最近、 ネットカフェ難民 という得体の知れないものが
マスコミでよく取り上げられています。
なんじゃらほい?と思っていたのですが 、
国会でもとりあげられ、現在実体を調査中との事。
で、今日もニュースゼロで特集組んでました。
3日連続でやるらしい。
たまたま見ていたのですが、何でしょうかねぇ?
はっきりいって気分が悪い。
本人達に自覚ないのに枠でくくってイメージ付けですか。
自覚しちゃうよ。こいつら。
『私達は難民です。救済してください!!』って。
なんで、日雇いしか選ばないのか?
ど~してもわからん。
ネットカフェや24時間マックで寝泊りして派遣会社の日雇いの仕事で食いつなぐ。
やっぱりわからんよ
中には本当にそういう生活をしなくてはならない人もいるかもしれない。
たとえば所在がばれてはいけない人達とか、つかまってはいけない人達とか。
でもそういう人達は一握りでその他大勢は、
なるべくしてなっているのではないかと思った。
要するに安心領域の最終形。
楽して逃げて楽して逃げて楽して逃げて楽して逃げて
楽して逃げて楽して逃げて楽して逃げると、ここが居場所かな、と。
そういう人達をサンプルとして選んでいるのだろうけれど、
まったく悲壮感が感じられない。
こいつら居心地よさそうだよ。
人は本当に居心地が悪い場所にいるのであればなにかしら行動を起こすはず。
もちろん出来ない場合もある。
会社を辞めたくても家族の生活がかかっているから動けない場合とか。
行動するエネルギーを既になくしてしまっている場合とかも。
”あきらめ”というものですが。
その場合も、我慢して今の生活を続けるわけですが、
その生活というのがネットカフェだったりするわけがない!と思うのですが?
仕事のこと、家庭のこと、近所、その他様々な事象を我慢したとしても、
衣(コインロッカー)食住(ネットカフェ)はないだろう。
逆に全てを我慢しなかった結果ともいえるわけだけど、
やっぱり悲壮感は感じないな。満足してる様にしか見えん。
優先順位として、ここから抜け出すのにエネルギーを使うよりは
ここにいることを選んだだけかなと。
個人をどうの言いたくないけど、
被害者面が演出っぽくてな~。
ただ、マスコミの取り上げ方に対して腹が立つ。
今日出ていた女性(29歳)と男性(35歳)の年齢で
ハローワークで検索してみました。
フルタイム、給与20万、東京都で4万件以上ヒットする。
仕事はたくさんあるんだよ。
希望の職業かどうかは、まずどこかに就職してから考えてみてはどうですか?
本当に今の自分の状態がいやならそこから抜け出すことは十分可能なんだよ。
って言いたい。
もう一度言うよ。
フルタイムの仕事はたくさんあるんだよ。
マスコミがあおっているだけで、救済に値するものだとは思いませんネ。
先日、派遣会社の営業をやっている友人とあったときの話し。
たまたま同じニュース( 知らない人はこちらから)を見ていて
話題に上ったのですが、とにかく今は人材がいない。
”基本的に人間が来ない”と言っていました。
面接時にどの程度稼ぎたいか(労働意欲を調べる)アンケートを取るのですが、
15万、20万、25万、30万以上という項目の一番左。
15万に丸をする人(?)が多い。
『15万?もっと稼げる職場もあるよ。30万位稼いでみない?』
と聞いてみると、
(え?いくら稼ぐかは本人の自由?そうかもしれません。しかし・・・)
と聞いてみると、
実際はそれより低い金額がなかったので15万円に丸をした。とのこと。
最近この手の人間(?)達は、毎日いくらで生活できるかきちっと計算できている
人間が多いそうで、たとえば1日2000円で生活できるなら30日で6万円。
月、6万円で十分。それ以上は要らないし働きたくない。
給料日前に財布に200円しかなければ200円で生活しちゃう。
どうにか工面しようなんて考えない連中なんだよ。
これでもいくら稼ぐかは自由だと思いますか?
私は思いません。最低限の人間の営みができない稼ぎ。
もっと稼げるにもかかわらず。
狭い空間で椅子に座って寝ることが出来れば、
100円のコーヒー一杯で夜を過ごせればいいという程度の労働。
やっぱおかしいって。
というような人間(?)がウヨウヨしているそうです。
月6万ということは、フルタイムはもちろん無理。
それを裏付けるようにいくつかの募集広告を出すと
月25万円以上可・残業20Hの仕事よりも
時給800円の仕事のほうが断然反響がいいそうです。
フルタイムの募集を出して同じページに他社の募集。
時給800円。週3日からOK!
なんてやられると反響全部持っていかれちゃうそうです。
とにかく労働意欲がない連中ばっかだと。
先ほどのようにまだ事務所に来て履歴書を提出してアンケートに記入するのは
いいほうだそうで、
電話してきて『じゃ、履歴書もって事務所に来て』というと、
『えっ?行かなくちゃいけないんですか』と、のたまうやつもいる。
現地集合、現地解散の日払いじゃないって~の!
仕事はあるのに人が集まらない。
募集単価が上がる一方だと嘆いていました。
最後に、彼の一言。
人材派遣業が悪いように言われるけど、
問題は彼らの労働意欲でしょ。
日雇いの仕事より、フルタイムの仕事のほうが多いんだから。
うちなんかいつでも寮まで用意してまってるよ。
今日からだって入居できるんだから。
男性でも女性でもたくさん仕事はあるよ!!
と、興奮気味にしゃべっておりました。
P.S.
今度、ネットカフェにでも行ってマンガ本でも読もうかなんて思ったけど、
風呂も入らん連中が座ったりしているかと思うととても行く気にはなれんな
仲間内(母体が一緒なのに何でそんなに別会社作る?)で顧客の取り合いとか聞きましたよ。
既に入り込んでいるクライアントに別会社で切り崩しに行くなんて・・・ぷぷぷぷっ。
どんな戦略なんでしょう。
合併吸収で少しは変わりましたか。