いやはや、ビックリ。
TELハラ、なんてあるんだね。
こういう何でもかんでもハラスメントに
しようとする昨今の動きは嫌だねぇ。
フツーの業務させたら、
『うちの子に、そんな業務させるな!』と
怒ってくる親もいるし、
🎶何かヘンだわ〜🎶って感じだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/07bbae6fe3a726689c209c409d6aa92e.jpg?1698935929)
さてさて、そんな私も電話対応が
ものすごーく苦手だったので、
TELハラと言いたくなる気持ちは
よーく分かる。
あの、電話が鳴ったときの
ヒヤっと感は、Ban16の比ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/ce2f5fb51d87105c4f1e1db4871a63bd.jpg?1698936197)
対応中、汗びっしょりで、
着替えを持って来ておこうかと
真剣に考えたくらい。
いや、何なら「辞めてやる!」とも
思ったよ、正直。
それほど苦手だったよ。
でも、仕事だから仕方ない。
ほんと、「仕方ない」の一言に尽きる。
私は考え方を変え、
克服してやる!と誓った。
どうしたかと言うと、まぁこれが
出来れば苦手を克服したも同然なんだけど、
“音が鳴ったら素早く電話に出てしまう”だけ。
もう、条件反射的に出てしまう。
あれこれ考えずに、とにかく出て
名前を名乗る。
先方の話は、内容によっては分からなすぎて
日本語なのに異国の言葉に思えたりするけど、
それでも、分からないなりに聞こえてきた
単語をひとまず書いておく。電話を
切ったあと、それなりにまとめてみる。
これも、電話に出る回数が増える毎に、
心に余裕ができて、うまく聞き取れるようになる。
何を聞けばいいかもわかってくる。
電話恐怖症は、慣れることで必ず克服できる。
本当に、こればかりは慣れるしかない。
いや、これ以外にない。
人にもよるけど、私は半年ほどで
電話が鳴ってもヒヤっとしなくなった。
2年ほど経った今は、はいはい〜🎵と
言う感じで電話対応ができる。
慣れだよ、慣れ。
ではでは、またね!
【KT Jackson出演情報】
(“浜村淳の関電情報”みたいな響き)
・大阪リバーサイドホテル
・13:45スタート
・5000円(税込・お食事付)
80年代、岡田あーみん、怪談、うさぎ、
アライグマが好きな、どこにでも生える
雑草みたいなヤツです。でも、ちょっと
シャイパーソンです。よろちく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/24f5cc1606a1d9e5cf7d7ab43067a954.jpg?1698937298)