私は、悩める子羊の背中をそっと押す、
カウンセラーのような占い師に憧れている。
「一歩押してもらいたかったのよ、KTさん。
今日ここに来てよかったわ!ありがとう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/96404e1b0a04506285dbbe33ce03f807.jpg?1689418684)
「あぁ、そうかい。それは占い甲斐が
あるってモンよ。何かあったらよぉ、
またココをあんたのウチだと思って
帰ぇって来いよ。人間なんてよぉ、
煩悩からは一生解放されねぇんだ。
だからこうやって人に悩みを聞いてもらうんだ。
それが生きてるって証なんじゃねぇのか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/d897230b1de8bd60f62b256cc105cb53.jpg?1689418698)
…なんつって、寅さんみたいな
ホッコリほんわか人情あふれる
ことを言ってみたいわけよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/f287b22e497928f37672c27c5a194042.jpg?1689418973)
さて。
先日、私はfacebookをチェックしていた。
するとどうだ!
普段は、邪魔だ邪魔だと読み飛ばす宣伝で、
ディアゴスティーニから男はつらいよの
デーブイデー(DVD)が創刊されることを
知った。
読み飛ばしかけた記事に目を留めた。
…ダイヤル回して手を止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/658145124ca31c43c48aac595dcdff8a.jpg?1689419650)
(そりゃ小林明子「恋に落ちて」や)
その記事がコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/c2f93e57c98bc792d7f1549aa8676b12.jpg?1689419703)
いやー、
何の戸惑いもなく記事を開いたね。
なんやて!23号まで買ったら
これがもらえるのか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/d5fb543843a0564365477412bba9e2d8.jpg?1689419938)
どうしよう!
その時のために、水色のシャツも買っておかないと!
お守りも、首から吊り下げられるように
お守りも、首から吊り下げられるように
作っておかないと!
ミニトランクだけでも嬉しいのに、
これも付けてくれるってか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/625f4cbfd3892333e1504ee364bebe5d.jpg?1689420023)
何だよ、もう!
タイやヒラメの舞い踊りじゃないか!
その他、特典多数で、
定期購読を申し込むのに、
もうどこにも悩む要素皆無だ。
悩む方がどうかしてるね。
しかしながら、だ。
私には限られた時間しかない。
(語弊のないように言っておくが、
余命間近という意味ではない)
進研ゼミなどの通信教育のテキストのように、
届いて開封するも、毎号積み上がっていくだけに
なりかねない。
あぁ…どうしよう。
私は、そんな気持ちを
人知れず作っている雑アカウントで
ツイートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/723e98edcf3d7fc8ac7cfe6402aa6882.jpg?1689422133)
すると!
フォロワーさんからリプを頂戴した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/4cd425b4063867f9d08c4bc7239ef86f.jpg?1689422149)
私の親世代の人ならまだしも、
私と同年代の方が既に
持っておられることに感動した!
そうそう!そう!
男はつらいよといえば、昔は親に連れられて
観に行ったモンよ。満席の場合は、
劇場両側の隅の方で立ち見というのがあった。
あぁ、懐かしい。
上映途中から入って観てもよかったよね。
場内大爆笑、そして、時折すすり泣き。
私は、古き良き当時を思い出して、
心が温かくなった。
フォロワーさんのこのリプに、
私はドーン!と背中を押された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/bc37029330387c67f3d6b6da19fad16a.jpg?1689423862)
そっと背中を押すカウンセラーの
ような占い師に憧れ、
手相やルノルマンカードを習っている私が、
背中を押される側の気分を味わった。
その時、思ったね。
自分はこうしたいんだけど、
そうするべきなのかは分からない。
そんな時、「やってみなよ」と誰かに
背中を押してもらえると、
一気に扉が開く、と。
私は、リプを拝読後、迷わずこれを押した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/4d0a46b5f8d04a5c21347836ee7b146f.jpg?1689422306)
証拠写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/32934fd750f77c13225bfe7906c5d1ef.jpg?1689422457)
人というものは、
こうすればいいと分かっていても、
誰かに背中を押してもらいたいもの
なのかもしれない。
でも、背中を押してもらって、
動かなければ押し損、押され損だ。
背中を押してもらうと、いい気分になるが、
熱が冷めないうちにセルフサービスで動かなければ、
何も変わらないことを特筆大書しておく。
背中を押してもらっても、最終的に
動くのは自分なんだよ。
ではでは、またね!
(私信・リプをくださったフォロワーさん、
ありがとうございました!ワクワクすることが
増えました!ワクワクすることが先にあると、
待ち遠しく、長く感じるため、
その分、年を取るのが体感的に遅くなるそうです!
顔のマッサージするより効果的な
アンチエイジングだなと思います😆)
人気ブログランキング
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/b3d80d849ce08a0b01afe8dced8d7b95.jpg?1689423910)