![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/84c25d6e78b29ce3fe4c497b80fa3f13.jpg)
いろんな植物たちを枯らせてきたけれど
よみがえり、生き続けたり
コボレ種を繰り返して自生していたり。
よみがえり、生き続けたり
コボレ種を繰り返して自生していたり。
鉢からおろし、なかなか咲かず、何年かして
やっとこんもりと大きく育ったイングリッシュラベンダー
通りのところの入口の所に植えられたそれは
ご近所さんにも人気で
根ごと分けてくれと取っていかれたりもしていたほどに
大き目になっていた。
しかしっ
昨夏の暑さで死に絶えた・・・
とても悲しい出来事だった。
小さくまた生えているのも知っていたけれど
それはとても小さく
きっともうダメだと思っていた。
ところが、いつの間にか大きく育っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/7cb201df7c9c3fa2c9f21022ace3f00b.jpg)
ダラーッと外に向けて伸びていてカッコ悪いけど
けっこうな大きさになって育っていた。
天気予報は
今日明日は、晴れるって言っているけど
どんより・・・
晴れるなら、ラベンダーの花を摘んでしまいたいのだけれどなぁ。
この時期摘んでおくと、わき目?が出てきて更に広がるらしいよね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/35b7445f7c9cd179dda068a3fd3b305e.jpg)
となりにあるローズマリーくらいに茂ってたのに
情けないヒョロヒョロだけど
復活してくれて嬉しかったなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/08f688d038fd7111a7216392f7cad82c.jpg)
ちなみに、ローズマリーは
他の植物の生育を妨げるそうだけれど
このイングリッシュラベンダーはがんばっているねぇ(笑)
始めの数年、さっぱり育たなかったのは
ローズマリーと一緒に植えたからかも?!
でも、今回早々と復活!すごいなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/f93fcf54be617aa5f69c6ffe59561882.jpg)
よみがえり、と言えば、忘れられないのがコチラっ
ミント。(スペアミントだったかなぁ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/448bfeef5372e8e0c0e996af2ff6148f.jpg)
今年もコンモリになりました。
昨冬に相当むしったのですけどね。
ミントが好きで、鉢で大事に育ててた頃は死んでしまい続きで。
死に絶えたと思ったミントを花壇に投げ入れておいたら
生き返り
それからドンドン大きくなって
とうとう毎年、コンモリと大きく茂るようになり。
この辺りには、西洋ポピーやカモミールが一緒に咲いて居たりもした事があるから
(雑草も^^;)
交雑しやすいらしいミント、
このミントは純粋にミントではなくなっているかもしれないけどね・・・
せっかくこんなに茂っているけど、あまり活用しなくなっちゃった^^;
「西の魔女が死んだ」をみた頃は、また少しはやってたっけ・・・
ミントを煮た水は他の植物の水やりに消毒?になってイイってんで
やった事もあったけど。
アイスにのっけて食べたいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/12ec422726a5488dd7b9a545541b11e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/12ec422726a5488dd7b9a545541b11e1.jpg)
まだありますよ。
こちらは、ココへ越してきた当初に玄関先で寄せ植えて以来
毎年勝手にアチラコチラから出てきて咲いている
なんとかテージー(笑)
今では玄関からほど遠い場所で咲き乱れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/7885248a9914dc188c2d4750849be62a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/03d11a0e04da228d4806e8b17cf856cd.jpg)
苗が売られているのをみかけますが
毎年勝手にアチコチで咲いている(笑)
旦那も、
コレは雑草ではないと学習してくれたみたいで
草むしりの難も逃れている。
あと、ビオラも勝手に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/2239c813955d09ee58c551f723995d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/8695640bb09807f3c1e3335bea24ec2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/8c664f99ba3adf2d85a3a1edb08a5c98.jpg)
とうとう梅雨入りしてしまった。
明けたら、暑い夏だ。
この春も、また、なにも出来ないで終わってしまったね^^;
力強く自生してくれる植物たちが居てくれるばかりなり~(笑)
それにしても・・・・・・
もっと上手に撮影できるようになりたいもんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/de4e8fcab2691d97b3091f06209bd6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
で思ったのだが、奴らは植えっぱでほったらかしのが育つのではないか~
我が家もミントやらレモンバームなどは、もはや野生化しとります(笑)
復活して良かったですね。
とてもいい香りの、お庭ですねo(^▽^)o
ミントは、蚊除けにもいいらしいですよね。
ダメだと思っていたのが復活するとうれしいですよね
ニワちゃん家いろんなものが復活してきますね
こぼれ種で育ってるのは丈夫ですよね
きっと自分に合ったところで育っているから丈夫なんでしょうね
レモンバームも鉢で大事に育ててた頃がありましたがミント同様に死んでいきました・・・
放置して勝手にさせておくと育つって、嬉しいけど思う場所ではない所で育ってたりで複雑だったりもしますね、ほんとハーブってやつは^^;
みゅうみゅうさんだったら素敵なお庭が作れるのでしょうにね・・・
ワタシはベランダ栽培でいくつかの鉢を大事にするのが良かったのに。
お手上げながらに、植物たちの自主性?によって多少の緑が確保されてる?!(笑)
みなさん、お庭キレイになさってて
うちは雑草がすごくて、少し前はたんぽぽロードになったりもしてて、ばつが悪かったです^^;
たんぽぽは好きですけど、雑草を育成しているかのような敷地は顰蹙ですから;;
外溝工事もしてないので、穴に水がたまって蚊もいっぱいいる付近にミントがありますが
ミントのおかげで蚊の群集にはならないのかな?!あはは・・・
ありがとうございます。
ラベンダーは、ほんと生き返ってくれて嬉しかったです!まぁ、ミントもですけど・・・?!
マカロンと暮らし始めてから、家でのプランター栽培しなくなったのですけど
アイスプラントとかも、こぼれたらしい種から地面から勝手に生えてたりもしましたよ^^;
植物たち、大事に種まきしても芽吹かなかったりもするのに
なんだか複雑ですよね・・・(笑)