ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

10月21日(土) S々木 4.7m2 アンダー→オーバー 波頭超え!

2017年10月21日 23時30分50秒 | ウィンドサーフィン
金曜日。
この日は誰からも連絡が無いし、僕もしなかった。

理由は皆の意見に流されたくなかったから。

土曜日は何が何でも出たいって思っていた。

先週1週間、ノーウィンドだと、禁断症状がでるようだ。
(先々週も本栖湖で平水面だったからね)

金曜日はそんなに大きな波ではないってことで、これは行く~。
連絡を入れないのは、「波高くない~?雨降ってるよ~」ってマイナスイメージを
受けたくなかったから。

富士川駅前の交差点も信号にかからず、幸先いい予感。


毎日のことで申し訳ないが、今日は気温が高め。
この後22℃まで上昇。

幸先いいとおもったが、R1に出たとたん、こころが揺れる。

由比、蒲原にかかる高速道路に打ち付ける波。

ウネリは全然見えないのに、テトラに当たった波は高速道路の本線にかかっている。
(よく、通行止めにならなかったな~って思う)

O津川も数名のサーファーが入っている。
サーファーの待機位置もタイフーン配置。
ここらへんから、雨が降り出す。

ミポリンに避難するか~って思ったが、風が無さ過ぎ。

台風に吸い寄せられるように、そのままR1を南下。
宇津が谷トンネルのところで渋滞。
焼津でトレーラーをかわすが、まだ混んでいる。
焼津から県道を走って、アントラーズへ。

雨は強くなっていた。

こんな感じ~。

風が弱く、S々木へ。


風は5.3m2オーバー位。
でも、僕のサイズを超えている。
しかも誰もやっていない。


仕方なく、O田浜へ。

なんと波が小さい。
これはこれでつまらないが、風はS々木とほぼ同じ。

もしかして風があがったかな~って思って、再び、アントラーズへ。

しかし、風が弱い。

再度、O田浜へ。

すると車が一台。
サーファーが3人も入っている。

この狭いビーチでサーファー3人は...

覚悟を決めて、S々木へ。

すると、一人海に出ていた。
正確には2人いた。


凄い。頭楽勝オーバーに乗っている。

しかも上手に乗って帰ってきた。

聞くと、4.7m2でも波はオーバーらしい。
でも、インがガスガス。

出るの大変そう。

僕は5.3m2を張ることにした。

ところがセイルを張ろうとしたら、普段、揺れない、松の木が揺れた。

あれ?って思って海に行くと、一速あがっていて、
さっきまでヒヨヒヨだったウィンドが、走って、アウトに出て行った。

これを見て、KODE+4.7m2でもいいかな~って気が代わる。


ところが、4.7m2を張ってビーチに行ったら、終わった感ハンパない。
しまった~って思う。

ブローを選んで海に出ると、波のあるところで頭サイズのスープを越えると、スープの上でピタリと
風が止まり、沈。

そして次の波のスープがまた、半端ない。

マストトップをかかえて潜っていたが、手からすり抜けていった。
と同時に、グルグル洗濯機。

天気も悪く、水も濁っていて、上がどちらか分からない。
とりあえず、手を伸ばして、回転を止め、しばらく、自分が浮く方向を確かめていた。
もう、息は限界と思ったころ、上の方向がわかり、3回位、手と足をつかって上を目指す。
空気を吸えるって幸せ~って思ったら、

ご丁寧に頭からザブーン。
今度はそれほど深く引きずられなかったが、呼吸がちゃんとできていない状態だったので、
潜っている時間は短いが、それはそれで危険だった。

今度は息がさらにゼイゼイとしていたが、さっきのように次の波は、すぐには来なかった。
立ち泳ぎをしながら、呼吸を整え、ボードを追う。
ボードは既に上陸状態で、僕は引き波と戦いながらパドルをする。
全然、進まない。
きゃ~。

波を上手く使わないと陸に戻れない。

波のセットにあわせて、体を浮かせるようにパドルして、ボーディーサーフィン。
のつもりが、スープが厚く、海に沈められる。

足が着いても、腰位の水位でも、引き波で前に進めないし、後ろからスープで倒されるし、
踏んだり蹴ったり状態。

その後は無理に波やスープを越えずに、風が止まったら、引き返すようにして、
無理をしない。

このまま風が復活しないと、アウトに出られない。
5.3m2を張らなかったことをめっちゃ後悔している。

このまま、1日終わっちゃう?

などと感じていたら、奇跡的に風が吹いてきた、ビックスープを越えても走る。
目の前に大きく反り立った壁になんとかよじ登れて、アウトに出られた。
ほっ!

アウトに出ても、油断ができない。

風が弱いが、アウトに向けても、ウネリに乗せて走らせられる。
力のあるウネリ。
(海面が固いってこと)

アウトで1枚目のビックウネリの裏でジャイブすると、なんと防波堤が見えない。


S々木の防波堤は高くないが、防波堤は海面から3mはあるよね~。

ジャイブしても風は弱目ながら、今度はウネリにバッチりのって走る走る。
板が暴れる位。
めちゃアウトでも波乗り出来そう。

でも面はボコボコ、風波も混ざっていて、クロスする波があるので、それをよけると
セットの波に置いてきぼりを食らう。

セットがインの手前で合うまでは、何度か行ったりきたりしてセットを合わせる。

これはデカイって思うウネリに入ってみるが、面ボコボコなので、波に置いてかれないように
走らせると、かなり下ってしまいます。

やり直し。

今度はかなり上側を目指して走り、上テトラのギリギリに着くラインからウネリに合わせて
下っていくことに。

今度こそ波に。

面が固いことがわかっていたので想像はしていましたが、
波はボコボコなので、めっちゃ板が暴れる。
怖くてアプローチでハーネスを外す。
しかもシフトしている風波も混ざってきて、さあ大変。

一旦、軽く、フロントに振るようなふりをして、すぐにカットバックのようにクローズに向ける。

面がきれなところを探しながら、背中では波が成長している。
もう、後戻りはできない。

なんとか走らせられる位の面を見つけて、ターンする。
目一杯波を下らせたいので、いつになく大曲で以外、微風の中でも早くターン。

かなり早めのリッピングのつもりだったが、ギリギリだった。

波がダンパー気味だから早目で正解。
1本目終了。
スープでも遊べると思ったら、パワーあり過ぎ~。

でも、1本で相当疲れる。
僕のテクでは波に乗るアプローチからずっと、ハーネスを外しているので、1回で腕パンになる。

乗れた満足感と疲れで休憩&谷ちゃんにお誘いをする。

2本目はすでに午後。
12時のチャイムとともにスタート。

午後になったら、引き潮なのか、かなり、波が近くで割れるように見える。

風はまだ、弱目だが、なんと、1発でアウトに出られた。

調子いい。

でも、今度は風が少し弱い。
アウトで上りをとろうとすると走りが止まりそう。

ジャイブして向きを変えても、走りが悪い。

大きなうねりにも置いてかれる。

これはこれでやな感じ。

何往復かして、セットと風が合う。

風が弱いためか、さっきよりは面がいい。

面がいいためか、一気にまくりあげらえ、ホレホレになる。
意図しない、真っ逆さま、ボトムターン。
気が付くとリップまで、とび出しそうな勢い。
このまま、リップに突っ込むのはヤバイので、少しでもナローになっている面を
目指す。

そのまま、リップをスルーしたいが、それも難しかったので、ターンすると
意図しないローラーコースター。
無事、着水。
と思ったら、頭からスープがばしゃ~。

ぐるぐる洗濯機。

今度も、上がわからない。

でも2度目だからって言うのと、巻かれる覚悟があったので、冷静。

後は泳いで、上陸~。

3度目はT田さんが来てくれまいした。
(先日、お誕生日だったので、「おめでとうございます」と言うのを忘れてました。

風が上がってきて、4回目のチャレンジでアウトに出られました。

セットは偶然、ドンピシャに近いところでターンできて、いい感じ。

4度目は、谷ちゃんが来るって言うので、また、海に。
更に風が上がったので、ダウンとアウトを引く。

今度は3回目位でアウトに出られてた。

風は上がりすぎて、今度は、板が跳ねる。
インに向けると、更に、セイルを開いて乗らないと乗れない。
当然、セットには怖くて入れない。

セットが見ると、アウトでジャイブして逃げ、
波に慣れようとするが、セットに入ると、跳ねるし、セイルもオーバー。

波に乗ると3.台のセイルで十分ですね。

参りました。

セイルを開きながらのボトムターンは怖い。
波乗りしのか?っていう感じの波乗りで終了。

もう、風が強すぎて、谷ちゃんに泣きを入れる。


風が3.台でこの波は、僕には未知の領域で、危険だと思った。
ボッチだし、空は暗い。

なので、先に帰らせてもらうことに。

この頃から雨が強くなり始めた。

雨の様子。


今日はフルスーツにインナーで十分でした。
このインナー、リッパーでY田店長に勧められて買ったが、当たりです。


今日は久々の4.7m2
最初はアンダー、最後はオーバー。
ちょっと無茶しちゃったかな~。

セイルをたたんでいると、ウィンドサーファーが二人、今頃、セッティングを始める。
僕適には、もっと早く来てくれたら、モチベーションが続いたかも?
ちょっと残念。

帰りはO田浜の前でセイルが数枚並んでいるのを発見。
この波のないところでも乗るのか~って思った。
(雨脚が強くなったので、ここはスルー)


でも、後で知りましたが、午後、潮が引いたら、いい波になったようです。
朝の写真と比べると、同じビーチと思えませんね。
これはこれで、ショックでした。

でも、怪我無く、道具も壊さずかえってこられたので、満足です。
(ヒザの痛みは少し増したかな~)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普通っていいね~ | トップ | 台風22号が近づいていたころ~。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事