ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

6月9日 M栖湖 6.3 アンダー

2013年06月10日 22時01分22秒 | ウィンドサーフィン
今日も朝食前にランニングをして、朝食後は畑。

しかし、今日は暑かった。
立ちくらみしそうで、苦しかった。

今日もイチゴを5~6個取った他、
コマツナも収穫した。
(時間が無いので写真は省略)

今日はブロッコリーとサニーレタスの種を蒔いた。

畑を耕しているときに、心地良い、南風が吹いて
このまま吹き上がるとF川でも。
って思って、タンダンさんから、電話があったが、気がつかず。
昼飯後にF川に向かった。

こちらは微風で暑い。

14時まで待ったが吹いてこない。(微妙に吹いている)
夕暮れに吹き上がるかもしれないが、このまま待って乗らずに帰る可能性との
微妙な駆け引きになる。アウトは黒いが、インは蒸し暑い。
風はあるが、気持ちよくウィンドできる程では無い。

今日みたいな日にF川に集まる人はいなく、釣り人ばかり。
(波も無いのでサーファーもいない)

このまま、14時まで待機したが、いっこうに黒い帯が近づかない。
もう、海で待機するのは辛すぎる。

諦めて、山登り開始。

富士宮付近は混んでいたが、そのたは空いていて、予定通り
50分で到着。

着くと、タンタン号を発見。
M栖湖に来ることはなんとなく、FBと電話で確認していたが
電話はすれ違いで、確率は五分五分って思っていたが、
僕の定位置、付近に駐車されていた。

ドラゴンは渋滞する程では無いが、かなり大勢のWind

混んでいる中でのウィンドはなんかバトルっぽくなるから
精神衛生的に良く無い。

6.3㎡を張ったが、重い。
先週の4.1㎡からいきなり今年初の6.3㎡と一気に1.5倍のセイルサイズ。
重くて当たり前。

風が吹いてもいまいち。

まず、ハーネスラインの位置がおかしかったので、直す。
(S浜で5.3㎡を張ったことを思い出す)

それでも走らない。

何故??
結局、沈したときにアウトを3㎝程緩め。ブームを5cm上げた。

風は落ち気味だったが、セッティングが良かったのか、急に走り出す。
今日はセッティングの是非を問う一日だった。

アウトを緩めたのは、微風セットで準備したつもりが、
少しトルクが足りなく完プレしなかったので。
ブームを上げたのは、微風セットのつもりで、ジョイントを前にしたのに
比例してブームが低かったから。

6.3㎡でも人より走らせるコツは、ここならあるって思っていただけに
今日の前半の出来は最悪だった。
後半は風が落ちるまでしっかり乗った。

今日はたんたんさんの他、ryusさん、お弟子さんにも会った。
千葉から来るパワーに驚く反面。
(泊なら納得もできるか?
 吹くか微妙なコンディションで千葉から来るのはリスク?
 自由がいいか?)
「さっきまで海にいた」って言ったら、僕も彼らに驚かれた。

2時間位は乗ったかな??
もっと早くM栖湖に行けば良かったか??


帰りはカインズホームで買い物。
カー用品を少し買いました。
M栖湖から富士宮の町中までは、ほとんど下りなので、驚きの燃費
30km/Lを超えてます。
(トータルはリッター10km/Lとあるが、若干甘く9.0位か?)
土曜日に新東名を走ったので、燃費いいですね。
400km走って半分位のガソリンが残ってます(^^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月2日 S浜 4.1 波 腰~胸 | トップ | 台風は何処に?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事