3年ほど前まで、愚民のひとりだった私が
徐々に覚醒し、今では完全に覚醒しました。
戦死した私の祖父が目覚めさせてくれたのかもしれない。
遺影でしか見た事がない私のおじいちゃん、おはよう。
2015年から国旗掲揚をと思い、密かに注文。
簡単に取り付けられそうなところがなかったので、
何だかんだ要らん事言われるの覚悟で父に
取り付けを依頼。
すると、
「ワシ(注:父は広島出身)も国旗掲揚したいと思ってたんやけど、
掲揚してるところ少ないし、やらずじまいやった。昔は
当り前に掲揚してたんやけどなぁ。まさか三代目で栄えるとはなぁ。」
と、意外や意外でかなり感慨深げに言われました。
父はポールを自作してくれ、私が元日に掲揚する予定だった旗を
自ら掲揚してくれていました。
あぁ、何て清々しいんだろ…。
風にはためくライジング・サン!
なかなか良い感じで撮影できないな…
仕方ないな、こうするか。
分かるね?左上を引っ張ってます。
この日、甥っ子が新年の挨拶に来たので、
『まずは日の丸に一礼しておいで』と伝えました。
みんなきちんと一礼したので、お年玉を渡してあげました。
国旗掲揚してる家はどのくらいあるのだろうと思い、
ウォーキングを兼ねて夫と近所を歩いてみました。
結構広範囲歩きましたが、ウチを含めて12軒もありました。
“12軒も”というべきか“12軒しか”というべきか迷いますが、
もっと少ないと思ってたので、“12軒も”がいいかな。
特に、購入したてっぽい国旗セットを見ると、
嬉しさを隠せませんでした。
私も、少し離れた古い家の人が掲揚してたのを覚えてたので、
今年から我が家も!と思いつきました。私の隣近所には
まだ掲揚してる人がいないので、コレを見て
“ウチもやろうかな”と思ってくださるご家庭が増えたら
嬉しいです。
ではでは、またね。