![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/e44f004b8dba469816ef654c7a49b510.jpg)
土曜日に満喫できたので、畑の手入れを。
まず、トウモロコシと枝豆の植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/3c/88521b7431427aa3ab07b9bfe0c29223_s.jpg)
今年、使ったトウモロコシの種は、僕の栽培方法では発芽率が30%~40%程度で、非常に確率が低く
三つづつ入れた、育成ポットに一つも発芽しなかったものもありました。
来年はこの種は避けようと思います。
(土との相性もあるので、この種が100%ダメではないですし、今後の成長が良かったりするかもしれませんが
苗が栽培のキモだけに、苗ができない種は、敬遠します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a1/e950625a545ff01c95380729e5d3e60e_s.jpg)
逆にこちらの種の発芽は大変に良い。
来年もこの枝豆の種は覚えておいて、購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/c4/e44f004b8dba469816ef654c7a49b510_s.jpg)
ほかに、玉ねぎを収穫。
少し肥料が足りなかったかも。
特に苗の状態での育成が悪く、今後は苗の状態で、もっと硫安を入れてあげようと思う。
今年は、トウモロコシは3回に分けて種を撒き、枝豆は4回に分けました。
来月の収穫時期が楽しみです。
まず、トウモロコシと枝豆の植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/3c/88521b7431427aa3ab07b9bfe0c29223_s.jpg)
今年、使ったトウモロコシの種は、僕の栽培方法では発芽率が30%~40%程度で、非常に確率が低く
三つづつ入れた、育成ポットに一つも発芽しなかったものもありました。
来年はこの種は避けようと思います。
(土との相性もあるので、この種が100%ダメではないですし、今後の成長が良かったりするかもしれませんが
苗が栽培のキモだけに、苗ができない種は、敬遠します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a1/e950625a545ff01c95380729e5d3e60e_s.jpg)
逆にこちらの種の発芽は大変に良い。
来年もこの枝豆の種は覚えておいて、購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/c4/e44f004b8dba469816ef654c7a49b510_s.jpg)
ほかに、玉ねぎを収穫。
少し肥料が足りなかったかも。
特に苗の状態での育成が悪く、今後は苗の状態で、もっと硫安を入れてあげようと思う。
今年は、トウモロコシは3回に分けて種を撒き、枝豆は4回に分けました。
来月の収穫時期が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます