~タテジマキンチャクダイ~
やはり海水魚を飼育している人なら一度は飼ってみたいと思うのがこのお魚!!幼魚から成魚になるまで体色の変化を楽しむことが出来ます。幼魚の頃はウズマキと呼ばれ綺麗な青い体に白と黒の渦を巻いたような模様です。
ここからゆっく~~~~り体色が変化していき
成魚になると黄色い縦縞が綺麗な模様になります。私も昔1200の水槽で幼魚の頃から飼育していたことがあり成長過程を見ているととても愛着がわいてきて成魚になった時には感動ものです!!4年弱の飼育で最初の1年は体色の変化は見られずその後大体2年ほどで成魚になってくれました。幼魚の段階も十分に楽しめ成魚になってからも約1年くらい楽しむことが出来ました。家の事情により一時水槽を辞めなくてはならなくなり知り合いの方に譲りました。現在でも元気に泳ぎ回っているようです。
その時は10㎝~12㎝くらいのものを購入したのですが次飼う時にはなるべく小さい個体を選んで育てていこうと思っています。ブログ書いていたらなんだかすぐにでも飼いたい気分になってきちゃいました。近いうちにブログにウズマキが登場するかもしれません。。。
株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
担当者 池谷佳朗
電話 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
よろしくお願い申し上げます。
やはり海水魚を飼育している人なら一度は飼ってみたいと思うのがこのお魚!!幼魚から成魚になるまで体色の変化を楽しむことが出来ます。幼魚の頃はウズマキと呼ばれ綺麗な青い体に白と黒の渦を巻いたような模様です。
ここからゆっく~~~~り体色が変化していき
成魚になると黄色い縦縞が綺麗な模様になります。私も昔1200の水槽で幼魚の頃から飼育していたことがあり成長過程を見ているととても愛着がわいてきて成魚になった時には感動ものです!!4年弱の飼育で最初の1年は体色の変化は見られずその後大体2年ほどで成魚になってくれました。幼魚の段階も十分に楽しめ成魚になってからも約1年くらい楽しむことが出来ました。家の事情により一時水槽を辞めなくてはならなくなり知り合いの方に譲りました。現在でも元気に泳ぎ回っているようです。
その時は10㎝~12㎝くらいのものを購入したのですが次飼う時にはなるべく小さい個体を選んで育てていこうと思っています。ブログ書いていたらなんだかすぐにでも飼いたい気分になってきちゃいました。近いうちにブログにウズマキが登場するかもしれません。。。
株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
担当者 池谷佳朗
電話 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます