STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(6月30日~7月1日)

ドラッグストアの通販ならAmazon.co.jp(アマゾン)。洗剤・トイレットペーパー・シャンプーなどの日用品から、サプリメント、医薬品、おむつまで簡単にショッピング。人気商品が充実の品揃え、定期購入なら最大10%OFF。【Amazon.co.jpが発送する商品なら配送料無料(条


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

6月30日(金)

「BS世界のドキュメンタリー「君とぼく」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

交通事故に遭ったバーニーは脊髄に損傷を負い、二度と歩くことは出来ないと医師に告げられる。酒に溺れる日々のバーニーを救ったのは、サーファー仲間と大好きな海だった。「もう一度、波に乗りたい」バーニーは友人たちの助けを借りてリハビリを始める。前向きに人生を歩み始めたバーニーはケイトと出会い、恋に落ちる。結婚を意識し始めた彼は「自分は本当に彼女を幸せにできるのか?」を自問し、ある挑戦を自らに課す。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170630

 

(再放送)「バリバラ「スモールワールド~低身長の世界~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

“スモールワールド”、低身長の人たちの世界を2週にわたってお伝えする。スタジオには10人の低身長の人たちが大集合!第1回は日常生活に潜むバリアがテーマ。極端に背が低い人たちは、物理的な高さのバリアだけでなく「レストランでお子様ランチを出される」など、見た目から受けるさまざまな誤解や偏見に悩まされてきた。そこで今回理解を深めてもらうために街角意識調査を実施!世間が抱きがちな先入観をくつがえしていく。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=472#top

 

(再放送)「ノーナレ「ミアタリ」」(NHK総合 深夜午前01:50~02:15)

全国で指名手配を受けた容疑者およそ700人。その指名手配犯を専門に追う刑事がいる。通称“ミアタリ”ー「見当たり捜査」といわれる手法で手配犯の顔写真を記憶し、大都会の雑踏の中に同じ「顔」を見つけ出す。昭和53年に大阪府警で導入され、捜査の最後の切り札としてこれまで4000人以上を検挙してきた。手配犯との遭遇率は0.00006%以下。己の感覚のみを信じ、地を這うような捜査を続けるミアタリの世界に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/P4253/x/2017-06-29/21/11675/2919559/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

トランプ大統領の東アジア戦略は・どうなる?中国・韓国・北朝鮮への対応▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/

 

「おはよう関西 滋賀に多いブラジル人の子弟たちの学び舎 早朝から夜まで…汗と笑顔の奮闘記」(NHK総合 午前07:45~08:00)

田園地帯に響く「オブリガード!(ありがとう)」の元気な声。製造業が集まる滋賀県湖東地方には、ブラジルの人たちが自主的に作った「学校」がいくつもあります。そのひとつ愛荘町にあるサンタナ・コレジオ学園のモニカ先生は毎日朝5時から大忙し。子どもたちは何を学び、どんな夢を描き、日本の暮らしはその眼にどう映っているのでしょうか。

http://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2017-06-30/21/40314/8244452/

 

「くらし☆解説 クロマグロ 漁獲量削減へ 合瀬 宏毅 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

太平洋クロマグロの新たな漁期が7月から始まる。しかし30キロ以下の漁獲量は来年度はかなり減ることになる。今年の日本の漁獲量が国際的に決められた数量をオーバーしたためだ。約束事ではあるが漁業関係者としては大変なことで、どうやって水揚げを減らすかが課題となる。国際的な約束で様変わりする漁業の現場と、獲らない工夫について解説する。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「きょうの料理 公開復興サポート 明日へ「栗原はるみ in 福島・南相馬」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

東北復興支援「NHK公開復興サポート明日へ」に料理家、栗原はるみさんが登場。福島県南相馬市を訪れ、家族と囲む食卓に欠かせない料理を紹介する。一品目は栗原さんのふるさとの味でもあり、母がよく作ってくれたという「あじのすり流し汁」。二品目は中華麺に一手間加えて作る絶品あんかけ焼きそばを紹介する。

http://www.nhk.or.jp/lifestyle/kp/kyounoryouri/recipe/41660.html

 

「NHK高校講座 世界史「西ヨーロッパ世界の成立」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねるのは中世の西ヨーロッパ。5世紀、西ローマ帝国が滅亡するとゲルマン人の王国が林立した。やがてその中のフランク王国が強大化し、国王カールはローマ教皇から皇帝の冠を授かった。こうして誕生した西ヨーロッパ世界は、現代のEUのルーツともいわれる。世界遺産、アーヘンの大聖堂などを訪ね、西ヨーロッパ世界成立の謎に迫る。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

「NHK高校講座 地理「エネルギーの世界地図」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

人間の生活に欠かせないエネルギー。エネルギー資源として何を使っているのかは、国や地域の地理的な条件や国の政策によって異なっている。今回は、地理的視点で世界のエネルギーについて学ぼう! 「エネルギーの世界地図」 (1)エネルギー資源の種類 (2)エネルギー資源使用比率の違いとその理由 (3)使用比率のバランスを考える

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

「国際報道2017」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

返還から20年を迎える香港。習近平国家主席が就任後初めて訪れる。進む中国本土との一体化に香港の人たちは

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「ドキュメント72時間「トラック一人旅 風に吹かれて」」(NHK総合 午後10:50~11:15)

大型トラックが行きかう九州・鳥栖。大型倉庫が立ち並ぶ街に、運転手たちが集う場所がある。大型車を停められる駐車場と食事処、風呂も完備の“トラックステーション”。聞こえてくるのは、意外な声だ。「ブラック業界と思われがちだが、4時間走ると30分休憩が必須」「昔は寝ずに走り続けたが、今は会社が許さないので手取りは減る一方」。流通の要所で、働き方と仕事のやりがいについて考える3日間。

http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2017-06-30/21/4208/1199181/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

7月1日(土)

「朝まで生テレビ! 激論!安倍政権と官僚(仮)」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

“森友問題”“加計問題”“共謀罪”…
 「忖度」、「印象操作」、「怪文書の類」、「総理のご意向」、
  「行政が歪められた」、「官邸の最高レベル」…
そして、国会閉幕!

官僚主導、政治主導、官邸主導…
平成元年からの29年間で
18の政権に仕え、時に対峙した
官僚達の理想と使命感、矜持とは?!
 果して、本音はどこにあるのか?!
…等々について官僚OBを中心に
徹底討論!

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

(再放送)「スーパープレゼンテーション<字幕版>・選「タリバンに隠れて学校をつくる」」(NHK Eテレ 深夜午前01:25~01:50)

アフガニスタン出身でアメリカで学んだサキーナ・ヤクービが、女性の教育に反対するタリバンが支配する祖国に戻り、秘密裏に女子のための学校を作ったいきさつを語る。留学先のアメリカで大学教授の職についていたヤクービ。安定した地位を捨て祖国に戻った裏には、みずからに社会的地位をもたらしてくれた教育の機会を、祖国の女性たちにも与えたいという思いがあった。過酷な状況下で困難を成し遂げた体験をユーモア交えて語る。

http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2017-06-30/31/5378/2514180/

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 河合隼雄(臨床心理学者)」」(NHK総合 午前05:40~05:50)

2007年7月に亡くなった臨床心理学者・河合隼雄さん。ユング心理学研究の第一人者として知られ、現在も広く使われている「箱庭療法」を日本に導入した。その活動は心の病の治療だけにとどまらず、夢や昔話を元にして日本人の精神世界の深層を解き明かし、晩年には文化庁長官も務めた。「悪いこともよく見ていたら、ええ事が見えてくるんです」。現代人の苦悩と向き合い、寄り添い続けた79年の生涯に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2017-07-01/21/7080/1995539/

 

「週刊 ニュース深読み どうなる?IS“壊滅”後の世界 テロ拡散は防げるか(仮)」(NHK総合 08:15~09:30)

3年前、イラクやとシリアの領土で国家樹立を宣言した過激派組織IS=イスラミックステート。現在、ISへの軍事作戦は最終段階を迎え壊滅は目前と見られていますが、元戦闘員が母国に戻ったり、過激な思想がネットを通じて拡散するなどして、各地で新たなテロを起こす恐れは高まるとも指摘されています。 ISは、今どこまで追い詰められているのか?テロの拡散を防ぐために国際社会は何ができるのか?深読みします。

http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/

 

(再放送)「かんさい熱視線・選 テーマ未定」(NHK総合 10:55~11:25)

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2017-07-01/21/44676/8207000/

 

(再放送)「サイエンスZERO「CO2削減の切り札!アンモニア研究最前線」」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

意外なものが地球温暖化対策の切り札となるかもしれない。それがあのくさ~い物質、アンモニア。アンモニアNH3は、炭素Cを含んでいないため、燃料にすることができれば、二酸化炭素を全く出さない火力発電が可能!また次世代エネルギーの燃料電池にアンモニアを使った研究も進む。さらに100年以上不変だったアンモニアの合成法に新たな方法が発見され注目されている。世界のエネルギー事情を変えるアンモニア研究の最前線!

http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-07-01/31/5425/2136639/

 

(再放送)「こころの時代 アンコール 禅僧ティク・ナット・ハン(1)怒りの炎を抱きしめる」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

第1回は、紛争や対立、差別などの「怒り」をどう変容させたらいいのか、波乱に富んだ人生からひもとく。真髄はブッダの教えに基づく「マインドフルネス(今ここに存在する自分に気づく)」。自と他の区別をなくすことで、怒りを静め、社会を変えることができると説く。原点は、ベトナム戦争。教えを受けた高僧の焼身や弟子の殺害に苦悩し、暴力で対抗せずに慈悲の境地に至る。そして、キング牧師と共鳴、国際社会を変革していく。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2017-07-01/31/5427/2204175/

 

(再放送)「BS1スペシャル「偽りの結婚~追いつめられるシリア難民女性~」」(NHK BS1 午後03:00~03:50)

シリア内戦の行方が見えない中、国外に逃れた難民は495万人にのぼる。隣国、ヨルダンでは追い詰められた難民女性の間に児童婚や結婚の名を借りた売春などが横行し深刻な問題となっている。イスラム教シーア派では合法的とされる慣習である「ムトア婚」の名の下に、売春が行われているという。番組では、シリア難民女性とヨルダン女性協会など救済に乗り出した人々を密着取材。シリア難民女性の過酷な実態をヨルダンで見つめる。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-07-01/11/13661/2898073/

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

返還20周年 香港の今

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

「NHKスペシャル ダッカ・テロ事件1年 浮かび上がる謎の男 “オザキ” (仮)」(NHK総合 午後09:00~09:50)

去年7月1日。バングラデシュの首都ダッカで、日本人7人を含む20人がISバングラデシュ支部を名乗る過激派に殺された。なぜ、事件は起きたのか?なぜ日本人に憎悪が向けられたのか?事件から1年、衝撃的な事件の背景が浮かび上がってきた。この事件に関与したとしてバングラデシュ警察に指名手配された男のひとりサイフラ・オザキ(34)。この人物が、日本に深く関わっていたことがNHKの取材で明らかになった。オザキはバングラデシュ出身で14年間日本に暮らして日本国籍を取得、2年前には立命館大学で准教授に就任した。しかし、その年の暮れ、日本人の妻子とともに日本を離れ、ISに参加するためシリアに渡航していた。オザキの足跡を、彼の発言や関係者の証言、独自に入手した資料などから辿っていくと、活動のための資金を、IS及びバングラデシュ過激派に流していたり、バングラデシュの若者達をISに参加させるために日本経由でシリアに送ったりしていた実態も明らかになってきた。番組では、テロリスト・オザキの足取りを徹底追跡。戦争がテロという形でグローバル化した時代。いま私たち日本人がどんな世界に生きているのか、警鐘を鳴らしていく。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170701

 

「ETV特集「加藤一二三という男、ありけり。」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

14歳でプロデビューし、“神武以来の天才”と評され、数々のタイトルを獲得してきた棋士・加藤一二三九段、77歳。しかし今年6月、規定により現役引退が決まった。番組では最後の対局に至るまでの、加藤九段の半年間の戦いの日々を丹念に描くとともに、羽生三冠などの棋士や“ひふみん”を愛する各界の人々の証言から、数々の「ひふみん伝説」の真相に迫り、希代の名棋士の「諦めない生き様」をノーナレーションで描く。

http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-07-01/31/11663/2259582/

 


 

管理人のサイト

「近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www3.plala.or.jp/kindai-kyoto/
「写真で見る近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www14.plala.or.jp/senseki-kyoto/index.html

 


在日外国人 第三版――法の壁,心の溝 (岩波新書)
田中 宏
岩波書店

 

ニッポンに生きる 在日外国人は今
共同通信社取材班
現代人文社

 

外国人の子ども白書──権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から
クリエーター情報なし
明石書店

 

ルポ 在日外国人 (集英社新書)
高 賛侑
集英社

 

「在日」外国人―35ヵ国100人が語る「日本と私」
クリエーター情報なし
晶文社

 

笑顔を取り戻した女たち―マイノリティー女性たちのDV被害 在日外国人・・障害
クリエーター情報なし
パドウィメンズオフィス

 


 

トクホ(特定保健用食品)ストア→http://amzn.to/2ufhoV6

【レジで10-30%OFF】マイクロソフトのマウス・キーボードが期間限定お買い得 →http://amzn.to/2ufczeq

【最大半額セール】スポーツウェア→http://amzn.to/2tV1os4

【最大3,000円OFF】 マカフィーリブセーフ レジで割引キャンペーン (6/30まで)→http://amzn.to/2sjfRvU

心地よい眠りをサポート「メリーナイト」おすすめ寝具特集→http://amzn.to/2tlHOrJ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事