。フロントランナーの熱血講義は驚き満載。大興奮と感動の49分は必見!

「物理学者 村山斉」 - 最後の講義 - NHK

 

 

「国際報道2022 アボカドブームがもたらす光と影」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

世界的に人気のアボカド。市場はこの10年で4倍に急拡大している。メキシコでは“アボカドバブル”にのり多くの小規模農家が貧困から抜け出す一方、地元マフィアが目を付け、農家を脅迫する事態に発展している。さらに農地拡大のために広大な森林が違法伐採されるなど環境破壊も深刻になっている。先進国の食文化が持続可能なものとなるにはどうすればよいのか。アボカドを通じて世界の食料生産のあり方を考える。※SDGs企画

アボカドブームがもたらす光と影 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「ねほりんぱほりん「リストラの担当者」誰を切る?どう告げる?苦悩と葛藤の日々」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

ある日突然、会社から退職を勧められたら…「明日からどうやって暮らそう?」「そもそもなんで自分が?」湧き上がる不安と怒り。その矛先を向けられるのがリストラの担当者だ。今回のゲストは、大手企業でリストラ業務に従事していた男性2人。同僚の人生を大きく変える、精神的負担の大きい仕事。対象者はどう選ぶの?どんなふうに告げるの?拒まれたらどうするの?身の危険を感じたことは?リストラの手法と葛藤をねほりはほり。

「リストラの担当者」 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

「ドキュランドへようこそ「プーチン政権と闘う女性たち」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:45)

対立するものを排除するロシア、プーチン政権。反体制派のアレクセイ・ナワリヌイ氏が刑務所に収監されると、政権に対抗できる中堅の男性がいなくなり、残された反体制派の若い女性たちが立ち上がった。しかし、彼女たちの活動は妨害されていく。3人の女性に9か月間密着し、恐怖と闘いながらも、民主化を求める姿を追った。 原題:FEARLESS:The Women Fighting Putin(イギリス 2021年)

「プーチン政権と闘う女性たち」 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「時論公論「高齢者施設クラスター最多に 3回目接種を急げ!」」(NHK総合 午後11:20~11:30)

新型コロナ第6波で最も大きな打撃を受けているといえる高齢者施設。クラスターは週400件を超えた。死者数が第5派を大きく上回る中、高齢者の命を守るには何が必要?

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

2月26日(土)

 

(再放送)「ねほりんぱほりん 選「元談合屋」 闇の世界での驚きのやりとりが明かされる!」(NHK Eテレ 深夜午前00:50~01:20)

一般庶民のあずかり知らぬところでの裏取引による事件や疑惑が次々わきおこる日本。今回は元談合屋が登場。その現場を赤裸々に語る。建設業者が裏取引によって値段をつりあげて工事を落札し、莫大な利益を自分たちのものにする「談合」。談合は情報が命。お役人や政治家を籠絡し、マンションの1室を借りて業者同士でひそかに情報交換する。もちろん違法行為。裏金も山ほど使ったと振り返る。危険な橋を渡り続けた男の人生を掘る。

「元談合屋」 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

(再放送)「ねほりんぱほりん 選 究極のリモートワーク!?ネットの“コピペ記事”を書く人」(NHK Eテレ 深夜午前01:20~01:50)

こたつでゴロゴロしながらも、お金を稼ぐ人たちがいる。その名も「こたつ記事ライター」、テレビやネットで集めた情報だけで記事を書く人たち。「こたつに入っていても書ける」ことからそう呼ばれる。ネットにあふれる“コピペ記事”は、いったい誰が、どうやって書いてるのか??効率よく稼ぐ、究極のリモートワークなのか!?あるこたつ記事ライターがその舞台裏を赤裸々に明らかにする。

「あるこたつ記事ライター」 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

(再放送)「【ストーリーズ】ノーナレ「ラストマイル ルボ・ジャン 最後の歩み」」(NHK総合 深夜午前01:20~01:50)

ジャンさんは支援活動を行うNPO法人「山友会」の代表。親しみを込めて、集う人々を「おじさん」と呼ぶ。同じ釜の飯を食べ、たとえ血がつながっていなくても最期の時まで支え合う。そんなここにしかない“家族”を作ることがジャンさんの生き甲斐。しかしコロナ禍は同じ釜の飯を食べる場をジャンさんたちから奪った。思うような活動ができない中、どうやって絆をつなぎ続けるのか。試練を迎えるジャンさんの人生の最終章の記録。

「THE LAST MILE ルボ・ジャン 最後の歩み」 - ストーリーズ - NHK

 

 

「朝まで生テレビ! “激論!ド~する?!脱炭素と原発”」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

政府は2050年のカーボンニュートラルの実現を掲げたが、再生可能エネルギーをどう増やすのかなど具体的な道筋は見えていない。一旦は脱原発に舵を切ったフランスは原発増設へと方向転換した。日本も原発を重要な電源と位置付けているが、福島第一原発事故の経験から国民の原発への不信感は根強い。福島は今どうなっているのか?廃炉は進んでいるのか。脱炭素社会に必要な事とは何なのか。エネルギー自給率の低い日本の選択とは?

朝まで生テレビ!|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

「ザ・ドキュメント カノジョと私の家族のカタチ【好きになった人は同性だった】」(関西テレビ 深夜午前01:25~02:25)

▼同性同士で人生を共に歩む事に決めたゆいさんとユリさん。デンマークの精子バンクを利用して、それぞれが子供を産んだ。いま、4人一つ屋根の下で暮らしている。▼京都に住む麻智さんとテレサさん。アメリカでは婚姻関係だが、日本では「赤の他人」。結婚による法的利益も受けられず、急な入院や手術の際に家族として扱われない場合の事を不安に感じている。

▼いま、「同性婚を認めてほしい」と全国5か所で裁判が行われている。麻智さんとテレサさんも大阪地裁で原告になっている。▼かつて同性愛は「病気」だとみなされてきた。その誤った認識のために、当事者だけではなく、家族もなかなか受け入れる事が出来ず苦しんできたという社会事情がある。

▼国は裁判の中で「結婚は子供を産み育てる男女を保護するための制度」「憲法は同性同士の結婚を想定していない」と主張している。しかし、実際に同性同士で「家族」になろうとしている人たちが存在している。そして、人生を歩み始めている。▼好きになった人が同性だったというだけで、家族になれない。家族って…何?

ザ・ドキュメント | 関西テレビ放送 カンテレ (ktv.jp)

 

 

「アナザーストーリーズ「東大安田講堂事件 あのとき学生は何と闘ったのか」」(NHK BSプレミアム 深夜午前01:56~02:40)

1969年1月18日。学生たちが立てこもる東京大学・安田講堂を警察機動隊が包囲した。警察の催涙弾と放水に、火炎瓶や投石で抵抗した学生377人が逮捕、その姿はTVで生中継された。あのとき何が起きていたのか?事件から半世紀、学生の中心メンバーや機動隊員らが、初めて詳細な証言を始めた。発端となった小さな火種はなぜ大きくなったのか?対峙したそれぞれの思いは?極秘資料も踏まえ、安田講堂事件の真相に迫る!

「東大安田講堂事件 あのとき学生は何と闘ったのか」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2022 アボカドブームがもたらす光と影」(NHK総合 深夜午前02:18~02:58)

世界的に人気のアボカド。市場はこの10年で4倍に急拡大している。メキシコでは“アボカドバブル”にのり多くの小規模農家が貧困から抜け出す一方、地元マフィアが目を付け、農家を脅迫する事態に発展している。さらに農地拡大のために広大な森林が違法伐採されるなど環境破壊も深刻になっている。先進国の食文化が持続可能なものとなるにはどうすればよいのか。アボカドを通じて世界の食料生産のあり方を考える。※SDGs企画

アボカドブームがもたらす光と影 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「マイケル・サンデルの白熱教室2022「国家はロックダウンを強制できるのか?」」(NHK BSプレミアム 深夜午前02:40~03:09)

番組表 - NHK

 

 

「マイケル・サンデルの白熱教室2022「君の成功は努力の結果?それとも運?」」(NHK BSプレミアム 深夜午前03:09~03:40)

番組表 - NHK

 

 

「殺して生かす~命と向き合う鹿猟師~」(NHK BSプレミアム 午前08:45~09:45)

野生動物の肉・ジビエを、最高の状態で提供する、鹿猟の名人が宮城県にいる。小野寺望(54)。笛を使って鹿を呼び寄せ、急所を1発で仕留める。今、全国で増え過ぎた鹿が生態系や農林業に及ぼす被害が深刻化し、国の方針のもと駆除が進められているが、ほとんどは廃棄されている。小野寺は鹿の命を肉として食べることが供養になると考えている。「笛の魔術師」と呼ばれる小野寺の猟の現場に密着。命と向き合う日々を見つめる。

殺して生かす〜命と向き合う鹿猟師〜 - 殺して生かす〜命と向き合う鹿猟師〜 - NHK

 

 

(再放送)「かんさい熱視線「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」」(NHK総合 午前10:55~11:25)

阪神・淡路大震災当時、子どもだった世代が震災体験を語り始めている。7歳の自分をおいて逝った両親を「恨んできた」という男性。この冬、学校で初めて震災体験を話す。弟2人の焼死体を目にし、その後弟の存在を「隠し続けてきた」という男性は、語り部となり消防団の活動に力を入れている。あの日に生まれた男性は、生きる意味を探し続けてきた27年間を語る。悲しみと向き合いながら、記憶を語り継ごうとする人々を追う

「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

(再放送)「ウワサの保護者会「子どものダイエット」」(NHK Eテレ 午後00:30~00:55)

「憧れの体型になりたい」「コロナ太りしてしまった」…こんな思いから、ダイエットへ関心を寄せる子どもたちは多い。しかし成長期の子どものダイエットにはリスクがある。無理に痩せようとすると、身長が伸びなくなったり、月経が止まったりする危険性も…。一方で、学校の健診などで「肥満」と判定された場合は?そこで小児肥満外来を訪ねてみると…。スタジオでは元アイドルの渡辺満里奈さんと専門家が登場。一緒に考える。

「子どものダイエット」 - ウワサの保護者会 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「求む“起業家会社員”~ソニーと14人の学生たち~」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

業績絶好調のソニーが、去年前例のない人材確保作戦に乗り出した。現役経営者や起業経験のある、「起業家精神」あふれる学生を集め、新規事業プランを競う選考会を開催したのだ。創業以来のDNAである「尖った人材」の確保が難しくなるなか、定期採用では出会えないタイプの学生に門戸を開こうという会社側。一方、100人を超える応募者から選ばれた14人の強者はどんなプランを発表するのか?1か月に渡って舞台裏に密着。

「求む“起業家会社員”〜ソニーと14人の学生たち〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「TVシンポジウム「脱炭素への新常識」」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)

ドラえもん&しょこたんも驚く新技術! 空気からCO2を回収する技術DACに世界が注目▽温室効果ガスを地中に埋める技術も普及へ▽しかし問題は「カーボンフットプリント=炭素の足跡」▽私たち一人で毎年7.6トンも排出! 3分の1にしなければ、脱炭素社会は実現不可▽サトウさんは、家庭で電気を作って使う「プチオフグリッド」を気軽で楽しく実践▽私たちが“今と未来にできること”をフォーラムから考える▽荻上チキ

番組表 - NHK

 

 

(再放送)「フランスで新発見!幕末ニッポンの秘宝「将軍からの贈り物」」(NHK BSプレミアム 午後03:00~04:30)

徳川将軍から皇帝ナポレオン3世に贈られた大量の美術品。びょうぶ、掛け軸、漆器など、日本の芸術の粋を集めた豪華な美術品の数々。そこには圧倒的な軍事力で開国を余儀なくされた日本の、世界に向けた驚きのメッセージが秘められていた。今回、幕末、外国に贈られたお宝を求め世界各地を取材。開国から幕府崩壊まで13年間。欧米にたびたび派遣された使節団のドラマチックな物語とともに幕末の贈答品外交秘話をひもとく。

フランスで新発見!幕末ニッポンの秘宝 - NHK

 

 

「グローバル・アジェンダ テーマ未定」(NHK BS1  午後04:00~04:50)

グローバルアジェンダ - テレビ|NHKワールドジャパンライブ&プログラム

 

 

「映像記録 アフガン脱出」(NHK総合 午後05:10~06:00)

イスラム主義勢力・タリバンの政権掌握から約半年。タリバンの迫害を恐れ、国外脱出を図る人々が続出する中、アフガン人の救出に乗り出した市民団体が、ドイツの「カブール空の架け橋」。女性の映像作家が結成、1000人以上の救出に成功した。「空の架け橋」が記録してきた貴重な映像に加え、独自取材を重ね、緊迫の救出作戦の舞台裏に迫った。助けを求める人々を救出するために立ち上がった市民たちの勇気と感動の物語。

映像記録 アフガン脱出 - 映像記録 アフガン脱出 - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

軍事クーデターから1年 抵抗を続ける若者達

報道特集|TBSテレビ

 

 

「地球ドラマチック「魔法の国の生き物たち~オーストラリアの大地で~」」(午後07:00~07:45)

固有種を中心にたくさんの野生動物が暮らす“魔法の国”オーストラリア。しかし今、人間の経済活動の影響により、動物たちの生息環境が激変している。街中に暮らすフクロギツネやウォータードラゴンは、変化を逆手に取り、生息数を増やすが、コアラは生存が危ぶまれるなど、苦境に立たされる動物も。一方、コガタペンギンは保護活動が実り、生息数を回復させつつある。たくましく生き抜く動物たちの物語。(2019年イギリス)

「魔法の国の生き物たち〜オーストラリアの大地で〜」 - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「手話ニュースキャスターイベント前編」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

1月に仙台で開かれたイベント。NHK手話ニュースで活躍する6人のキャスターが、手話の魅力たっぷりのエンターテインメントで会場を沸かせました。SNSで話題になった手話表現から、絵本の読み聞かせや一人芝居まで盛りだくさんのプログラムです。番組では、イベントの様子を2週にわたって紹介。前編は、木村晴美キャスターによるニュースの舞台裏、小野広祐&板鼻英二キャスターによるユニークな手話表現をお届けします。

ろうを生きる 難聴を生きる「手話ニュースキャスターイベント前編」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「すくすく子育て「役立つ!楽しい!子育てアイデアスペシャル」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

さまざまな子育てアイデアを紹介!「お風呂を嫌がる息子がいちもくさんに風呂場にかけつけるアイデア」や「テレビやスマホを見る時間を守れるようになるアイデア」「ある廃材を利用した簡単おもちゃ」「子どもが作った工作などを残すアイデア」「子どもが苦手なものでも食べてくれるアイデア」などを紹介。今回は専門家としてお茶の水女子大学名誉教授で小児科医師の榊原洋一さんを迎える。

NHK すくすく子育て情報

 

 

(再放送)「ETV特集 選「新型コロナ こぼれ落ちた命~訪問看護師たちが見た“自宅療養”」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

医療がひっ迫する中で自宅で入院待機となった新型コロナウイルス陽性者。第4波の神戸で彼らを訪問した看護師たちがいた。当初は介護サービスが止まった高齢者などへの生活支援が中心だったが、次第に命にかかわる重い症状の人への対応が増えた。血中酸素飽和度が低下してもなかなか医療につながれない。家庭内感染で自身も発熱しながら衰弱する親を看護…。訪問看護師たちと本人や家族が当時の経験と今も残る傷痕について証言する

「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」 - ETV特集 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事