5/14 6:10~8:40 鶴見川沿いを野鳥観察してきました。
〈キアシシギ〉今春の初見です。
くちばしはまっすぐで頭部の1.5倍弱の長さがあり、脚は黄色い。
〈カワセミ〉数回飛び込んでいましたが、魚は取れていないような・・・
【確認した野鳥】アオサギ、イソシギ、イワツバメ、オオバン、オオヨシキリ、カワウ、カワセミ、キアシシギ、コサギ、
シジュウカラ、スズメ、チュウシャクシギ、ツバメ、ハクセキレイ、メジロ、ムクドリ
5/14 6:10~8:40 鶴見川沿いを野鳥観察してきました。
〈キアシシギ〉今春の初見です。
くちばしはまっすぐで頭部の1.5倍弱の長さがあり、脚は黄色い。
〈カワセミ〉数回飛び込んでいましたが、魚は取れていないような・・・
【確認した野鳥】アオサギ、イソシギ、イワツバメ、オオバン、オオヨシキリ、カワウ、カワセミ、キアシシギ、コサギ、
シジュウカラ、スズメ、チュウシャクシギ、ツバメ、ハクセキレイ、メジロ、ムクドリ
5/11 鶴見川沿いを野鳥観察してきました。
昨日の初夏を感じさせる天気と違い、肌寒さも感じられました。
〈イワツバメ〉過去のブログで「アマツバメ」と掲載してましたが訂正です。
白い腰と短い尾が特徴。
〈ツバメ〉背は全体に黒く、額とのどは赤褐色。
〈チュウシャクシギ〉今春の初見です。
〈コチドリ〉目の周りの黄色がはっきりしています。
〈不明〉全体に黒く、真っすぐな飛行でした。
ぼやけた写真ですが、名前を教えていただければありがたいです。
【確認した野鳥】イソシギ、イワツバメ、カルガモ、カワウ、カワラヒワ、カワセミ、コチドリ、シジュウカラ、
スズメ、チュウシャクシギ、ツバメ、ハクセキレイ、ムクドリ、オオヨシキリ(鳴き声のみ)
5/1 鶴見川を海に向かってのんびりと片道1時間程度走ってきました。
野鳥はいませんでしたが、気分良く走れました。
〈ヒドリガモ〉まだ頑張っています。
〈メジロ〉こちらは1年中です。
〈コガモ〉不思議なポーズ!
〈オナガ〉相変わらずのうるささ
【確認した野鳥】アオジ、アマツバメ、イソシギ、オオバン、オナガ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、
コガモ、コチドリ、シジュウカラ、スズメ、ダイサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ