STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年5月12日)


Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

5月12日(日)

(再放送)「バリバラ「幻覚さんに恋をして」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

「私の夢は『幻覚さん』と結婚式をすることです」ーー番組に、こんなメールが届いた。送り主の「森のくまさん」は統合失調症。家族や友人に「幻覚さん」との結婚を祝福してもらいたい、という。アドバイスを求め訪ねたのは、精神障害のある人たちが「幻覚幻聴と共に生きる」をモットーに集う生活の拠点「べてるの家」。果たして彼女の夢はかなうのか?なかなか理解されにくい精神障害、幻覚妄想の奥深い世界に、あなたをご招待!

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1055#top

 

「テレメンタリー2019「豊かさを求めた先に~外国人技能実習のゆがみ~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)

カンボジア人のラッツ・ジャリヤーさんは大阪の縫製工場で働く。ミシンに向き合い、月に100時間を超える時間外労働を強いられる日々。残業の時給350円は最低賃金の半分にも満たない。給料の未払いも3か月続いた。1993年に始まった外国人技能実習制度は途上国に日本の技術を移転することを目的としている。しかし実際には企業が人手不足を穴埋めする安価な労働力として、技能実習生を使い潰す事例が後を絶たない。

都市と地方の格差が広がるカンボジア。農村で細々と暮らすジャリヤーさんの父親は「リスクがあっても、出稼ぎに行かなければ生活は変えられない」と話す。その言葉を裏付けるように、現地では日本への出稼ぎを仲介するビジネスが熱を帯びる。祖国での豊かな生活を求め、出稼ぎにやって来た若者たちが機械のように働かされ、その報酬さえ満足に得られない現実。技能実習制度の構造的な問題を探る。

https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 

「こころの時代~宗教・人生~「光を求め ともに歩む」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

故郷、大分を拠点に、国を相手取った薬害訴訟や、えん罪事件など、人権にかかわる裁判に多く取り組んできた弁護士の徳田靖之さん。2001年、ハンセン病国賠訴訟では、国の隔離政策の過ちを認めた画期的な判決を勝ち取り、元患者の尊厳の回復へと道を開いた。そして現在、徳田さんは、いわれなき差別や偏見にさらされてきた元患者の家族の人権回復に取り組んでいる。弁護士として50年、活動の原点からハンセン病家族訴訟まで。

https://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2019-05-12/31/33634/2008329/

 

(再放送)「目撃!にっぽん選「おせっかい不動産」」(NHK総合 午前06:10~06:45)

横浜にちょっと変わった不動産屋がある。客のほとんどは生活保護受給者やDV被害者など事情を抱えた人たち。家賃滞納などのリスクから、他の不動産屋では部屋を紹介してもらえず駆け込んできた。代表の齋藤瞳さんはそうした人たちのために、大家に手紙を書いたり直接訪問して契約にこぎつける。そして、入居後も見回りや交流会をして、孤独を抱える人たちを支えようとしている。齋藤さんの仕事に密着した。

https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-05-12/21/33522/1077336/

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

https://www4.nhk.or.jp/touron/x/2019-05-12/21/33547/1543553/

 

「明日へ つなげよう「未来への手紙2019~あれから8年たちました~」」(NHK総合 午前10:05~10:53)

東日本大震災が起きた2011年、被災地の子どもたち100人がビデオカメラを手に、素直な思いをビデオレターに託した。サポートしたのは、全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)に加盟する番組製作会社のディレクターたち。あれから8年、子どもたちはどうしているのかー。さまざまな悩みを抱えながらも感性豊かに、たくましく成長した子どもたちの姿があった。今、彼らが伝えたい思いとは。ナレーターはブルゾンちえみさん。

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

(再放送)「4歳児のヒミツ~子どもの行動をカガクする~」(NHK Eテレ 午後03:30~04:15)

4歳児は、社会性に目覚める年頃。その時、心と脳はどんな成長過程にあるのか。10人の子どもが5日間一緒に過ごす教室の様子を、幼児教育の専門家の“ナルホド”な解説と共に、こっそり見ちゃう番組。教室では毎日「事件」がいっぱい!仮装ごっこで女の子っぽい衣装を渡された男の子。どうやって遊ぶ?人気のおもちゃを巡るいざこざ、子供たちだけで解決できる?イギリス発、海外人気ドキュメンタリーの日本版。

https://www4.nhk.or.jp/P5625/x/2019-05-12/31/4972/1647100/

 

「NHKスペシャル 人体II遺伝子(2)“DNAスイッチ”が運命を変える」(NHK総合 午後09:00~09:50)

DNAにある、いわば「スイッチ」のような部分が、大注目されている。その切り替えによって遺伝子の働きががらりと変化し、人生そのものまで変わるという。がんを防いだり、肥満を防いだりする遺伝子から、記憶や音楽などの能力に関わる遺伝子まで。すべての遺伝子にはスイッチがあり、コントロールできる可能性がある。専門的には、エピジェネティクスと呼ばれる最先端の科学を、美しい映像とともに、楽しくひも解いていく。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190512

 

「BS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界~実用化の最前線を旅する~」」(NHK BS1 午後10:00~11:50)

世界中で、AI・ロボットの実用化競争が沸き立っている。製造、運送、サービス、農業などあらゆる産業に導入され、市場規模は2030年までに60倍に拡大し、世界のGDPを14%押し上げると予測されている。著しい経済効果の反面、人間の雇用が大幅に奪われるという深刻な懸念も提起されている。AIロボットが切り拓く未来は、どんな姿なのか? 実用化の最先端を走るアメリカやドイツなど7か国をめぐり、読み解いていく。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-05-12/11/33465/3115609/

 

「情熱大陸【梅田達也/行き場のない猫に新たな家族を見つける!怒涛の春に密着】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後11:00~11:30)

今や3世帯に1世帯はペットを飼い、その数は1844万6千にものぼるという世界有数のペット大国日本。だが一方、保健所等に収容され一定期間を過ぎると殺処分される犬や猫は年間約5万匹とも。保護猫カフェ「ねこかつ」店主・梅田達也は企業や多様な場所で国内最大級の譲渡会も企画、これまでに1000匹もの猫に新たな家族を見つけて来た。4月から始まる猫の繁殖期…梅田の慌ただしい日々を取材。走り続ける男の覚悟に迫る。

【保護猫カフェ店主/梅田達也】  1972年東京生まれ。子どもの頃から大の猫好きで小学校の作文では「大きくなったら保健所にいる猫を救いたい」と書いていた。動物愛護法に興味を持ち明治大学法学部を卒業後弁護士を志すが司法試験に不合格。外資系流通企業に就職するも、2011年東日本大震災で避難地域に取り残された猫や犬を保護する活動に参加したことを機に一念発起し退職。2013年保護猫カフェ「ねこかつ」オープン

https://www.mbs.jp/jounetsu/

 

(再放送)「サイエンスZERO 音楽が脳にもたらすうれしい効果が科学的にわかってきた!」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

アンコール放送。音楽が脳にもたらすうれしい効果が科学的に解明されてきた。事故や脳卒中などで言葉を発することが困難となった「失語症」の患者が音楽を使った治療法で劇的に回復した奇跡の実例を紹介。また三重県で行われた大規模実験で、音楽を取り入れた有酸素運動が65歳以上の人たちの認知機能を高め、認知症の予防につながる可能性があることもわかってきた。AIが個人個人の脳が好む曲を瞬時に作る取り組みも紹介する。

https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2019-05-12/31/33698/2136697/

 

管理人のサイト

「近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www3.plala.or.jp/kindai-kyoto/

「写真で見る近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www14.plala.or.jp/senseki-kyoto/index.html

 


〈外国人技能実習生〉

奴隷労働―ベトナム人技能実習生の実態
巣内 尚子
花伝社

 

EPA・技能実習生・在留資格を比較! 介護施設のための外国人介護職員受入れへの一歩
湯川 智美
第一法規

 

外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ (NHK出版新書 525)
NHK取材班
NHK出版

 

新 移民時代――外国人労働者と共に生きる社会へ
西日本新聞社
明石書店

 

建設業における外国人技能実習制度と不法就労防止 第3版
建設労務安全研究会
労働新聞社

 

ルポ 外国人労働~見過ごされてきた14万人の低賃金労働者―週刊東洋経済eビジネス新書No.78
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社

 

外国人単純技能労働者の受け入れと実態―技能実習生を中心に
坂 幸夫
東信堂

 

外国人介護職への日本語教育法 ワセダバンドスケール(介護版)を用いた教え方
宮崎 里司
日経メディカル開発

 

現代思想 2019年4月号 特集=新移民時代 ―入管法改正・技能実習生・外国人差別―
磯部涼,森千香子,小井土彰宏,明戸隆浩,青山薫,乗松優,定松文
青土社
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事