goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーハーobaba

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

我が家のお雑煮

2025-01-05 22:17:16 | 日記
我が家のお雑煮は私の実家の味。

私は結婚してから、自分でお雑煮を作るようになったら、鰹節で出汁を取ってお醤油味の「東京風」であった。

夫は白味噌雑煮が好きで、自分で作ったりする。

因みに夫は東京生まれの東京育ちなのだが、祖母が作ったらしく2日は白味噌雑煮と騒ぐ。

私は甘ったるい白味噌雑煮は嫌い。



娘が成人してから、お雑煮は私の実家の味がいい、と言い出した。

娘は中学生くらいまで、お正月は私の実家に泊まりに行っていて、母が作るお雑煮が好きになったと言う。

このお雑煮は父の好みで作り出したもので、実に簡単。

鶏のモモ肉で出汁を取り、味はお醤油、あとは湯掻いたホウレンソウのみ。

ポイントはお餅は焼かないで、煮るのである。

これがトロミとなって、二日目、三日目と美味しくなるのである。

今年も作ったら

  「この味よ!」

と、喜んでくれた。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可愛くて食べられない(^o^) | トップ | 秘かな一年の計 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2025-01-06 04:52:58
おはようございます😃
ご家庭の数だけお雑煮も種類や好みがありますよね。
我が家は実家の味です。鰹出汁のお醤油仕立て。
が、母は父と結婚した初めてにお正月お出汁のみの味付けで父に文句を言われた模様です。
育った環境が違うとこんな事もありますよね。
父の実家のお雑煮はけんちん汁にお餅が入り、色味に小松菜だったようです。
で、母はその中間をとって今のお雑煮に。
鰹出汁ににんじん、大根、鶏肉、かまぼこ、小松菜かほうれん草。
これが実家の味でした。私もそうしてます。
幸い夫の実家もこんな感じだったのでお雑煮に対して軋轢はなし、ホッとしました。
味噌仕立てや餡子の入ったお餅のお雑煮も食べてみたいですよ
返信する
Unknown (マダム)
2025-01-06 10:46:11
>まるこ さんへ
おはようございます。
私はお餅が好きで、お雑煮も好きなので、白味噌以外は好きです(^o^) お鍋の締めにも、本当は入れたいけど、カロリーが高いらしいので諦めで、翌日残っていれば雑炊かたまにお餅を入れています。
私より、実家の味に馴染んでいるようです、娘の方が( ^^) _U~~
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事