Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
(再放送)「視点・論点「冷戦期回帰か 北朝鮮・新戦略の狙い」」(NHK総合 午前04:40~04:50)
慶應義塾大学准教授…礒崎敦仁
(再放送)「時論公論「ロシア プーチン政権 反体制派弾圧に強まる抗議」」(NHK総合 午前04:50~05:00)
ロシアで、毒殺未遂にあった反体制派の野党指導者が逮捕・収監。不当な弾圧だとしてプーチン政権に対して抗議の声が高まっている。政権が強硬姿勢を緩めない背景を解説。
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
「1億円をクラウドファンディングで募る」。全国的にも異例の取り組みを行う児童養護施設が、守山市にある。資金の使い道は、施設の建て替え。築30年、木造の園舎は、床が抜けたり水道管が破裂したりとあちこちが傷み、耐震性にも不安があるためだ。その背景には、公的な補助の不足があった。園で暮らすのは、30人の子供たち。9割が虐待を受け、心に傷を負っている。少しでも良い環境を子供たちにと奮闘する姿を取材する。
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
【アートに込められた香港市民の思い】香港では「国家安全維持法」の施行によって多くの民主活動家が逮捕され、抗議活動は抑え込まれている。声を上げることすらできなくなる中、あるアーティストが市民100人の心の内を短い言葉とイラストで表現した作品が大きな反響を呼んでいる。特集では作品を通して見えてくる香港市民の本音に迫る。
2021年2月9日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
「くらし☆解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)
「NHK地域局発 @okayama▽さぁ歩こうか~長島愛生園90年 橋への誓い~」(NHK総合 午前10:15~10:40)
「構えることなく生きたい」。2020年に開園90年を迎えたハンセン病の国立療養所・長島愛生園に住む、石田雅男さん(84)。幾度となく社会復帰を目指すも、怪我などで断念。それでも、“人間回復の橋”に誓った「人として恥じない生き方をしているか」を自問自答してきた。その隣にはいつも妻・懐子さんの姿があった。今もなお社会の風を感じて暮らしたいと願い、今年確かな一歩を踏み出した夫婦の物語。
11日夜のドキュメンタリー(望月啓太) | アナ・キャスのつぶやき | NHK岡山アナウンサー・キャスターブログ:NHK
「あの日 わたしは 証言記録 東日本大震災「宮城県石巻市 春日美千代さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)
震災から3年後に高台の古民家を借りて手作りパンの店をオープン▽併設するカフェでは子育て中のお母さん達の交流が盛ん▽母と子の憩いの場になればと願いパン作り教室も!
証言記録 東日本大震災 「宮城県石巻市 春日美千代さん」 - あの日 わたしは - NHK
(再放送)「ハートネットTV コロナで取り残される子どもたち「教育の機会を守りたい」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)
ハートネットTVは2夜連続で、新型コロナで取り残される子どもたちについて考えます。コロナ禍の今、保護者の年収や家庭環境の違いで、勉強のサポートやオンライン教育を受ける機会に大きな格差が生まれています。第一夜は、学びの機会を守ろうと奮闘するNPOの活動から格差是正に何が必要かを探ります。第二夜は、当事者のリアルな心の叫びに耳を傾けます。NHKのキャンペーン「いま、学びを守ろう。」参加番組。
ハートネットTV コロナで取り残される子どもたち「教育の機会を守りたい」 | NHK ハートネットTV
「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:40)
北から南まで全国各地の正午ニュースを集め、その地域ならではの情報を発信します▽大阪拠点放送局をキーステーションに、各地の新型コロナウイルス関連ニュースなどをダイジェストでお届けします▽各地の自治体・医療・福祉・教育・働き方など、人々の暮らしへの影響を詳しく▽全国各地の気象予報士のネットワークもいかします
「視点・論点「新型コロナ ストレスへの対応とこころの整え方」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)
日本認知療法・認知行動療法学会 理事長…大野裕
「ごごナマ「コロナ太りにご用心!“(1)肥満は万病のもと”」」(NHK総合 午後02:05~02:55)
▽ゲストは駅伝の青学・原晋監督。箱根、往路12位からの復活劇の裏に壮絶なドラマが!大会直前に主将がケガ、タイムか情か代表選考の苦悩!復路前夜、失意の監督を救ったのは原イズムが育てたチームの力だった!?▽長引く自粛生活の中、運動不足やストレスの影響で増える肥満。生活習慣病のリスクを高め、コロナ感染すると重症化しやすいこともわかってきました。肥満のリスクと解消のための生活習慣について専門医が徹底解説!
「コロナ太りにご用心!“(1)肥満は万病のもと”」 - ごごナマ - NHK
「ハートネットTV「“神様の子”と呼ばれて~宗教2世 迷いながら生きる~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
「あなたは私の子じゃない。神様の子なのよ」。今、親が信仰する宗教の下で育った「宗教2世」と呼ばれる人たちが、SNSや漫画を通して声を上げ始めている。宗教こそが家族を幸せにし、教義を基軸とした教育こそが我が子のためになると信じる親によって、恋愛や進学、就労などさまざまな場面で自らの意志を奪われ続けてきたという。これまであまり語られることのなかった、“神様の子”として生きてきた人たちの声に耳を傾ける。
ハートネットTV「“神様の子”と呼ばれて~宗教2世 迷いながら生きる~」 | NHK ハートネットTV
(再放送)「アナザーストーリーズ 選「太宰治心中~死に焦がれた作家の生き方~」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)
『人間失格』が発行部数1200万部を突破。誰もが知る作家・太宰治。死して70年以上経った今も若者から支持を集め、映画など幅広いジャンルで取り上げられる。生涯で何度も自殺・心中未遂を繰り返した太宰は昭和23年6月、愛人・山崎富栄とついに玉川上水で命を絶った。なぜ太宰は死に焦がれたのか?太宰の言葉はなぜ時代を超えて我々の心に響くのか?…親友・檀一雄、師匠・井伏鱒二、愛人の三者三様の視点で見つめる。
「太宰治心中〜死に焦がれた作家の生き方〜」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
「国際報道2021 ワクチン 知的財産権の“独占”は許されるのか」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
新型コロナウイルスの最初の発症例から1年が経ち、製薬大手や研究機関が相次いでワクチンを完成させ接種が行われている。こうした中、感染のまん延防止に有効な医薬品・ワクチンなどの知的財産権を独占すべきではないと主張しているのが「国境なき医師団」。一方、『WIPO=世界知的所有権機関』は、製薬企業などの特許権者保護と感染拡大阻止のバランスをとることを重要視している。双方の立場を詳しく解説する。
ワクチン 知的財産権の“独占”は許されるのか - 国際報道 2021 - NHK
「ガイアの夜明け【独占!がんに立ち向かうニッポンの最新技術】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)
がんに立ち向かう最新技術が次々と誕生し、医療の現場で活躍を始めている。アメリカ製「ダビンチ」の独壇場だった“手術支援ロボット”市場に殴り込みをかけるのが、川崎重工業などが開発した初の国産ロボ、その名も「ヒノトリ」。日本企業の技術力でがんに立ち向かう。一方、日本人の研究者が生みだした新たながん治療がある。薬とレーザー光を使って、がん細胞だけを狙い撃ちできるという「光免疫療法」だ。
再発や進行したがんにも有効ではないかと期待される治療が、ついに世界で先駆けて日本で始まった。ニッポンの技術で誕生した、最先端のがん治療最前線を、ガイアのカメラが独占取材で迫る!
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)
「クローズアップ現代+「心中・仲良い家族がコロナ禍でなぜ?足跡▽残された人語る」」(NHK総合 午後10:00~10:30)
感染リスクがある中で、離れて暮らす家族や近所、会社の同僚などそれまでのつながりが少しずつ絶たれ孤立していく“孤立家族”・各地で相次ぐ心中の背景に何があるのか徹底取材▽1時間以上、電車のホームで逡(しゅん)巡する姿が防犯カメラに記録されていた母と娘▽残された人たちが語る無念の思いと後悔「様子が変わってきていることに気づいていたのに…」
最愛の家族に何が? コロナ禍の心中 - NHK クローズアップ現代+
「時論公論「コロナ禍の入試 受験生の不安解消を」」(NHK総合 午後11:30~11:40)
入試シーズン本格化も、個別試験を中止する大学も出るなど、新型コロナの影響は小さくない。感染の不安とも闘いながら試験に臨む受験生たち。不安を少しでも減らすには?