のり丸日記

おもに北陸(富山・石川)を中心にショア・オフショアでの釣りを楽しんでいます。
クワガタ、カブトムシも始めました

6月〜まとめ

2024年12月16日 | 釣り
久々に投稿してました
釣りはちゃんと週1ペースで行っております、ほぼシーバスですが・・
6月はサイズはともかくポツポツ釣れました

こんなのばかりでした
たまに良いサイズ


7月、8月はあまり釣れなくて釣れてもチーバスですね

9月の最初はアオリと少々遊んで後半からまたシーバス

近場しか行ってないのですが雨後は安定して釣れました




そして今年初のランカーもゲット!!


今年はあと1回行く予定です

最近の虫活

2024年06月30日 | クワカブ
クワカブブログの方も最近サボっていました

まずオオクワ能勢YGですが今年も継続決定て産卵セットを組みました
89.0mm(N21--2-5)✕56.5mm(N22-1_17)
85.5mm(N22-5-2)✕57.0mm(N22-5-2)
85.5mm(N22-5-2)✕56.5mm(N22-4-3)
の3ラインで26頭でやっていきます

ババオウゴンオニクワガタは羽化瓶の交換が失敗して親超えは出来ませんでした😮‍💨
♂最大72.0
♀最大49.5




産卵セットも組んで今年は3ライン予定でもう孵化確認済みです



今年は少し増やして30頭前後の予定です




赤ドンキも羽化して来ました


赤ドンキも最終ビンで失敗、半数が☆になってしまいました😱
どれも菌糸の水分で蛹室がぐじゃぐじゃで気付いた時には手遅れでした
助かった蛹や幼虫はマットに避難させました
前回と同じようにしたのですが使った菌糸が❌だったのか、詰め方❌だったのか、温度、湿度…全くわかりません、次回はコマメにチェックですね

あとは撤退するミクラミヤマ

今回も黄紋も薄っすら出て良い個体です

来月にはオオクワとアマミシカクワガタ、国産カブトご羽化してくる予定です
特にオオクワ、40gオーバーの幼虫が楽しみや〜🥰

5月13日〜6月29日

2024年06月30日 | 釣り
最近サブログさぼりぎみでしたが毎週釣りに行っています
地元や七尾方面でも雨降り後のデイゲームや夜釣でポツポツ釣れています






最大でも55cm前後でしょうか、25〜30位は入れ食いの時もあります

外浦の方もポツポツと言う所ですがスズキサイズが欲しい時はこっちですね



50〜65cm位

安定して釣れますが去年よりは渋い感じです




シーバス初戦

2024年05月11日 | 釣り
5月10日
今年初の外浦にシーバスを狙い先輩Aと行って来ました
地震後躊躇していたのですが釣れているとの情報があり我慢できなくなりました
22時半頃ポイント到着して見ると・・浅っ🤯 ちょうど干潮とはいえいつもより50cm位低い
いつも長靴では渡れない岩にも余裕で渡れる、岩の下が白くなっていたので地震で隆起したものと思われます
とりあえず開始するもいつものポイントは浅過ぎて釣りづらい😟
結局ウェーディングで水深のあるポイントに入って打つ事にしました
サーフから入ったのですがかなり遠浅になっており岸から30m位行ってもまだ膝位でした
水深4、50cmあれば釣れるだろうとワンダー80を投げる事5投目・・
ゴゴンっ❕❕
来た〜🤯
根のあるシャローなので浮かせてゴリ巻き、そして無事ゲット❕



60cm位のデブでした
その後もバラシもありましたが何とか2本ゲットできました

先輩Aもバラシまくって何とか小さいながら1本





とりあえず釣れましたがポイントは見直さなきゃいけないかな😮‍💨


カブトムシ〜45gの壁

2024年05月07日 | クワカブ
4月初旬、カブトムシ最後のマットを交換しました。



今年最大がこちら



44.6g…
今年も45gの壁は高かった・・🥲

その他



オスのアベレージは40gを超えているのでまずまず

メスは最大32g

来年こそ45gオーバーを見たいものです🙄