
これは、ウチに来て間もないころの
シロちゃん。
この頃が一番白かったんじゃないかと思う。
すぐにスナッフル治療を始め、
一週間くらいで治るだろうと思ってたら、
なかなか治らず、ついには
ネブライザーまで購入。
早く治してやりたいがために
薬探しやネブライザーを試したんだけど、
子ウサギのシロには負担が大きかったみたい。
放牧してもあまり遊ばず、
すぐに寝そべったり…。
ご飯はモリモリ食べるのに、
日に日に痩せていき、見ていてつらかった。

すぐにこんな風に寝転ぶ。

げっそり具合、分かる??

子ウサギらしからぬお尻のゴツゴツ…。

もう、二度とふっくらしたシロには
戻れないかも知れないと思った。
でも、救世主が現れ、甘草や
プロポリスを教えてくれ、
思い切って薬での治療をやめた。
すると、みるみる元気になっていった。
体重も増え、少しずつふっくらと。
私は、ミロの丸さを理想とした。

健康優良児そのもののミロ。
ここまでにならなくとも、
こんな丸さを目指したいと思った。
あれから半年。
これは、今日撮ったミロ。

まんまるで、健康的!
ただいま、換毛真っ只中!
そして。
同じく今日撮ったシロ。
どうだろう?
ちょっとミロに近づいた、ではなく、
もうすっかり理想的な丸さ!

ゴツゴツだったころと比べてみよう。
ほら、お尻の角張りがなくなった✨😭✨

シロは、もうすっかり
普通のうさぎだよ〜✨😭✨

まだクシャミはしている。
もう成うさぎなので、合う薬が
あるかもだけど、薬漬けの日々は
ツライので、クシャミしつつも
普通のうさぎとして育てていきたい。
ではでは、またね(^-^)
シロは、来月1歳になるよ!
注:シロは、
うさぎの名医・春日丘動物病院
での治療と指導を受けています。
私の自己診断で薬やネブライザー
治療をしていたのではありません。
本来、こういうこと書く必要ないんですが、
中には多角的にものを考えられない人も
いますゆえ。
…書いてても言うてくる人いますよ。
そこまで来たら、もはや文盲でしょう。