再びpHコントロールのお食事となり、
基本は、pHコントロールと水のみなのでしょうけれども
今となっては、なおさらに、これは出来ない・・・
パピーの頃は、まだ色々とあげる前だったので、出来たけど。
みなさん、おやつはどうしているのだろうか??
と調べまくったけれども、それらしい記載とは出会えなかった。
むしろ
カリカリご飯と水だけの生活が当然のような飼い主様が多い???
という感じに驚いたものでした^^;
ウチは、こんなおやつを食べさせているよ~みたいな記述と出会えなかった。
検索が下手だから出会えなかっただけかもしれんけども・・・
ですので、
我が家の場合をUPしておこうと思う。
pHコントロールを主食として
pHコントロール スペシャルをご褒美おやつにした今回。
シーシーご褒美とか、普段家で、ご褒美をあげるときのご褒美に
pHコントロールスペシャル を1粒あげてしのぐ
という感じでスタートしたよ。
しかし、どうしてもっ必要なのが お散歩のときのおやつ。
こればっかりは、無しには出来ないのよね・・・
ロクに散歩せずに過ごすのと
おやつを食べる事になるけれどもお散歩がんばるか?
どちらかの選択になるほど、ただでは歩きたくないのであり・・・
お散歩が大好きな訳ではない まー様 なのであり。
お散歩おやつを極力少なくすませながらお散歩を継続中。
お散歩おやつは1日これくらいを小さく千切りながらあげている。
だいたいは、これが多少残るけれども
あまりにも歩かない日は足りなくなるので、予備でライスクッキーも持って出ている(笑)
ちなみに、まー様の体重は 最近は4~4.2キロくらい。
1年前にはあわや5キロに??!という感じでしたが、少しずつ体重が減った♪
七面鳥のアキレスやささみダンベルは
どちらかを毎日あげている感じなのだけれど
最初の頃は、これは控えたけれども、すぐに復活した。
お刺身とかお肉は、以前とほぼ同様にお裾分けしたり
スープも毎日(大さじ1~2程度を昼と夜)にあげたりしている。
こうして、やってこれたのも、pHチェックを数値でしてこれたからだと思う。
こんな風に2週間以上経過したけれども
pHは6.5強以下が続いている。
アルカリになった事はないように思う。
これはこれで、大丈夫なの???って心配にもなるけど^^;
とりあえず、まー様は、pHコントロール中にコレらのおやつとかスープや
人間のお裾分けなどを食べても大丈夫で推移中。
pHコントロールを食べていても アルカリ なまま
という仔がいたり、個体差がいろいろあるようなので
まー様は多少ほかに食べても無事なようなので不幸中の幸いなようだ。
pHは中性以下の酸性なままな日々
抗生剤も終わり
いつpHコントロールを切り上げるか・・・
どうに切り上げるか・・・
これが今の課題である。
基本は、pHコントロールと水のみなのでしょうけれども
今となっては、なおさらに、これは出来ない・・・
パピーの頃は、まだ色々とあげる前だったので、出来たけど。
みなさん、おやつはどうしているのだろうか??
と調べまくったけれども、それらしい記載とは出会えなかった。
むしろ
カリカリご飯と水だけの生活が当然のような飼い主様が多い???
という感じに驚いたものでした^^;
ウチは、こんなおやつを食べさせているよ~みたいな記述と出会えなかった。
検索が下手だから出会えなかっただけかもしれんけども・・・
ですので、
我が家の場合をUPしておこうと思う。
pHコントロールを主食として
pHコントロール スペシャルをご褒美おやつにした今回。
シーシーご褒美とか、普段家で、ご褒美をあげるときのご褒美に
pHコントロールスペシャル を1粒あげてしのぐ
という感じでスタートしたよ。
しかし、どうしてもっ必要なのが お散歩のときのおやつ。
こればっかりは、無しには出来ないのよね・・・
ロクに散歩せずに過ごすのと
おやつを食べる事になるけれどもお散歩がんばるか?
どちらかの選択になるほど、ただでは歩きたくないのであり・・・
お散歩が大好きな訳ではない まー様 なのであり。
お散歩おやつを極力少なくすませながらお散歩を継続中。
お散歩おやつは1日これくらいを小さく千切りながらあげている。
だいたいは、これが多少残るけれども
あまりにも歩かない日は足りなくなるので、予備でライスクッキーも持って出ている(笑)
ちなみに、まー様の体重は 最近は4~4.2キロくらい。
1年前にはあわや5キロに??!という感じでしたが、少しずつ体重が減った♪
七面鳥のアキレスやささみダンベルは
どちらかを毎日あげている感じなのだけれど
最初の頃は、これは控えたけれども、すぐに復活した。
お刺身とかお肉は、以前とほぼ同様にお裾分けしたり
スープも毎日(大さじ1~2程度を昼と夜)にあげたりしている。
こうして、やってこれたのも、pHチェックを数値でしてこれたからだと思う。
こんな風に2週間以上経過したけれども
pHは6.5強以下が続いている。
アルカリになった事はないように思う。
これはこれで、大丈夫なの???って心配にもなるけど^^;
とりあえず、まー様は、pHコントロール中にコレらのおやつとかスープや
人間のお裾分けなどを食べても大丈夫で推移中。
pHコントロールを食べていても アルカリ なまま
という仔がいたり、個体差がいろいろあるようなので
まー様は多少ほかに食べても無事なようなので不幸中の幸いなようだ。
pHは中性以下の酸性なままな日々
抗生剤も終わり
いつpHコントロールを切り上げるか・・・
どうに切り上げるか・・・
これが今の課題である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます