goo blog サービス終了のお知らせ 

macaron

ちっぽけな夫婦のお話。ルリコシボタンインコやトイプードルたちとの暮らし

あれからと、近況シッコのpHなど

2014-09-02 | 尿路疾患・腎臓ケアなど
また酸性寄りの日々が始まったのか??
と思われたけれども、今回も3日くらいだったかな・・・

ずっと酸性だった日々
そして
振り切って真っ青が続いた日々

それらとは、また違う日々になっています・・・

振り切って青いときは、ほとんどなくなり
せいぜい8位かな。

教科書的に良い♪みたいなお話の酸性よりの朝いちシッコも
数日ペースとか、ときどきとか、現れている最近。

マダラシッコだとか
水漏れだとか
なんやかんやと、ビックらこきまくりでしたけど
なんとなく安定してるっぽいこの頃に多いのは
7、

7ってのは、中性なのかなぁ・・・・・・

この頃は7が多いのでした。



シッコの色も、たぶん、イイ感じの黄色なんだと思われ。

だけど、午後のシッコは薄い事が多いかな・・・
昼に、大好きなお魚の欠片で味だしした水分供給をしているせいかもしれないけど
午後のシッコは薄めな色が多い感じ。

そして、色が薄いときは、pH6.5~6くらいになってる事が多く
赤い粒だの、白いのが出てたりだったりしたかなぁ・・・・・


やっぱ体内に尿石誕生しているのかな^^;



とりあえず、数か月単位でのリズム的なのはないっぽい?


あの、酸性ばかりが続いた月日はなんだったのだろう・・・
pHコントロール食と薬の影響でだったのかなぁ?!

振り切って青い日々が続いたのは、下手な手作り食からのぉ~
馬肉の生食の開始が影響してたのかなぁ?!

それとも、無関係・・・

ただ単に、体が、そのときどきに必要な作用が働いて
長い酸性な日々があったり
振り切って青い日々があったりしただけなのかな・・・




運動したところでっ酸性にならないし
なにくったところで、酸性になる時はなるようだ?!
とか感じ始めてから、あまり躍起になって夕方散歩もしなくなったし
(というか、ほとんどしなくなった^^;)
お食事にも、おおらかになったかな。


シッコのキラキラも、ずぶいぶん減っている気がする。

きちんと、水分摂取が出来てて、体が機能していれば
結晶が出来てても、大事にはいたらずに
体外に排出されるのではなかろうか?!

という素人考えでの経過観察でもある訳ですが・・・


今のままなら、10月のワクチンの際に
ドリトルの所へ行ったときに、体内に石があるのかナイのかみてもらう事になるだろう。


きっと、キチンと体外に排出されていて
体内で石が肥大しているなんて事はナイ
と、信じている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿