
お宿から内宮まで20分とかからず行ける道すがらに
高架下的なところで
少しウロウロと歩いてシーシーをした
トイレシートを敷いたらシーシーする
とか
人間の都合に合わせて自在にシーシー出来るしつけが出来てたら
それに
犬とは待つもの、寝てるもの?って事で
なにもなくジッとしているのが当たり前みたいに
一緒に暮らすのが当たり前みたいだったら
いわゆる しつけ
ってやつが出来ていたなら
どんなお天気だろうが、人間は楽しめるんでしょうね・・・・・
雨が、これほどにワタスにストレスをもたらすのは
きっと しつけが出来てないからなのでしょう???
雨の朝
朝から、どうしたものかと頭を悩ますのであった。
いちおう、予定では
内宮そばの駐車場へ停めて
1、まー様には車で待っててもらって参拝し
2、おはらい町おかげ横丁とかを散策
(朝散歩はしてあるはずでしたし、1と2は、
どちらが先になるかはその時の様子でと思っていましたけど)
お昼はてこね寿司と伊勢うどんのセットと決めていた2日目
初めて てこね寿司と伊勢うどんをいただいた時は なんじゃこりゃ?!
とくに、伊勢うどんっ
なにこれぇ・・・・・・変なの~ありえへん!コレがうどん?
って感じで、どちらかと言えば好まなかったのですが
不思議と?のちのちには
お伊勢参りに行ったら、てこね寿司と伊勢うどん食わねばね♪
みたいになったのでした。
雨で朝散歩も出来ずなままに。
とりあえずは9時台だったと思うけど
「内宮駐車場30分待ち」となっていた

内宮ソバの駐車場へ停めることとして待った
30分待ちってことだったけど、1時間くらい待ったかなぁ
待ちながら
空いている離れているほうへ停めたほうがイイのかな??
とか迷いながら・・・
けっきょくは、待って内宮ソバの駐車場へ停めたのでしたが。
駐車場事情とかこんな感じ

内宮から離れている方は空いているし
お昼を食べる予定にしていた店が ☆ 辺りで
空いている駐車場界隈なんですけれども・・・・・
このときに、内宮ソバの駐車場待ちせずに
空いている離れているほうへ停めていたら
事態はもう少しマシになっていたのかもしれない?
さて、ようやく駐車場へ停められ
まずどうしよう??とさんざ悩んだけれど
そのまま車で待っててもらって、お参りを済ませてしまう事にしましたよ
順路通りに歩き、御手洗場へも行き

五十鈴川
今回はじめて知ったけど
小さな魚がイッパイいたよ

皆が傘して歩いている中
雨なのに、傘をささないと言い張る旦那
またもや訳の分からぬ言動、ホント疲れるっ!!
勝手にしろや・・・
離れて歩こう・・・
って事でスタートしてたんですけど
途中で傘してましたけどねぇ

正宮
正宮では、外宮も内宮も
個人的なお願い事などはしてはいけないそうですよ
世の中の平和への感謝的な感じな祈りをするんだそうです
個人的なお願いはコチラですとよ

荒祭宮
正宮の次に巡る宮です。
今回、順路通りに参ったのですが
コチラの荒祭宮へ行けない人の為の
お祈り場所みたいな所もありました
そんな距離がある訳でもなく数分とかからずに、在ると思うけども
さまざまな事情でそこまで行けない、参れない人の為にという感じで
そんな配慮までなされているとはビックリポンでした

内宮随一のビュースポットだというコチラ
風日祈宮への島路川に架かる橋
そんなこんなで、お参りをして
参拝しながら休憩もそこそこ、ロクに休む事もできぬままに
車へ戻る頃にはけっこうしんどくなっていたよ
持って行ってた傘も、雨の日兼用の日傘だったせいか?
小さいし、なんか背中とかいっぱい濡れてたよ;;
まー様を抱っこで連れて、おはらい町を歩き・・・
ヒトは多く、皆傘をさしていて、歩きずらい
久しぶりのおはらい町
もうお昼を食べてもイイ頃合いになってましたし
ダーッと一気に外れまで流したよ
ホントくたくた
目指していた店は、犬連れにはテラス席があるというコチラ

あいにくの雨で、雨をしのげるのは軒下しかないと・・・
ココですかっ??!!!
ってビックリしたけども
他を探す気力も体力もなく
お言葉に甘えて居座ったよ!
このお店のてこね寿司と伊勢うどんのセット

茶碗蒸しがついてて嬉しかった~
前夜に無かった茶碗蒸しが食べたかったんさね
ここで食えるとは。。。
これを膝の上に置いて食べた旦那・・・

この席? 半分の肩には雨が落ちてきてたそうだよ(後日談)
ここを出て数歩の後に、すぐ隣、ななめ後ろのスペースに
屋根がしっかりあるテラスのある店があったよ
ここで珈琲でもいただいて一休みして戻るべきだったろうか??
まぁ、気付いたのが悲惨なランチの後でしたし
一休みしたところでっ犬と一緒に
てこね寿司と伊勢うどんのセットを食べれるお店を探す気力があったとも思えないし
ゆったり休憩する場所がソコにあるって事を知らぬ間に
居座って目的(手こね寿司と伊勢うどんを食す)を果たせた訳で
悲しいけれども、良しとしよう;;みたいなっ
内宮から離れるほど、イマドキの観光施設的な感じでしたよ
内宮に近いほど昔ながらの雰囲気
おはらい町を戻りながら、あまりにも人が多いので
五十鈴川沿いを歩いてみたりもした

雨が降っていなかったら、まー様と一緒にお散歩したかったね
ひたすらに抱っこ散歩・・・(旦那がずっと抱っこしてました)
ところで、今回も おかげ横丁へ一歩も足を踏み入れることなく終わったのですが
おかげ横丁って、ひょっとして屋根があるのかな?
先日ふとそんな事を思ったのよね・・・
ずいぶん初めの頃に、おかげ横丁はなんかヤダ と思って行かなくなって
いつしか おはらい町=おかげ横丁 みたいに気にしなくなってたのね
ヤダ と思ったときに、なにがヤダったのか思い出せないのだけれど
もしも屋根とかあって閉塞感あったりでウルサイとかだったとしたら・・・
今回は、唯一お散歩できる場所だったのでしょうに?
2日目、ここまででまー様が歩いたのは
高架下みたいな所をウロウロと
道路の地下通路的なところを少々
ヒドス・・・・・・
そんなこんなで
気力も体力もボロボロ(のちに服もボロボロになっている事を知るのですが)
メインのお伊勢参りは幕を閉じたのでございました
高架下的なところで
少しウロウロと歩いてシーシーをした
トイレシートを敷いたらシーシーする
とか
人間の都合に合わせて自在にシーシー出来るしつけが出来てたら
それに
犬とは待つもの、寝てるもの?って事で
なにもなくジッとしているのが当たり前みたいに
一緒に暮らすのが当たり前みたいだったら
いわゆる しつけ
ってやつが出来ていたなら
どんなお天気だろうが、人間は楽しめるんでしょうね・・・・・
雨が、これほどにワタスにストレスをもたらすのは
きっと しつけが出来てないからなのでしょう???
雨の朝
朝から、どうしたものかと頭を悩ますのであった。
いちおう、予定では
内宮そばの駐車場へ停めて
1、まー様には車で待っててもらって参拝し
2、おはらい町おかげ横丁とかを散策
(朝散歩はしてあるはずでしたし、1と2は、
どちらが先になるかはその時の様子でと思っていましたけど)
お昼はてこね寿司と伊勢うどんのセットと決めていた2日目
初めて てこね寿司と伊勢うどんをいただいた時は なんじゃこりゃ?!
とくに、伊勢うどんっ
なにこれぇ・・・・・・
って感じで、どちらかと言えば好まなかったのですが
不思議と?のちのちには
お伊勢参りに行ったら、てこね寿司と伊勢うどん食わねばね♪
みたいになったのでした。
雨で朝散歩も出来ずなままに。
とりあえずは9時台だったと思うけど
「内宮駐車場30分待ち」となっていた

内宮ソバの駐車場へ停めることとして待った
30分待ちってことだったけど、1時間くらい待ったかなぁ
待ちながら
空いている離れているほうへ停めたほうがイイのかな??
とか迷いながら・・・
けっきょくは、待って内宮ソバの駐車場へ停めたのでしたが。
駐車場事情とかこんな感じ

内宮から離れている方は空いているし
お昼を食べる予定にしていた店が ☆ 辺りで
空いている駐車場界隈なんですけれども・・・・・
このときに、内宮ソバの駐車場待ちせずに
空いている離れているほうへ停めていたら
事態はもう少しマシになっていたのかもしれない?
さて、ようやく駐車場へ停められ
まずどうしよう??とさんざ悩んだけれど
そのまま車で待っててもらって、お参りを済ませてしまう事にしましたよ
順路通りに歩き、御手洗場へも行き

五十鈴川
今回はじめて知ったけど
小さな魚がイッパイいたよ

皆が傘して歩いている中
雨なのに、傘をささないと言い張る旦那
またもや訳の分からぬ言動、ホント疲れるっ!!
勝手にしろや・・・

って事でスタートしてたんですけど
途中で傘してましたけどねぇ

正宮
正宮では、外宮も内宮も
個人的なお願い事などはしてはいけないそうですよ
世の中の平和への感謝的な感じな祈りをするんだそうです
個人的なお願いはコチラですとよ

荒祭宮
正宮の次に巡る宮です。
今回、順路通りに参ったのですが
コチラの荒祭宮へ行けない人の為の
お祈り場所みたいな所もありました
そんな距離がある訳でもなく数分とかからずに、在ると思うけども
さまざまな事情でそこまで行けない、参れない人の為にという感じで
そんな配慮までなされているとはビックリポンでした

内宮随一のビュースポットだというコチラ
風日祈宮への島路川に架かる橋
そんなこんなで、お参りをして
参拝しながら休憩もそこそこ、ロクに休む事もできぬままに
車へ戻る頃にはけっこうしんどくなっていたよ
持って行ってた傘も、雨の日兼用の日傘だったせいか?
小さいし、なんか背中とかいっぱい濡れてたよ;;
まー様を抱っこで連れて、おはらい町を歩き・・・
ヒトは多く、皆傘をさしていて、歩きずらい
久しぶりのおはらい町
もうお昼を食べてもイイ頃合いになってましたし
ダーッと一気に外れまで流したよ
ホントくたくた

目指していた店は、犬連れにはテラス席があるというコチラ

あいにくの雨で、雨をしのげるのは軒下しかないと・・・
ココですかっ??!!!
ってビックリしたけども
他を探す気力も体力もなく
お言葉に甘えて居座ったよ!
このお店のてこね寿司と伊勢うどんのセット

茶碗蒸しがついてて嬉しかった~
前夜に無かった茶碗蒸しが食べたかったんさね
ここで食えるとは。。。
これを膝の上に置いて食べた旦那・・・

この席? 半分の肩には雨が落ちてきてたそうだよ(後日談)
ここを出て数歩の後に、すぐ隣、ななめ後ろのスペースに
屋根がしっかりあるテラスのある店があったよ
ここで珈琲でもいただいて一休みして戻るべきだったろうか??
まぁ、気付いたのが悲惨なランチの後でしたし
一休みしたところでっ犬と一緒に
てこね寿司と伊勢うどんのセットを食べれるお店を探す気力があったとも思えないし
ゆったり休憩する場所がソコにあるって事を知らぬ間に
居座って目的(手こね寿司と伊勢うどんを食す)を果たせた訳で
悲しいけれども、良しとしよう;;みたいなっ
内宮から離れるほど、イマドキの観光施設的な感じでしたよ
内宮に近いほど昔ながらの雰囲気
おはらい町を戻りながら、あまりにも人が多いので
五十鈴川沿いを歩いてみたりもした

雨が降っていなかったら、まー様と一緒にお散歩したかったね
ひたすらに抱っこ散歩・・・(旦那がずっと抱っこしてました)
ところで、今回も おかげ横丁へ一歩も足を踏み入れることなく終わったのですが
おかげ横丁って、ひょっとして屋根があるのかな?
先日ふとそんな事を思ったのよね・・・
ずいぶん初めの頃に、おかげ横丁はなんかヤダ と思って行かなくなって
いつしか おはらい町=おかげ横丁 みたいに気にしなくなってたのね
ヤダ と思ったときに、なにがヤダったのか思い出せないのだけれど
もしも屋根とかあって閉塞感あったりでウルサイとかだったとしたら・・・
今回は、唯一お散歩できる場所だったのでしょうに?
2日目、ここまででまー様が歩いたのは
高架下みたいな所をウロウロと
道路の地下通路的なところを少々
ヒドス・・・・・・
そんなこんなで
気力も体力もボロボロ(のちに服もボロボロになっている事を知るのですが)
メインのお伊勢参りは幕を閉じたのでございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます