おはようございます。横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はプテラポゴンカウデルニーについて説明しましょう。
プテラポゴンカウデルニーは、インドネシア周辺海域に分布するテンジクダイの仲間です。大きな目と黒白の体色が特徴の魚です。この魚は、オスが卵を口の中で保護するマウスブリーダーです。普通のマウスブリーダーは卵が孵化するまでの間でしたが、この魚は孵化してある程度稚魚が成長するまで保護します。とても愛情深い魚ですよね。
飼育は、マンジュウイシモチ同様簡単で、餌も何でも食べてくれます。性格がかなり温和なので飼育の際は数を多く入れ群れを作らせてあげると良いでしょう。上手に飼育すれば水槽内での繁殖も見られるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/01d00034a68bb289a64518b86cb9b802.png)
▲プテラポゴンカウデルニー
株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
プテラポゴンカウデルニーは、インドネシア周辺海域に分布するテンジクダイの仲間です。大きな目と黒白の体色が特徴の魚です。この魚は、オスが卵を口の中で保護するマウスブリーダーです。普通のマウスブリーダーは卵が孵化するまでの間でしたが、この魚は孵化してある程度稚魚が成長するまで保護します。とても愛情深い魚ですよね。
飼育は、マンジュウイシモチ同様簡単で、餌も何でも食べてくれます。性格がかなり温和なので飼育の際は数を多く入れ群れを作らせてあげると良いでしょう。上手に飼育すれば水槽内での繁殖も見られるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/01d00034a68bb289a64518b86cb9b802.png)
▲プテラポゴンカウデルニー
株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。
横浜のアート水槽 スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/
事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp
コメントはアート水槽facebookで受け付けております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます