ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

政策って???

2009年07月31日 23時58分13秒 | 経済、社会
今の政治家は本当に将来のビジョンが無いと思いませんか??
自民党のマニュフェストが出たが...(最初から期待はしてなかったけどね)

景気対策が必要なの?
とくに、エコポイントやエコカー減税。
これって特定の企業を日本中の納税者から特定企業への
献金ってことにもなってしまう。

完成品メーカーは、してやったりだけど、農林水産業の人や
部品メーカーはほとんどうまみが無いし、特定企業が
この補助金で大きく伸びる可能性があればいいが、
雇用も増えないし、どうするの?

僕は、雇用と少子化対策が大切と思う。

特に少子化対策は大切で、これから、20年、40年先を
見据えて、人口の構造をバランスよくしてあげる必要がある。

今は、子供を増やそうとしたって、ね~。

結婚していない大人も多いし、僕のように精子が薄いのか
子供が生まれない家庭もある。
さらに、子供が生まれれば、Wind等、自分の趣味をあきらめる
ことも考える人もいて、『子供なんて!!』って
考える人までいる。

そんな社会構造のなかで、どうやって日本の繁栄を
継続させるの?
今はまだ先進国の仲間で、経済だけはまともな力があると思う。
(政治や人間性(民度)は下がる一方だが)

僕が期待する政策は、金持ち優遇制度。
企業や個人にかける税金を減らし、消費税を計算しにくい、12%位にする
(12%は根拠無いが、数学力低下している今、計算力をつけるためには
10%では...)

税率が高いと金持ちや企業が海外に逃げていくし、金持ちが減ると
子供が生まれる可能性が減る。
(貧乏子沢山って言うけど、今は金持ちしか、まともに子供を育てられない)

また、子供の出産、学費は高校まで、タダにする位で丁度いいだろう。
今から、子供を作っても20年は、消費を大きくする力にならない。
だから、40年位長い、政策を目指さないと、この国は
納税者が減って、更に借金が膨らみ返せない、
借金国大国になってしまう。

増税は結局、特定の権益を持っている人を喜ばせるだけで、
国民の幸せにならない。
因みに僕ら、ウィンドサーファーはETC割引ってありがたいけど、
僕の弟はETC割引が渋滞を作って、行きたいところに行けない高速道路より
今までの高い高速料金でも、時間が計算できる道路がありがたいって
言っていた。
(車を持っていない人は、ETC割引って嬉しくないよね)

ところで、僕は、これから農業、漁業が大切と思っている。
食糧不足が加速する可能性があって、補助金ではなく
増産できる仕組みや、農家、漁師が淘汰をしながら、競争して
効率よく生産でき、おいしいものを沢山供給できる体制を
用意してないと、20年後、いや10年後の食料すら、供給不足で
生活を脅かす可能性もあると思われる。
お金は魚の養殖技術や農作物を安全で効率良く栽培する方法の
研究や実験に金をかけるべきだ。
(農業にしろ、漁業にしろ、実験は年月と金がかかる)

まともな、将来ビジョンを考えられる、強い政治家の誕生を期待する。
(少なくとも、今の政治家は交代してもらいたいね)

それから、これは極端かもしれないが、70歳(?60歳か?)を
過ぎた人の参政権を剥奪したら、年寄り優遇制度から、若い人が夢の
もてる社会を作れるかもね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海にいけてない!! | トップ | 8月2日に富士登山しました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済、社会」カテゴリの最新記事