横浜の水槽レンタル ブログ

横浜の水槽レンタル・海水魚レンタル・水槽メンテナンス/水槽清掃・アート水槽販売を行うスペースデザインの公式ブログ

水槽・飼育・クマドリカエルアンコウ

2013-09-26 10:18:41 | 海水魚の種類
こんにちは、横浜の水槽レンタルのスペースデザインです。今日はクマドリカエルアンコウについて説明しましょう。

クマドリカエルアンコウは、南日本からインド洋、太平洋域などに生息し、秋から冬にかけて伊豆でも見ることが出来ます。カラーバリエーションがかなり多く白ベースにオレンジの模様の個体や黒ベースに黄色い点々がついている個体など様々です。名前の由来は、顔の模様が歌舞伎の隈取りに似ていることからつけられたようです。このカエルアンコウという種類には面白い性質があり、胸鰭が手のようになっていたり顎の下にも足のような鰭があってこれを器用に動かし海底を泳ぎます。また頭の先にエスカと言われる餌のついた釣竿のようなものを動かし餌となる小魚やエビをおびき寄せて捕食します。

飼育に関しては一見難しそうに思われがちですが、実は意外と簡単に飼育することが出来ます。カエルアンコウを飼育する上で重要となってくるのが水流ポンプです。普段からあまり動くことのない魚なのである程度水流を強くしてあげることでカロリーの消費を促します。水温は23から25度で暑さに弱いので夏場はクーラーが必須です。またカエルアンコウは満腹中枢がなくあまり餌をあげすぎると消化不良で死んでしまいます。あげたらあげた分だけ喜んで食べるので餌をたくさんあげたくはなりますが、餌は大体1週間に1回、多くても3日に1回程度にすることが大事です。

▲真っ白なクマドリカエルアンコウ

株式会社イケ建築事務所 スペースデザイン事業部では事業拡大につき、スタッフを募集しております。魚が好きで、人のためになる仕事が好きで、商売は「笑倍」という考えに共感できる方はぜひ応募ください。詳細は以下に連絡をいただければと思います。


横浜の水槽レンタル スペースデザイン
http://space-design.jimdo.com/

事業部長 池谷 佳朗
〒220-0023 横浜市西区平沼1-1-13パークノヴァ横浜参番館803
tel 045-313-0309
メール naturally-for-healing@ike-mare.jp

よろしくお願い申し上げます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水槽・珊瑚・バブルコーラル | トップ | 水槽・飼育・ミゾレチョウチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海水魚の種類」カテゴリの最新記事