STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2018年9月2日)

Amazon タイムセール祭りとは、Amazonが開催する3日と6時間 ( 計78時間 ) のビッグセールです。8月30日18:00から9月2日23:59まで開催。人気商品がタイムセールでお買い得。さらに数億種類の商品がポイントアップチャンス。お得な価格の人気商品を数多く取り揃え


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

「テレメンタリー2018「検証・西日本豪雨(1) 道は濁流になった」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)

7月、西日本を襲った豪雨災害。広島県では死者が100人を超えている。広島市・矢野地区にある防犯カメラはいつもの道が濁流に覆われ、車がなす術なく流れていく様子を捉え続けていた。その上流で発生していた土石流。どのように発生し、流れ出したのか。防ぐことはできなかったのか。専門家のシミュレーションで当時何が起きていたかを検証する。

また濁流に巻き込まれながら助かった運転手の証言やドライブレコーダーの映像も確認し、想定外の災害に私たちがどう向き合うべきかを考える。

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アンコール▽生きる意味とはーニヒリズムを超えてー」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

松塚豊茂さんの探求の原点は、陸軍幼年学校で迎えた敗戦だった。それまでの価値観が崩れ去り、生きることの意味、死ぬことの意味を見失う日々を過ごす。そんな松塚さんに光を与えたのが、旧制高校時代に出会った親鸞の教えだった。ニヒリズム(虚無主義)が示す徹底した否定の果てに、転じて南無阿弥陀仏に生かされて生きる安心が現れると実感する松塚さんにニヒリズムを超えて生きる道を伺う。【初回放送:2017年9月24日】

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2018-09-02/31/14977/2008285/

 

「時事放談 テーマ未定」(MBS毎日放送、TBS系列 午前05:30~06:15)

http://www.tbs.co.jp/jijihoudan/

 

「目撃!にっぽん「ユカちゃんと仲間たち~密着!5年1組多国籍学級~」」(NHK総合 午前06:15~06:50)

5人に1人が外国籍という愛知県の小学校。ブラジル、ペルー、フィリピンなど国籍もさまざまだ。製造業の現場では、定住して働く外国人が急増。子どもをつれて移り住む人が増えているためだ。今年、やってきた転校生のユカちゃん。新学期、まだ日本語が話せずクラスになじめないユカちゃんは、言葉の壁を乗り越えられるのか。元気いっぱいの多国籍クラスの4か月に密着。体当たりで奮闘するユカちゃんと仲間たち、果たして…?

http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-09-02/21/14887/1077318/

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

http://www4.nhk.or.jp/touron/x/2018-09-02/21/14908/1543485/

 

「明日へ つなげよう 証言記録「災害ボランティア 奇跡の連携 宮城県石巻市」」(NHK総合 午前10:05~10:53)

西日本豪雨など全国で頻発する自然災害。支援活動に欠かせないのが、「災害ボランティア」である。この存在が大きく注目されたのが、東日本大震災での宮城県石巻市。石巻では、過去に例がないと言われた「行政・社会福祉協議会・支援団体(ボランティア)」の大規模な連携が実現した。連携は自衛隊にも広がり、綿密な情報交換によって、効率的で漏れのない支援が行われた。当事者たちの証言から、その舞台裏に迫る。

http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

(再放送)「美しき海の墓場トラック島~戦時徴用船の悲劇~」(NHK BSプレミアム 午後01:00~02:30)

美しきミクロネシアの海底に眠る日本の沈没船の墓場に潜入。最新の4Kカメラで初の大規模潜水撮影に挑む。迷宮のように入り組んだ船内へのダイビングは超高難度。わずかなミスで、命は危険にさらされる。カメラが捉えたのは、戦争の生々しい爪痕。零戦や戦車の残骸。そして乗組員と思われる大量の遺骨。なぜ故郷から遠く離れた南の島で最期を迎えたのか?スクープ映像と新資料が明かすトラック島空襲と知られざる戦時徴用船の悲劇

http://www4.nhk.or.jp/P5015/

 

「映画 聲の形(こえのかたち)」(NHK Eテレ 午後02:30~04:39)

ガキ大将だった小学6年生の石田将也は、聴覚障害を持つ転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。やがて5年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長した二人。“ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れるが…。

https://www.youtube.com/watch?v=Klp3kzCM-OA

 

「いつか来る日のために 証言記録スペシャル「震災を伝える」」(NHK総合 午後05:05~05:55)

被災地では、震災から7年半が過ぎ、復興が進む一方、津波の痕跡がなくなり記憶の風化が懸念されている。各地で大災害が多発するいま、大震災の教訓をどのよう伝えればよいのか問われている。被災した校舎を震災遺構にしようと立ち上がった子どもたち。石ではなくあえて朽ちる木で碑を作った若者。人形のつながりで防災に力を発揮した仲間たち。各地で始まった震災を伝える新たな活動を伝える。出演:サンドウィッチマンほか。

http://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/link/

 

「バリバラ「密着!盲ろうLIFE~全国初の盲ろう者グループホーム~」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:30)

「目が見えず、耳も聞こえない」視覚と聴覚に重複障害のある人は“盲ろう者”と呼ばれ、全国に少なくとも1万4千人いるとされる。自力では情報入手や外出が困難で、多くは自宅や障害者施設で引きこもりがちな生活を送っている。そんな盲ろう者が地域で暮らす拠点として、去年3月、日本初の盲ろう者グループホームが、大阪に開設された。自立生活への一歩を踏み出した「見えない聞こえない」住人たちの暮らしに密着する。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

 

(再放送)「日曜美術館「遺(のこ)された青春の大作~戦没画学生・久保克彦の挑戦」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

東京芸術大学に一つの巨大な卒業作品が遺(のこ)されている。幅7メートル超の絵画「図案対象」。作者は久保克彦。昭和17年23歳で卒業、2年後中国大陸で戦死した。描かれた大作は、戦時下とは思えない現代絵画を先取りした前衛芸術的な表現に満ちていた。久保は戦死する命運を担いながら美の探究の総括として描いたのである。久保の大作は今何を語りかけてくるのか。戦争を実感できない、若い世代も参加して読み解いていく。

http://www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2018-09-02/31/15025/1902772/

 

「日曜劇場「この世界の片隅に」第7話【昭和20年の夏が来る-絶望の果ての希望】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後09:00~09:54)

目を覚ましたすず(松本穂香)。そこは北條家で・・・  すず、周作(松坂桃李)、径子(尾野真千子)ら家族に、昭和20年の夏がやってくる。 

http://www.tbs.co.jp/konoseka_tbs/

 

「NHKスペシャル 未解決事件File.07▽警察庁長官狙撃事件ドキュメンタリー」(NHK総合 午後09:00~09:50)

日本中に大きな衝撃を与えた事件を徹底検証、未来への教訓を探るシリーズ「未解決事件」。第七弾は、1995年に発生した警察庁長官狙撃事件をひもとく。警視庁はオウム真理教の犯行と見て捜査を進めたが事件は未解決に終わった。時効後、真犯人を名乗る男からNHKあてに手紙が送られてきた。その男はいったい何者なのか。独自に入手した大量の資料と取材から日本を震撼させた凶悪なテロ事件の真相に迫る。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180902

 


 

管理人のサイト

「近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www3.plala.or.jp/kindai-kyoto/
「写真で見る近代京都の歴史~GREENの部屋」 http://www14.plala.or.jp/senseki-kyoto/index.html

 


〈共生社会〉

これからの子ども・子育て支援を考える:共生社会の創出をめざして
柏女霊峰
ミネルヴァ書房
共生保障 〈支え合い〉の戦略 (岩波新書)
宮本 太郎
岩波書店
共生社会論の展開
福留 和彦,武谷 嘉之
晃洋書房
「参加の力」が創る共生社会:市民の共感・主体性をどう醸成するか
早瀬 昇
ミネルヴァ書房
共生社会システム研究〈Vol.11,No.1〉共生社会をつくる―時代の閉塞を超えて
クリエーター情報なし
農林統計出版
共生社会〈1〉―共生社会とは何か
尾関 周二
農林統計出版
共生社会を生きる
橘木 俊詔
晃洋書房
私たちの津久井やまゆり園事件 障害者とともに〈共生社会〉の明日へ
堀 利和
社会評論社

 

〈「ガールズ&パンツァー」〉

ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray Disc BOX (特装限定版)
クリエーター情報なし
バンダイナムコアーツ
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray Disc BOX (特装限定版) (描き下ろしLPサイズディスク収納ケース付)
クリエーター情報なし
バンダイナムコアーツ
ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル
ガールズ&パンツァー フェイズエリカ のこぼれ話・前編
才谷屋 龍一
密林社
ガルパン検定公式教範 ガールズ&パンツァー戦車道検定公式ガイドブック (廣済堂ベストムック)
中村公彦(構成)、藤津亮太、石井誠、岡島正晃
廣済堂出版
ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦! 戦車道の心得 2018改訂版(仮)
クリエーター情報なし
一迅社
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事