右側が本の写真で、左側2つのクロスが編み編みした作。
本の中の2色使いのクロスの栞、タティングレース入門当初から気になっていた。
それはそれは色々な色のレース糸を集めましたが・・・
加えて太さもある訳で^^;
太いのだったら、茶色っぽいのも持っているのですが
#40はなく・・・
そして、こちらのお飾りに・・・と考えたブレード
完成品は、このようなお色になっていますが
ここに貼るにあたっても、茶色っぽいのがいいなぁ~
と思ったわけです^^
レースが生活の中に溶け込んだ暮らしをなさっていらっしゃるお方のブログにお邪魔した際
紅茶やたまねぎで手軽に染められる♪
というお話をうかがって以来、気になっておりましたのよ。。。
その後、本の中でも、紅茶での染め方に出会ったりもし
そうかそうか、、、そうやって楽しんでいるのね。。。
なるほど、レース糸は白がいいわよ^^
というお話もよく分かる気がした♪
なので~いよいよワタシもお紅茶で染めるのにチャレンジしてみましたのよ♪
お飾り用のブレードが編みあがり
クロスのしおりを編む用に糸も少々取り出し
紅茶のお風呂に入っていただいたーーーっ
ドボンっ
・・・・・
なんか、染まる気がしない・・・
紅茶での染め方は自分で買った本の中にあった気がして探してみたが見当たらず。
あれは、図書館で借りた本の中だったのか??
ちゃんと読んでみなかったのを悔やんだ;;
お料理も、冷める時に味が染み込んでゆくものらしいし
レンジでチンして温めてから放置することにした。
染まる気がしてきたよ(笑)
何時間か紅茶風呂の中に放置したのちに、乾かした。
とてもイイ感じの色合いに染まったよ♪
ねっ♪
この糸の塊をシャトルに巻いて2色のクロスを作りましたよ。
とてもワクワクとした出来事でございました~
これからは、白や生成りのレース糸を使って
合間にモチーフやらミニドイリーやら作り溜めてみたいなぁ~と思います。
っていうか
まだドイリーとかにチャレンジした事ないなぁ・・・
もうすでに時遅しになってますけれども
まーちゃんの冬用のセーター編み編み開始した・・・
ビッフォーア
アフター
クロスのしおりを編む用に糸も少々取り出し
紅茶のお風呂に入っていただいたーーーっ
ドボンっ
・・・・・
なんか、染まる気がしない・・・
紅茶での染め方は自分で買った本の中にあった気がして探してみたが見当たらず。
あれは、図書館で借りた本の中だったのか??
ちゃんと読んでみなかったのを悔やんだ;;
お料理も、冷める時に味が染み込んでゆくものらしいし
レンジでチンして温めてから放置することにした。
染まる気がしてきたよ(笑)
何時間か紅茶風呂の中に放置したのちに、乾かした。
とてもイイ感じの色合いに染まったよ♪
ねっ♪
この糸の塊をシャトルに巻いて2色のクロスを作りましたよ。
とてもワクワクとした出来事でございました~
これからは、白や生成りのレース糸を使って
合間にモチーフやらミニドイリーやら作り溜めてみたいなぁ~と思います。
っていうか
まだドイリーとかにチャレンジした事ないなぁ・・・
もうすでに時遅しになってますけれども
まーちゃんの冬用のセーター編み編み開始した・・・
ビッフォーア
アフター
ところで
シャトルに糸巻いて編むタティングレースは余り糸が出がち。
シャトルに糸が残るのよね・・・
そういうのも、ちょこまかと編み溜めて
ネックレスだのブレスレットだのにするといいのよ^^
って本にあった。
こんなのやら
こんなのとかイケそう?
これまた、今の所、試してみた事もないのだけれども
余り糸で、こんなのが出来上がるほどに、タティングレースで色々作ってみれるといいなぁ~
とかも思ったりもしますにゃ。。。
まだまだ寒いけれども、もうウールの毛糸の編み編みは遅いよね;;
レース編みのシーズン到来でございましょうね・・・・・
去年の2月6日の記事↓
あら・・・なんかコレ覚えているわよ・・・
なんか毎年同じこと言ってるのかい??
っていうか、
成長してねーーーな・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます