grafへ。
日曜なので19時くらいスタートかと思いきや、21時スタート。(まだ言う)
日曜はさすがに早めがいいなぁ。。。
hatsutorism
夢一くんがサポートでドラム叩いてるhatsutorism。二回目。
やっぱりこういうの結構好きだな。
デモRをもらっていたのにまだ聴けてなかったのでいい加減聴こう。
jennifer isolation
演奏とか上手いなーとは思うけど、それ以上にはならず。
warnings!
勢いあって基本的には好きなバンド。
ただ自分の中でいま一つピンと来ない要素がようやくわかった気がする。
skinhead road runners

見た目が全員本気だったので写真とってみた。愛知のバンドらしい。
ちょっと懐かしい感じのどストレートPUNKでした。
バリトンサックスとトランペットが居て、でもそんなにSKA要素は無かったかな。
盛り上がらないとすごい怖くなるんじゃないかと思ったけど
少しあたりもやわらかくてピースなライブだった。
HABANA
今更ながら初めて見たHABANA。想像してたのと程遠くはなく、やっぱり良かった。
見逃してもいつか見るだろーと思ってようやくだったけど、しっかり見とけば良かった。
ジャンベとシタール。と、あの長い筒の楽器。あれってああやって使うんやね。
すばらし!
シタールの音が好きで、でも民族音楽に固まってなくて、トランスのような
MIX具合が最高でした。独特の雰囲気も良かった。
今度から機会あれば見よう。
U span D
で、トリはUspanD。もちろん好きなので楽しかったし、
前のアーリーより全然良い演奏だったし、フロアとステージどっちもテンション高い感じの良い雰囲気でかなり楽しかったです。
UspanDの今年の締めライブに良いの見れてよかった。
と、すでに1時くらいだったのでさっくり帰宅。