STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2025年1月24日~2025年1月25日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

1月24日(金)

 

(再放送)「眠れぬ夜は AIさんと(6)山口智子さんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

あしたを元気にするお悩み相談番組。人々の気持ちをアゲる歌詞を書き続けてきたAIさんが、土屋礼央さんとコンビを組んで本音ベースで皆さんの声に向き合います。ゲスト回答者は山口智子さん。「年齢を重ねることへの不安(40代)」「勉強がつらい(10代)」「夫婦円満の秘けつを教えてほしい(40代)」「親と価値観が合わない(40代)」などのお悩みに、自らの経験も交えながら解決のヒントを探ります。

(6)山口智子さんとお悩みに答えます - 眠れぬ夜は AIさんと - NHK

 

 

(再放送)「BSスペシャル 欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実」(NHK BS 深夜午前00:48~02:17)

トランプ再選に揺れる世界、全てがディールに?新NISAブーム、歴史的暴落も経験した日本経済だが今成長のシナリオは?分断と不確実性の時代、百花繚乱の成長論の中アセモグル&ジョンソンのノーベル賞受賞の二人が警鐘を鳴らす。哲学者マルクス・ガブリエルが経営者に説く倫理の有効性は?富を生むルールの変化と欲望という人間の性を見つめてきた番組が経済成長の本質を考える。2025年元日、不透明な状況への道標がここに

欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実 - BSスペシャル - NHK

 

 

「ザ・ノンフィクション ほめる人とほめられる人~褒めますおじさん 令和の路上物語~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前00:56~01:56)

毎夜、日本全国、どこかの街角に立ち、誰かを褒める人がいる…。    「すごくほめます」と手書きの段ボールを掲げる「褒めますおじさん」(42)。  この2年間、足を止めてくれた人を、ひたすら褒め続けてきた。容姿から始まり、会話で気が付いたささいなこと…おじさんに褒められた多くの人は、笑顔でその場を後にする。    かつては、地元・栃木で会社勤めをしていた褒めますおじさんだが、ギャンブルにのめり込み、生活はひっ迫…
父が病に倒れ、住宅ローンが支払えなくなった実家は差し押さえとなり、気が付けばホームレスになった。仕事も失い、追い詰められた末に思いついたのが「路上で人を褒めること」。幼い頃から、路上パフォーマーに憧れていたこともあり、「人を褒めることだったら、自分にもできるかもしれない」と、今の生活が始まった。意外にも、「褒めてほしい」とやってくる人は後を絶たない。1人暮らしを始めたばかりの若者から仕事に疲れた
会社員、定期的に訪れる常連の存在も。彼らはなぜ、褒められたいのか…。    ある夜、褒めますおじさんの前に現れたのは、映画監督になることを夢見る中国人留学生。コンビニでアルバイトをしながら、難関・東京藝術大学大学院に入るため猛勉強中だという。彼が、見ず知らずのおじさんに、褒められたい理由とは…。    人を褒めるおじさんと、おじさんに褒められることで心の中の「何か」を埋めていく人々…令和の路上物語を見つめた。

関東地区で2024年9月8日に放送されたものです

ザ・ノンフィクション 2024年9月8日(日)放送 ほめる人とほめられる人 ~褒めますおじさん 令和の路上物語~ - フジテレビ

 

 

(再放送)「国際報道2025 酒井キャスター現地取材 タイ同性婚法施行 課題は」(NHK総合 午前04:15~05:00)

今月23日、東南アジアで初めて同性どうしの結婚を認める法律が施行されるタイ。税金の控除や相続、養子縁組などで、男女の結婚と同等の権利が認められるようになる。これを機に観光客は年間400万人増加するという試算も。当日開催される合同結婚式の現場を酒井キャスターが取材、関係者の喜びの声と共に、今も根強く残る差別の解消など、今後の課題にも迫る。

酒井キャスター現地取材 タイ同性婚法施行 課題は - 国際報道 2025 - NHK

 

 

「Zero Waste Life ラーメンスープで列車が走る」(NHK BS 午前04:30~04:45)

宮崎県高千穂の絶景の中を、観光客を乗せて走る「高千穂あまてらす鉄道」。その動力は、豚骨ラーメンの飲み残しスープから生まれている。ユニークな燃料を開発したのは、福岡で物流会社を営む西田眞壽美さん76歳。専門知識ゼロの状態からバイオディーゼル燃料の研究を重ね、使用済み食用油の燃料化に成功した。化石燃料の削減だけでなく、食品の廃棄も減らす。西田さんの燃料は2つの意味で地球にやさしい。

Fueled by Ramen - Zero Waste Life | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「DEEPER LOOK 選 パム・メルロイ」(NHK BS 午前04:45~05:00)

月面探査や宇宙ステーション建設など、宇宙開発をめぐり中国と激しい競争を繰り広げるアメリカ。そのパートナーとして日本が存在感を高めている。ことし4月には有人月面探査を目指してNASAが主導する「アルテミス計画」で、日本人宇宙飛行士が月面で探査活動を実施することなどで合意。これまで日本との協力関係の強化を推し進め、日本と韓国で政府や関係機関との協議を終えたばかりのパム・メルロイNASA副長官に聞く。

パム・メルロイ - DEEPER LOOK - NHK

 

 

「NHK高校講座 歴史総合 18世紀のアジア」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)

18世紀、日本はいわゆる鎖国をしていたが、中国で人気の輸出商品があった。その意外なものとは? また中国は朝貢に伴って行う取引以外を原則禁じていたが、徐々に貿易が増え、さらに外国への移民も盛んになった。その背景には何があったのだろうか? この時代はアジア全体で貿易が増え、結びつきが強くなっていった。そこにさらにヨーロッパも加わってきた。その変化が世界に何をもたらしたのかを考察する。

歴史総合 | 高校講座

 

 

「きょうの健康 セレクション「口の機能の衰えに注意!地域ぐるみで対策」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)

「かむ」「のみ込む」「話す」という口やのどの機能が衰えるオーラルフレイル。放置すると体全体の衰えにつながるが、早く気づいて対策すれば回復は可能。そこで全国のさまざまな自治体が対策を行っている。高知市では口やのどの筋肉を鍛える「かみかみ百歳体操」を独自に開発。神奈川県では、一般の人の中から「健口推進員」を1600人養成してご近所の人たちに活動を広げてもらう取り組みをしている。各地の取り組みを紹介。

セレクション 「口の機能の衰え・オーラルフレイルに注意!地域ぐるみで対策」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

関西の元気な中小企業を訪ねるシリーズ、今回は車のシートなどの合成皮革を作る会社が、製品端材を活用して展開する商品開発事業。社長夫人が赤ちゃんグッズにどうかと考え、夫妻を中心に試作を経て商品化。しかも思いつきだけで勝負せず、試作の贈呈や画像コンテストなどSNSを活用し消費者を巻き込む形で商品開発を進め、新事業として独り立ちしていった。消費者とつながった、令和版商品開発の成果をみていく。

2025年1月24日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「いじめをノックアウト“正義の注意”がいじめにつながる!?」(NHK Eテレ 午前09:40~09:50)

合唱コンクールや体育祭などの行事、掃除や給食の時間など、お互いの“正しさ”が違うことからくる気持ちのすれ違いによって、いじめに発展してしまうことがある。新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用や手洗いなど、衛生面で気を付けなければいけない時も“正義の注意”が生まれやすい。相手が「ちゃんとやっていない!」と感じたとき、いったいどのような言葉を使って、思いを伝えればいいのか。小学生と考える!

いじめをノックアウト | NHK for School

 

 

「u&i なんでずる休みするの?~生理」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)

発達障害などの困難があるこどもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組。マイノリティへの理解を深め、共生社会の実現に貢献する力を育む。今回のテーマは「生理」幼なじみの女の子・ユウが体育の授業をずる休みしたと怒る男の子・アイ。しかし、ココロの電話で事情をきくと、生理で休んだことを知る。アイは、生理に詳しい先生から、生理のしくみや痛みの大変さを教えてもらい、ユウのことを理解していく。

u&i | NHK for School

 

 

「NHK高校講座 科学と人間生活 太陽が動かす大気と水~気象の科学~」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)

ノーベル賞学者真鍋淑郎さんは、1967年、大気中の二酸化炭素の濃度が2倍になると、平均気温が2~3度上がると予測しました。地球の気温が急上昇する直前のことでした。真鍋さんは気候が作られるしくみを研究。スーパーコンピューターに世界各地の風向きや気温、海流などのデータを入力し分析しました。貿易風、偏西風、極偏東風がつくる大気の流れ、海流が作り出す気候などを紹介、真鍋さんの研究の一端を伝えます。

科学と人間生活 | 高校講座

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】ニューヨーク 最新カルチャー報告

アメリカ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 家庭総合 買い物で失敗…どうしよう?」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)

今回は、買い物で失敗しないための知識を身につけます。まずは、何かを選ぶときには意思決定が伴うこと、そしてすべての売買には契約が交わされることを抑え、不利な契約から消費者を守る「クーリング・オフ」があることや、リボルビング払いなどさまざまなキャッシュレス決済の種類について学びます。そして、どのような使い方が自分にとってよいかをさまざまな観点から考えます。

家庭総合 | 高校講座

 

 

「突撃!ストリートシェフ @モロッコ・マラケシュ「ユダヤ教徒の食の掟(おきて)」」(NHK BS 午前11:05~11:15)

胃袋から世界を知り尽くす!北アフリカのモロッコには、イスラエルからユダヤ教徒の観光客が急増中!モロッコとユダヤ教徒は、昔から強い繋がりがあるのだとか…。一方で、ユダヤ教徒の悩みの種は食事。宗教で定められた様々なルールがあり、信仰心の篤い人ほど、外国では気軽にご飯を食べられないのだ。番組では、そんなユダヤ教徒が安心して食べられるお店を開いたモロッコ人女性を直撃!ユダヤ教徒の料理を深掘りします!

@モロッコ・マラケシュ 「ユダヤ教徒の食の掟(おきて)」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK

 

 

(再放送)「探検ファクトリー 家庭用カセットボンベ工場 徹底的に漏れをストップ!」(NHK総合 午前11:05~11:30)

漫才コンビ・中川家と、すっちーが魅力あふれる工場を“探検”する工場見学バラエティー!今回の舞台は滋賀・近江八幡市のカセットボンベ工場。この工場は1969年にカセットコンロ、カセットボンベを国内で初めて発売し、現在も業界をリードするメーカーの国内製造拠点。何度も行うガスもれ検査など、徹底的に安全性を追求したボンベ製造の工夫に迫る。日常使いだけでなく、災害時にも役立つ保存法や、便利器具なども紹介!

家庭用カセットボンベ工場 徹底的に漏れをストップ! - 探検ファクトリー - NHK

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ「その時、市民は軍と闘った~韓国の夜明け 光州事件~」」(NHK BS 午前11:15~00:00)

1980年5月18日、韓国・クワンジュ(光州)で市民と軍が衝突した!戒厳令の名の下に繰り返された軍の暴力。怒った市民は銃を奪い、バスやタクシーに乗り込んで押し寄せた。それはまさに市街戦だった。当時、韓国政府はその事実を隠蔽。真相を隠すため、道路を封鎖、情報を遮断し、力で市民を鎮圧していった。その時いったい何が起きたのか?韓国に「民主化」の夜明けをもたらした光州事件、今だから明かされる衝撃の真実。

「その時、市民は軍と闘った〜韓国の夜明け 光州事件〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

(再放送)「チョイス@病気になったとき「食道と胃の病気 まとめスペシャル」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

「胃食道逆流症」や「胃の不調」の治療について過去の放送を再構成してコンパクトに紹介する。胃の内容物が食道に逆流し胸焼けなどの症状が起こる「胃食道逆流症」。「P―CAB」などの薬、胃の粘膜の一部を切除する手術などで治療する。内視鏡で異常が見つからないのに胃に不快感がある「機能性ディスペプシア」は「アコチアミド」などの薬で治療。また特定の食品を控えて症状を抑える「低FODMAP食事療法」も紹介する。

「食道と胃の病気 まとめスペシャル」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

「シネマ「地平線から来た男」」(NHK BS 午後01:00~02:33)

ジェームズ・ガーナー主演、名匠バート・ケネディ監督のコメディー西部劇。酔ったあげく結婚の約束をした婚約者から逃れようと、こっそり列車から途中下車をしたラティゴ・スミス。降りた町パガトリーでは2人の鉱山主が対立していた。ラティゴは鉱山主バートンからすご腕のガンマンと勘違いされ、連れの男を偽者ガンマンに仕立て、用心棒代をいただこうとする。ところが、そこへ本物のすご腕ガンマンがやって来てしまう…。

「地平線から来た男」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”(3)心のケアが目指すもの」(NHK Eテレ 午後03:05~03:30)

安克昌は、自ら積極的に避難所へ出向くことにした。状況を知悉した、避難所へ派遣された看護師たちと連携することで、被災者たちの深刻な状況に目を開かれた安は、どのようなサポートやシステムが必要なのかを深く思索していく。第三回は、安の実践や考察を通して、震災直後やその後継続的に行うべきサポートのあり方について考えていく。

安克昌“心の傷を癒すということ” (3)心のケアが目指すもの - 100分de名著 - NHK

 

 

「かんさい熱視線 テーマ未定」(NHK総合 午後07:30~07:57)

2025年1月24日 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ ひとり暮らしを楽しむ」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

神奈川県に住む多良美智子さん(90)は、10年前に夫が亡くなり、団地でひとり暮らし。3食自炊し、裁縫や読書などのひとり時間を大切にしながら、友人との交流も楽しんでいます。東京都の松本隆潮さん(67)は、8年前に病気で妻を亡くしました。寂しさを抱えながらも家事をこなし、若いころから好きだったおしゃれも楽しんでいます。お二人の暮らしぶりから、ひとり暮らしを楽しむヒントを伝えます。

ひとり暮らしを楽しむ - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「ダークサイドミステリー 悪徳の作家サド・闇の哲学~危険すぎる“自由とは?”」(NHK BS 午後09:00~10:00)

「サディスト」の由来、フランス革命期の作家サド。彼の小説は「悪魔の福音書」と呼ばれるほど性と暴力に満ち、国王ルイ16世やナポレオンは彼を罪人とした。実は彼の作品には「人間の真の自由とは何か?」という、私たちの常識をゆさぶる危険な問いが隠されている。他人を傷つける自由とは?殺人が罪なら、戦争や死刑も罪ではないか?なぜ人は争いをやめられないのか?人間の闇を追求したサドが突きつける危険すぎる思考のワナ。

悪徳の作家サド 闇の哲学〜危険すぎる“自由とは何か?”〜 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

「きょうと経済テラス キュンと! テーマ未定」(KBS京都 午後09:00~10:00)

きょうと経済テラス キュンと!|KBS京都

 

 

「国際報道2025 トランプ氏再登板で不安広がる中国人留学生」(NHK BS 午後10:00~10:45)

1期目に中国からの留学生のビザの発給を規制したり、取り消したりするなど、中国人留学生に厳しい対応をとったアメリカのトランプ氏。2期目の今回は政権幹部に対中強硬派が次々と指名されていることから、さらに厳しい対応をとるのではないか、そして、卒業後の就労ビザなども制限されるのではないかとの不安の声も出ている。政権発足にあわせ、留学中の中国人学生や留学斡旋会社への取材を通して、広がる懸念や対応策を伝える。

トランプ氏再登板で不安広がる中国人留学生 - 国際報道 2025 - NHK

 

 

「ガイアの夜明け【クルマ新世紀に挑む!ホンダの野望】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

100年を超える歴史を持つ自動車業界。これまでアメリカ・日本・ヨーロッパの大手メーカーがその巨大市場をほぼ占有してきた。しかし、テクノロジーの急速な進化や電動化の波、そして中国を中心とする新興企業の台頭で、いま業界の勢力図が塗り替えられようとしている。
2024年の世界販売台数で、かつてビッグスリーと呼ばれたアメリカのフォード・モーターのみならず、日本のホンダや日産も中国の電気自動車メーカーBYDに追い抜かれる見通しだ。新興メーカーの台頭に揺らぐ日本メーカー。逆風の中、ホンダは経営不振に陥った日産との経営統合を模索する。
2021年4月には「100%電動化」計画を発表、さらに翌年には異業種のSONYと新たな電気自動車メーカー「ソニー・ホンダモビリティ」の設立を仕掛けるなど独自の戦略を打ち出し続けるホンダ。そのホンダを率いる三部敏宏社長。「リスクは機会」「失われた30年を取り戻し日本企業が再び世界をリードする」そんな三部社長の思いを実現しようと奮闘する新型EVの開発現場に独占密着。

日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京

 

 

(再放送)「ねほりんぱほりん選【記憶をなくした人】どんな時も支えてくれた妻に感謝!」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

もしも、あなたやあなたの大切な人の記憶がなくなったら…。ゲストは20代のときに交通事故でほとんどの記憶をなくした男性。自分が誰かもわからない状態でも覚えていたこととは?友人や家族との関係はどう変わったのか?記憶をなくした男性を支え続けてきた妻も出演。弟も兄の変わり果てた姿を目にしたときの胸の内を激白。記憶をなくした世界で生きる苦悩と家族とともに前に進む日々をねほりはほり(初回放送2021年12月)

「記憶をなくした人」 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

「眠れぬ夜は AIさんと 篠原ともえさんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)

あしたを元気にするお悩み相談。人々の気持ちをアゲる歌詞を書き続けてきたAIさんが、土屋礼央さんと本音ベースで皆さんの声に向き合います。ゲスト回答者は篠原ともえさん。「親友の定義とは?20代女性」「転職か現状維持か、決断が難しい(33歳男性)」「髪にコンプレックスがあり自信がもてない(39歳女性)」など。篠原ともえさん自らの経験も交えながら解決のヒントを探ります。ラストにはAIさんから歌のエールも。

篠原ともえさんとお悩みに答えます - 眠れぬ夜は AIさんと - NHK

 

 

(再放送)「時をかけるテレビ 選 池上彰 「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」」(NHK総合 午後10:30~11:30)

社会に居場所を失い、非行に走る。そんな子どもたちに寄り添い、30年以上その立ち直りを支えてきた女性がいる。“ばっちゃん”こと元保護司の中本忠子さん。長年の経験から「非行の根っこには空腹がある」と、自宅を開放し手料理を振る舞う。おなかをいっぱいにして、親身になって相談にのりながら、多くの子どもたちを更生させてきたばっちゃん。子どもたちとの8年間の記録。ゲストの宇梶剛士さんも涙…。初回6月21日放送。

ばっちゃん〜子どもたちが立ち直る居場所〜 - 時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜 - NHK

 

 

「ドキュランドへようこそ「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」後編」(NHK Eテレ 午後11:00~11:50)

後編にはジョンが「僕のヒーロー」と呼ぶチャック・ベリーとの共演や「イマジン」のスタジオ演奏など、ファン必見のシーンが登場する。解散したビートルズへの思いを語る場面も。過激な黒人解放闘争を展開していたブラック・パンサー党・創設者のひとり、ボビー・シールもゲスト出演。番組放送の数週間後、アメリカ政府はジョンに国外退去命令を下す。 原題:Daytime Revolution(アメリカ 2024年)

「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」後編 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

 

 

1月25日(土)

 

(再放送)「不屈の器」(NHK BS 深夜午前00:30~01:30)

これはある工房の物語。2024年の能登半島地震。奪われた故郷と、刻まれた深い傷。“不屈の桐本”と呼ばれるリーダーと3人の輪島塗の職人たち。時に重なり、時に離れる4人の歩みと心の内を見つめた1年。その過程でとある器が見つかり、その過程で再びの天災が襲う。大切なものを失い、それでも能登の大地とともに歩もうとする4人。心の傷を埋め合いながら、ようやく生まれた、奇跡の器。

不屈の器 - 動画配信

 

 

(再放送)「国際報道2025 トランプ氏再登板で不安広がる中国人留学生」(NHK総合 午前04:15~05:00)

1期目に中国からの留学生のビザの発給を規制したり、取り消したりするなど、中国人留学生に厳しい対応をとったアメリカのトランプ氏。2期目の今回は政権幹部に対中強硬派が次々と指名されていることから、さらに厳しい対応をとるのではないか、そして、卒業後の就労ビザなども制限されるのではないかとの不安の声も出ている。政権発足にあわせ、留学中の中国人学生や留学斡旋会社への取材を通して、広がる懸念や対応策を伝える。

トランプ氏再登板で不安広がる中国人留学生 - 国際報道 2025 - NHK

 

 

(再放送)「Medical Frontiers がんだけを狙い撃つ 核医学治療の可能性」(NHK BS 午前04:30~05:00)

難治で転移性のがんの治療法として注目されているのが、体の外から放射線をあてるのではなく、体の中に放射線を放つ薬を入れる核医学治療だ。注射や経口によって体の中に入った薬は、がん細胞に届くように設計されており、がん細胞の中で放射線を放ち、がん細胞を破壊する。健康な細胞への影響も少ない。日本国内では、新薬の開発も進んでいる。核医学治療のメカニズムをわかりやすく伝え、その最新情報と課題を伝える。

Nuclear Medicine to Treat Cancer - Medical Frontiers | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい アンコール 米内山明宏」(NHK総合 午前05:40~05:50)

米内山さんは昭和27年東京生まれ。生まれた時から耳が聞こえず、両親もろう者の家庭で育つ。劇団の前身「東京ろう演劇サークル」結成後、アメリカのろう劇団で俳優デビュー。昭和57年「日本ろう者劇団」の代表となる。「手話狂言」に取り組み、文化庁芸術祭賞を受賞。平成11年には共同で映画「アイ・ラブ・ユー」の監督に挑戦。「みんなの手話」の講師を長年務め、手話通訳の育成や手話で授業を行う学校の設立にも尽力した。

米内山明宏(日本ろう者劇団初代代表) - NHK映像ファイル あの人に会いたい - NHK

 

 

(再放送)「きょうと経済テラス キュンと! テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~09:00)

きょうと経済テラス キュンと!|KBS京都

 

 

(再放送)「新プロジェクトX 緊急派遣5千人日本メーカーの総力戦~タイ大洪水との闘い~」(NHK総合 午前08:15~09:00)

メードインジャパンを支える心臓部が巨大洪水で水没!そのとき、生産を守るために立ち上がった人々がいた…。2011年10月、タイ中部を襲った洪水は被災230万人。半導体から家電、自動車まで日系400社以上の工場が生産設備ごと水に沈んだ。そのとき工場のリーダーたちは、生産設備を水中から引き上げ、5千人のタイ人従業員とともに日本へ派遣、生産を再開させる、前代未聞のプロジェクトに挑んだ。国境を越えた物語。

緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦〜タイ大洪水との闘い〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

 

「ドキュメンタリー7 テーマ未定」(テレビ大阪 午前11:00~11:30)

ドキュメンタリー7|テレビ大阪

 

 

(再放送)「サイエンスZERO 特別編 575でカガク! 未踏の地下世界マントル&コア」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)

MC井上咲楽と俳人・夏井いつきが研究者を訪ね、最新科学の壮大な世界観を、俳句の感性で切り取る「575でカガク!」。今回のテーマは「マントル&コア」。地球最深部6400kmまで続く、超高温・超高圧の地下世界だ。独創的な発想と特殊な装置を駆使し、この分野の研究で世界をリードする、東京大学・廣瀬敬教授の案内と、1200句を超える応募があった視聴者の俳句で、人類未踏の地下世界・マントルとコアの神秘に迫る!

特別編 575でカガク! 未踏の地下世界 マントル&コア - サイエンスZERO - NHK

 

 

(再放送)「かんさい熱視線 テーマ未定」(NHK総合 午前11:25~11:52)

2025年1月24日 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

「探検ファクトリーすし、弁当、旅館、レストラン…54年ご飯だけを作り続ける工場」(NHK総合 午後00:15~00:40)

漫才コンビ・中川家と、すっちーが魅力あふれる工場を“探検”する工場見学バラエティー!今回の舞台は東京・府中市のご飯工場。1971年に日本で初めて炊きたてご飯の販売事業を始めた専門工場で、弁当やおにぎり、中華や洋食、すしのシャリ、炊き込みご飯など、のべ500種類のご飯を製造している。飲食業界から絶大な信頼を集める炊飯技術に迫る。家庭でも真似できる、おいしいご飯を炊くためのテクニックも紹介する。

すし、弁当、旅館、レストラン...54年ご飯だけを作り続ける工場 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

(再放送)「すくすく子育て 選 はじめての絵本」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

子どもに絵本を読んであげたくても、数ある絵本からどんなものを選べばいいのか、迷ってしまうもの。今回は、0~2歳児対象のはじめての絵本選びについて、子どもが喜ぶおすすめ絵本の選び方のポイント、効果的な読み聞かせ方などを発達別に紹介する。りんたろー。 丸山桂里奈

はじめての絵本 - すくすく子育て - NHK

 

 

(再放送)「こころの時代 宮沢賢治 久遠の宇宙に生きる(4)あまねく「いのち」を見つめて」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

24歳で逝去した妹トシは賢治にとって「信仰をともにする唯一の道連れ」と呼ぶほどの存在だった。その死の日に作った詩「永訣の朝」「松の針」からうかがえる賢治の慟哭。そして、8か月後に書かれた「青森挽歌」「オホーツク挽歌」の詩から読み取れる賢治の「死」のとらえ方。そこに見える「法華経」「歎異抄」などの影響をあげながら、仏教の視点から読み解く賢治の晩年の死生観とトシの生き方に見られる菩薩道について考える。

宮沢賢治 久遠の宇宙に生きる (4)あまねく「いのち」を見つめて - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

(再放送)「ようこそ認知症世界へ 2024 冬号」(NHK Eテレ 午後02:00~02:45)

満島真之介が演じる「僕」の不思議な旅。「なくした財布やサングラス」を探すのを楽しむ所って?演芸場で落語!と思いきや言葉に追いつけず・・・不思議なつり橋では、一歩すすむごとに感情が高ぶる!なぜ?不思議な旅は、認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅です。モノをなくすのに安心して働ける工夫とは?感情の高ぶりをおさえる工夫も!認知症を公表した蛭子能収さん、今回は鎌倉で電車に!

2024 冬号 - ようこそ認知症世界へ - NHK

 

 

(再放送)「先人たちの底力知恵泉 新春スペシャル 出版1300年文化はかくして生まれた」(NHK Eテレ 午後02:45~03:45)

江戸時代、山東京伝や十返舎一九ら戯作文学者たちは木版の絵入りページや糊口(ここう)をしのぐために始めた自店の洒脱(しゃだつ)な広告などを工夫し化政文化を華やかなものに。そして明治時代ひょんな事から福澤諭吉が始めた新聞事業は今日の日本のジャーナリズムの基礎をつくった。乳製品と福澤を結ぶエピソードも。その他百万塔陀羅尼など。出演:元木昌彦(元週刊誌編集長)ヤマザキマリ(漫画家)清水克行(明治大学教授)

新春スペシャル 出版1300年 文化はかくして生まれた - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

モンゴル文字 復活の一方で

報道特集|TBSテレビ

 

 

「被災地神戸・サンテレビの記録と記憶」(KBS京都 午後07:00~07:55)

6434人が亡くなった阪神淡路大震災の発生から30年。神戸は震災後に生まれた人たちや他の地域から移り住んだ人など、震災を知らない人が半数を占めるようになりました。子どもたちにとって、阪神淡路大震災が生まれる前に起きた歴史の一つになった今、30年前に兵庫県で何が起きたかを伝える必要があります。​
第2部ではサンテレビが撮影した映像や視聴者提供の映像をつないで発信します。初めて映像を見る子どもたちに配慮するため、災害時の心のケアに詳しい兵庫県立大学大学院 冨永良喜名誉教授にも監修という形でサポートいただきました。

阪神淡路大震災30年 特別番組 | サンテレビ

 

 

「地球ドラマチック 古代エジプト スフィンクスの謎を解き明かせ」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

4500年前、古代エジプトで建造された「スフィンクス」。頭は人間、体はライオンの巨大な像は、一枚岩から削り出された彫刻だ。しかし、誰がなぜ造ったのか?巨大な岩からどのように彫り出したのか?多くの謎に包まれてきた。最新調査と専門家の証言をもとに、建造された背景や象徴的な意味を解読。さらに、スフィンクスに迫る新たな危機的な状況についても最新事情を報告する、科学歴史ドキュメンタリー(フランス2023年)

古代エジプト スフィンクスの謎を解き明かせ - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「新プロジェクトX~挑戦者たち~ 旧作アンコール 革命トイレ 市場を制す」(NHK総合 午後07:30~08:15)

今や外国人観光客の人気スポットにさえなっている公衆トイレ。「温水洗浄便座」は、古来「ご不浄」と呼ばれ、不潔の代名詞だったトイレのイメージを「快適」で「清潔」な空間へと変えた。しかし、開発は困難を極めた。心地よいお湯の温度は何度か、汚れを完全に落とすには水は何リットル必要なのか、社員たちは自ら実験台となった。そして不潔なイメージを一新するキャッチコピーが登場。トイレに革命を起こした人々の痛快逆転劇。

旧作アンコール 革命トイレ 市場を制す - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

 

「池上彰のニュースそうだったのか!! 韓国大統領逮捕でどうなる?詳しく解説SP」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後08:00~08:54)

韓国で大統領が逮捕・拘束されたけどこれから世界との関係はどうなる?国内の状況は?詳しく解説▽最近よく聞くサイバー攻撃。一体目的は何?最新の手口は?知らない間に自分も加担しているかもしれないサイバー攻撃を池上解説で▽トランプ大統領最新情報

池上彰のニュースそうだったのか!!|テレビ朝日

 

 

「【ハートネットTV】虹クロ 虹クロスペシャル「マイ・クローゼット」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:30)

今回クローゼットを見せてもらうのは、ジェンダーレスな感性で建築デザイナーとして活躍しモデルとしても注目を集めるサリー楓さんと、トランスジェンダー男性の日常を動画配信している人気映像クリエーターの木本奏太さんの二人。旅先で出会った民族衣装、袖の擦り切れたパーカー、初めて買ったスーツ、大嫌いだった学ラン…。クローゼットにしまわれた服には、“自分らしく生きるためのヒント”が詰まっていた。語り:千葉雄大

虹クロスペシャル「マイ・クローゼット」 - 虹クロ - NHK

 

 

「ハートネットTVスペシャル 脳出血からの復活 出口治明」(NHK Eテレ 午後10:00~10:50)

脳出血が原因で、右半身は麻痺し、会話はおろか、言葉を発することさえままならなくなった出口治明さん。その時、頭に浮かんだのは、ダーウィンの「種の起源」だった。『何かが起きた時、強い者や賢い者が生き残るんちゃうで、とダーウィンは言っています。その状況に“適応”した者だけが生き残る。』運命にどんな“適応”をし、どのように生きるかは自分次第と、リハビリとの格闘を始めた出口さん。学長に復帰するまでの全記録。

スペシャル 運命は選べない、でも適応はできる 脳出血からの復活 出口治明 - ハートネットTV - NHK

 

 

「NHKスペシャル ゲーム×人類 PARTⅠ 30億人の熱狂と未来」(NHK総合 午後10:00~10:50)

ゲームの進化は人類に何をもたらすのか?市場規模29兆円とも言われるゲーム業界が引き起こす地殻変動を見つめる。巨大な資金が動く中、異業種から参入する大手出版社が狙うのは、投資額をはるかに上回るリターンが期待できるインディーゲーム。さらにeスポーツでは、ブラジルの貧困地域出身の若者が年収5億円超のスター選手になるなど、サクセスストーリーも生まれている。一方で闇も…。人類の飽くなき欲求の現在と未来。

ゲーム×人類 PARTⅠ 30億人の熱狂と未来 - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「ETV特集 選 ある野球人の死 “不惑”の大砲 門田博光」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

一昨年、兵庫県の山奥で小柄な男性が亡くなっていた。プロ野球で歴代3位のホームランを打った門田博光だ。戦後まもなく生まれ、大阪万博の年に南海に入団。低迷するチームで1人豪快なホームランを放った。アキレス腱断裂から復帰、40歳でホームラン王に。栄光の道を歩んだ門田が、なぜひとりで逝ったのか。王、野村との秘話も紐解きながら、同僚やライバル、記者たちの証言から門田博光と彼が生きた日本を浮かび上がらせる。

ある野球人の死 “不惑”の大砲 門田博光 - ETV特集 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事