STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年3月4日~2019年3月5日)


 

Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

3月4日(月)

(再放送)「映像の世紀プレミアム 第7集「極限への挑戦者たち」」(NHK BS1 深夜午前00:00~01:30)

人類のフロンティアを切り開いた挑戦者たちの姿を描く。エベレスト初登頂を目指したマロリー、世界最速のスーパーカーを開発したポルシェ、深海探査に挑んだピカール、オリンピック四冠を獲得した黒人選手オーエンス、国民的英雄となりながら悲劇の死を遂げたマラソン選手・円谷幸吉、人類初の宇宙飛行士となったガガーリンと月面に初めて降り立ったアームストロング。(初回放送:BSプレミアム 2017年)

http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2019-03-03/11/14309/2899060/

 

「NNNドキュメント「吃音 ~100人に1人の伝え方~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)

言葉を連発したり伸ばしたり。さらに言葉自体が出ず想いを表現できない障害があります。『吃音』…100人に1人の障害とされていますが、社会の理解は進んでいません。進学・就職・恋愛、目にみえない障害だからこそぶつかる壁がありました。“吃音があります"…面接に真正面から挑む就活生。“吃音"を克服する練習相手は、小学生の娘。彼らの共通した願いは、『ふつうに、話したい』。まずはこの障害を知ってください。

http://www.ntv.co.jp/document/

 

「RISING「歩行車で健康寿命を延ばせ 玉田秀明」」(NHK BS1 深夜午前03:30~04:00)

超高齢化社会を迎えている日本。そんな中、10年で3倍の急成長を遂げているのが大阪の玉田秀明の会社だ。その立役者は一人で歩けなくなった高齢者を補助する歩行車。従来は海外製の大型のものしかなかったが、日本人の体型に合った小型の歩行車を新たに開発しヒット。さまざまな用途の歩行車開発で国内シェアNO.1を獲得した。「1日でも長く歩くことでお年寄りが健康に長生きしてほしい」という玉田の挑戦に密着する。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/rising/20190228/2042079/

 

(再放送)「Asia Insight「シルクロードの織物を守る」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

中央アジアのウズベキスタンでひとりの女性がシルクロード時代から伝わる織物“イカット”をよみがえらせようとしている。すべて職人たちの手作業で作られ手間と時間がかかるため、ソビエト時代には生産が禁止され、消滅の危機にひんしていた。女性が働く場所を広げることもめざした伝統の織物復興の取り組みを見る。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2326/2681193/index.html

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

【注目される薬物依存への“寛容な政策”】2016年に世界で薬物を乱用、依存者は約3100万人おり、過剰摂取や感染症などで死亡する人は毎年20万人を超える。そうしたなか、薬物使用を禁止させるのではなく、社会全体への悪影響の軽減を目指す「ハームリダクション」という政策が注目されている。特集ワールドEYESは、深刻化する薬物依存の問題に現実的アプローチで臨む“寛容な政策”の仕組みを紹介する。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「おはよう関西▼記念写真を“前撮り”こめた思いとは?滋賀」(NHK総合 午前07:45~08:00)

児童養護施設や自立援助ホームなどで育つ子どもは全国におよそ3万人。就職や進学をきっかけに施設を出て自立しますが、孤立するケースも少なくないといいます。そうした人たちに成人式の記念写真の『前撮り』をプレゼントするボランティア団体があります。社会とのつながりを確かめようという取り組みを紹介します。

http://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-03-04/21/58505/8244892/

 

(再放送)「BS1スペシャル「東京ロストワールド 秘島探検の全記録」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)

小笠原・伊豆諸島の絶海の孤島をめぐる大冒険。科学者たちとNHKの調査隊が特別な許可を得て5年にわたって島々を調査した。噴火が続き拡大が止まらない「西之島」。生まれて3万年、生物進化がオンゴーイングで起きている「南硫黄島」。海から突然とそびえ立つ「そうふ岩」。これらの島を巡ると生物がいかに進化し、豊かな生態系を築いていくか、まるでタイムトラベルするかのように体感できる。かのダーウィンも憧れる世界!

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-03-04/11/18563/2345035/

 

(再放送)「ハートネットTV「B面談義 #8」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

千原ジュニアがタジタジに?!「俺が一番キャラ薄い?(汗)」。「スーダン出身で全盲」の客員教授、「“イケイケ”車いす女子」のタレントなど、濃すぎるコメンテーターが、ちまたの話題についてエッジ効きすぎのトークを繰り広げる「B面談義」。今回のテーマは「入試の思い出」、「成人向け雑誌のコンビニでの販売停止」など。ナレーションは声優でベテラン・ゲイの三ツ矢雄二。 赤裸々な談義の世界にウェルカ~ム!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/935/

 

(再放送)「きょうの健康 肝炎 進歩する治療「C型肝炎 抗ウイルス薬最新情報」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)

肝がんの多くはC型肝炎が原因といわれている。知らない間にウイルスに感染していることも多いため、一生に一度はウイルス検査を受けることが、すすめられる。以前は、C型肝炎の治療は難しいといわれていたが、現在では画期的なのみ薬が次々に登場し、ほとんどの人が治る病気になっている。効果的な治療のために、どの薬を使えばよいのか、患者の持病や耐性ウイルスなどの注意点は何か、C型肝炎治療の最新情報をお伝えする。

http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-03-04/31/11763/2137709/

 

「視点・論点「植物から見た世界の歴史」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

静岡大学教授…稲垣栄洋

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「Asia Insight「変わりゆく世界の卸売市場~中国・義烏~」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

世界最大の日用品卸売市場として知られる中国浙江省義烏市の今を紹介しながら、新たなビジネスチャンスにかける外国人たちを追う。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20190215/2022261/

 

「NHK高校講座 地理▽世界のさまざまな地域を見てみよう~西アジアと中央アジア~」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は西アジアと中央アジアについて、なぜ紛争が多発するのかという疑問をきっかけに、宗教やヨーロッパによる植民地化の歴史、石油資源が及ぼした政治や経済への影響について調べていきます。「イスラームを中心とした生活文化」「石油は何を変えたのか?」「なぜ紛争が多いのか?」がポイントとなります。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

「鶴瓶の家族に乾杯「震災から8年 五郎丸歩と岩手県釜石市ぶっつけ本番旅」」(NHK総合 午後07:30~08:43)

去年、スタジアムのこけら落としに参加した五郎丸は、その時に聞いた高校生のスピーチに胸を打たれ、もう一度会いたいと、鶴瓶と共に釜石高校へ向かうことに…。鶴瓶と別れ、ひとり旅となった五郎丸は、かつてお世話になった旅館の女将さんに会いに行く。女将さんに案内され、震災から立ち直ろうと前向きに暮らす人々の話に耳を傾ける。一方の鶴瓶は、仮設住宅を訪れ、笑顔を絶やさずふるまう女性の姿に感銘を受ける。

http://www4.nhk.or.jp/kanpai/x/2019-03-04/21/11688/1847588/

 

「ハートネットTV「もうひとつの“性”教育プロジェクト Action7」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

10代の切実な性の悩みに答える動画を作ろう!と、高校生らプロジェクトメンバーで考えてきたシリーズ。12月に「教えて!性の神様」を放送し、ネットで20問の動画を配信。大きな反響を得た。今回はメイキング映像を元に1年のチャレンジを振り返り、平成も終わる今、“性”に関して何ができるのか話し合う。スタジオにはMCの風間俊介さんや、正体不明?の性の神様“じゅんいち”も登場!どんな名言が飛び出すのか!?

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/941/

 

「国際報道2019」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深くお伝えします▽特集・“ロシアの介入”警戒の選挙戦。バルト3国エストニア▽クリント・イーストウッドさんに聞く映画人生▽アジア・サッカーのトライアウトに挑む日本選手たち ほか

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「クローズアップ現代+「暴走フェイクニュース駐日外交官はなぜ自殺私たちへの教訓」」(NHK総合 午後10:00~10:25)

去年9月、台風で関西空港が孤立した際、旅行者への対応を巡り責任を問われた台湾の外交官が自殺した。きっかけは、SNSで瞬く間に拡散したフェイクニュースだった。

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「100分de名著 夏目漱石スペシャル[新] 第1回「“三四郎”と歩行のゆくえ」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

「三四郎」で描かれる体験は、まだ誕生したばかりの近代小説、それを書き始めた漱石、それと出会った当時の読者、そして、産声をあげたばかりの近代国家・明治日本のとまどいを象徴している。この作品は、そんな三四郎をつい応援してしまう「応援小説」であり、「小説」「読者」「国家」の成長を追体験する絶好の素材でもある。第1回は、「三四郎」という小説から、産声をあげたばかりの日本の「近代」を読み解く。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/85_souseki/index.html#box01

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「輪廻(りんね)の少年」」(NHK BS1 午後11:00~11:46)

パドマ・アンドゥは「リンポチェ=輪廻(りんね)転生の高僧」とされる存在。しかし、中国のチベット政策のために、ラダック地方と“本家”との接触は限られ、パドマも“特別な才能”を失っていく…世話役のウルギャンの勧めで、少年は「本来あるべき自分になるために」雪降るチベットを目指してインドを横断する旅に出る。長く険しい道のりの末に、たどりついたチベット仏教寺院。そこで2人が見つけたものとは…。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181213

 

「時論公論「インドとパキスタン 核保有国間の緊張をどう和らげるか」二村伸解説委員」(NHK総合 午後11:40~11:50)

カシミール地方の領有権をめぐって争っているインドとパキスタンの対立が再び激しくなり、核保有国どうしの緊張がエスカレートしないか懸念されている。課題を解説する。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

3月5日(火)

(再放送)「明日へ つなげよう選 未来塾▽林家たい平の熱血高座 噺のチカラで人を動かせ!」(NHK総合 深夜午前02:30~03:18)

講師は落語家・林家たい平さん。学生時代、宮城県石巻の高齢者施設で落語を披露したことがきっかけで落語家になることを決心したたい平さんは、大震災直後から石巻の支援活動を続けている。今の心配事は東京などで大震災のことが語られなくなっていること。そこで4人の大学生に「被災地の魅力を探り、訪れたくなる噺を作れ!」という課題を出した。4人はそれぞれ別の被災地を訪ねるが…。語り多部未華子 MCサンドウィッチマン

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「BS1スペシャル「テロリストの母と呼ばれて~闘いと再生の記録~」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)

なぜ息子たちは死んだのか?ジョージアの美しい山々に囲まれたパンキシ渓谷。実は、この地域から200人もの若者が過激化組織ISやテロ組織に参加、命を落とした。西側諸国からは、“テロリストの温床”と呼ばれてきた。「なんとかして村を変えたい」息子を亡くした母親たちが立ち上がった。外国人を受け入れるゲストハウスの運営、若者への教育、宗教を越えた対話…。番組は、奔走する母親たちの闘いと再生の記録である。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-03-05/11/14324/2552522/

 

「くらし☆解説 少年の立ち直りへ 新たな施設と支援は 清永 聡解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

東京都内に少年の立ち直りに向けた新たな施設が整備されました。「少子化」や「ネット社会」といった今の時代の中で、求められる施設のあり方や支援策を考えます。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県釜石市 川向修一さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

地域新聞社で記者をしていた川向さん。勤めていた新聞社は津波で被災し存続を断念、休刊となった。川向さんは新聞社の元同僚に声をかけ、震災直後の混乱の中で不安を抱く住民のために、くらしの情報や被災地の状況を伝えようと、復興釜石新聞を発行した。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「BS1スペシャル「地方には磨けば光る会社がまだある」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

年収1200万円という条件で働き盛りのビジネスマンを公募し、金融機関が見向きもしない地方の中小企業を支援する「ビズモデル」が各地で採用されている。仕掛け人は、元銀行員で「カリスマ企業支援家」の小出宗昭さん。「磨けば光る会社がたくさんある」という信条に基づく徹底した「いいとこ探し」が小出流の支援。各地を飛び回り「弟子」たちをしった激励して、新しいスタイルの地方創生を目指す。小出さんの格闘に密着した。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-03-05/11/13605/3115507/

 

(再放送)「ハートネットTV「家族の時間~東京・ある小児在宅医と、子どもたち~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

大都会・東京のどこかで、今日も一人の小児科医が、重い病気の子たちの家を訪ねて回るーー。日本で初めて子ども専門の在宅診療所を作った医師の前田浩利さん(55)は、病児と家族の幸せな日々を支えることに人生を捧げてきた。近年増えている医療的ケア児を守ろうとする試行錯誤の日々、がんや難病の子の家に流れる穏やかな時間。それぞれの家族の暮らし、それぞれの悲しみと喜び。医療が進歩し続ける時代の、命の“これから”。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/640/

 

(再放送)「きょうの健康 肝炎 進歩する治療「B型肝炎 肝がんへの進行を防ぐ」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)

B型肝炎ウイルスは、感染力が強いうえに、自覚症状なく慢性肝炎から肝硬変、さらに肝がんにまで進行してしまう可能性がある。国内でB型肝炎ウイルスに感染している人の多くは、予防対策がとられる前の母子感染が原因だが、最近では性交渉で感染する人が増えている。進行を抑えるためには、感染に早く気付き、必要に応じて薬を正しく使うことが大切だ。薬を服用する際に注意したいポイントや新たな感染を防ぐ方法をお伝えする。

http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-03-05/31/12290/2137710/

 

「NHK高校講座 地理「世界のさまざまな地域を見てみよう~アフリカ~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回のテーマはアフリカです。アフリカには気候や歴史的背景の違いによって多様な文化がありますが、特にジンバブエを取り上げ、植民地支配の負の遺産と近年の発展について調べます。「アフリカの自然と多様な文化」「植民地支配の影響と最近の発展」「グローバル化時代のアフリカ」がポイントとなります。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「ダイアナ妃の“憎き”継母」」(NHK BS1 午後05:00~05:47)

少女時代のダイアナの前に現れた父の再婚相手は、イギリス社交界の華だったレイン。斜陽だった伯爵家を全面改装し、家計をテコ入れする敏腕ぶりにダイアナは反発。弟の結婚式では階段から継母を突き落とすまでに…しかし、離婚のどん底の中で、ダイアナはレインの中に、自分にも通じる“大人の女の諦観”を見つけ、唯一無二の相談相手として頼っていく。憎しみから愛へー人生の曲がり角で接点を見つけた2人の関係を描く。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180831

 

「ハートネットTV 平成がのこした“宿題” 第7回「障害者の地域生活」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

平成の間に積み残された宿題を整理し、未来への提言に繋げるシリーズ。第7回は「障害者の地域生活」。平成元年、国は地域で障害者が少人数で共同生活を送るグループホーム制度を創設。障害者の生活は、以前は当たり前だった施設から地域での「普通の暮らし」に続々と移行。来年にはグループホームで暮らす人の数が施設入所の数を上回る見通しだ。障害者の地域生活の歴史を振り返ると共に、いま現場が直面する課題について考える。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/942/

 

「国際報道2019」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深くお伝えします▽特集・中国全人代開幕。景気減速、対策は?▽細胞を培養して作る人工肉“培養肉” ほか

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「ガイアの夜明け【追跡第2弾!日産・ルノーの暗闘】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

世界を震撼させた「ゴーン会長逮捕」。  日本を代表する自動車メーカー、日産自動車をめぐり、フランス政府・ルノーとの主導権争いが激しさを増している。この巨大メーカーは、誰のものなのか?  平成の時代、様々な場面で問われ続けた「会社は誰のものか?」という命題。  それがいま、日産自動車を舞台に投げかけられている。

日産自動車、ルノー、フランス政府、そして日本政府…。むき出しの国益がぶつかり合う中、昨年12月末、「ゴーン失脚」と題して、ゴーン会長逮捕から利害関係者たちが、どのように動いたのか放送した。  事態はさらに進み、ゴーン被告はルノー会長を解任、新たに大手仏タイヤメーカー・ミシュランのスナール会長がその座についた。

日産・ルノーで溝が深まる中、スナール会長はどのような手腕を発揮し、巨大自動車連合を維持していくのか?取材を進めると、一筋縄ではいかない事情が見え隠れしていた。  平成の終焉を前に、ニッポン企業の生きる道をドキュメントする「さらば平成 君は夜明けを見たか」のシリーズとして送る。

https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

 

「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:25)

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「馬三家からの手紙」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)

孫毅は、法輪功のメンバーとして逮捕され、馬三家の収容所に送られた。孫が隠し入れた手紙は、娘にハロウィーンのプレゼントを買ったジュリーが見つけ、世界を駆けるニュースとなる。出所後、孫は人権侵害を告発するために番組制作に着手。拷問や強制労働の実態を精密なアニメ画に描き、妻や家族が当局の圧力に苦しむ日々を記録する。国外に脱出した孫はジュリーと感動の出会いを果たすが…絵筆を手に中国政府と戦った男の物語。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180919

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:40~11:50)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事