
4月より、ここに記述の日々は ほぼずっとpH6.5前後でした。
こうして尿のpHチェックをして以来、まれに7、まれに青が出現することはあったけれど
ほとんどが6.5前後、そしてオレンジ(酸性)でした。
2014.6.19.投稿箇所の記述にあるように
食後に青(アルカリ)が出現するようになってきていたようでしたが
この度、頻繁にpH8?!9??みたいに、ビックリなアルカリ数値が出現!
しかもっ日中も青いまま、pHコントロール食にしても下がらず!!
4月のときの調べでの正常値よりもはるかに高い?!
ずっと酸性なままってのも、怖かったけど
やっぱり、ずっとって方が変だったのね?!
再びの調べで出会った
◆尿のpHは変動してこそっ正常!(5~8の間くらい)
※1日1度はpH 6.4(±0.2)の尿がでますように・・・という感じ?!
コチラに賛同する。
尿の理想pHやら正常尿の箇所に追記。
今回の件の記事→ pH8?9?アルカリに慄いた日々と自然治癒力系の本
★☆ 2014.6.19.投稿箇所 ★☆・‥…━━━━━━↓ここから↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 日々の記録の終了 ■
※ ある日、投稿できなくなったが勃発した際に、ノートのみにて日々の記録投稿は終了。
数か月の記録の中で pH6.5前後が多い。
(理想がpH 6.4(±0.2)らしいので、イイ状態なのではないかしら)
食後は青(アルカリ)になる事はしばしばある。
■ 新たにpH試験紙登用

※ 5m・1200円で購入。格段に費用削減
こうして比べてみると、熱帯魚用のは精度が高そうな感じだけれど23枚で1000円弱という高値で
1分程度浸しておく必要がある。
ずるずると3つめを買ってきて使っていたけれども、ようやくネットで調べて買ってみた。
一応、pH6.5前後が多いので、細かく分かる方を選んだ。
瞬間で色が変わるようなので待ちがなくなって良かったけれど、
識別が少し大変かな・・・
これまでに5.5以下だった事はないので、5.5から計れるので大丈夫だけれども
少し不安かな・・・4位から .5 単位で計れるやつがあればいいのにね。
しかし、家でお食事前の朝イチシッコしないときも、散歩中にみれるようになり便利。
★☆ 2014.6.19.投稿箇所 ★☆・‥…━━━━━━━↑ここまで↑━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月
● 6月1日 pH6.0
● 6月2日 pH5.5
・サバと小松菜のプチ雑炊(1滴)
・アジのアクアパッツァ蕎麦の夕食(クランベリーお休み)
● 6月3日 朝イチシッコなし
・アジのアクアパッツァスープのプチ雑炊やぎチーズ粉まぶし
(体重が4・4になってるようだったので朝のカリカリは6gにしてみた)
・ラムと小松菜のスープ (クランベリーお休み)
● 6月4日 pH6.5
・サバのプチ雑炊(1滴)
(体重が4・2で戻ってきた傾向だったけど朝のカリカリ7gにしてみた)
・豚と小松菜のスープ ・夜は&豆乳投入
※ 新たな奇妙な症状が起き機会が来た感じで病院へ行った。(通常なら様子見なのだけど)
(血液・尿・便 異常ナシ)相変わらず奇妙な症状の原因不明
● 6月5日 pH6.0
・アジのアクアパッツァスープのプチ雑炊(1滴)
・マグロと白身魚のスープ(1滴) クランベリーお休み
● 6月6日 pH6.5
・アジのアクアパッツァのプチ雑炊(1滴)
・ラムスープ(1滴)
● 6月7日 pH6.5
・ラムスープ(2滴)
● 6月8日 pH6.0
※ 昼過ぎに珍しく真っ青アルカリ反応在り。夕方はオレンジ酸性色
・鶏肉入りラタトゥユパスタの夕食(2滴)
● 6月9日 朝食前イチシッコなし
・鶏肉ラタトゥユスープのプチ雑炊

5月
● 5月1日 pH6.0弱
・マグロスープ ・豚豆腐スープ
夕方?夜?緑色・・・中性出現!(トイレシートにて)
● 5月2日 pH6.5強
・白魚のスープ
● 5月3日 pH6.0前後
・鮭スープ
● 5月4日 pH6.0位
・牛スープ
● 5月5日 pH6.0強
・魚スープ拒否^^;
● 5月6日 朝イチ朝飯前シッコのチェック不能
※ 旦那単独の早朝散歩スタートか?!
この先、朝イチ朝飯前シッコのpH出来ないかも・・・
・午後うんPゆるゆる ・牛スープすすまず
● 5月7日 pH6.0弱
朝不調おなかゴロゴロ ・鮭スープ
・朝お散歩・夕ボール遊び・夕お散歩でうんPまぁまぁ回復
● 5月8日 pH7・0弱
・鶏ムネスープ
● 5月9日 pH6.0
・ササミスープ
● 5月10日 pH7.0
・鮭スープ
● 5月11日 朝イチシッコ計測不能
・ササミスープNG
● 5月12日 pH6.0
・レバー豆乳スープ
※道草探して食べたがるが多いので
夜から元のご飯へ戻す(セレクトスキンケア)
● 5月13日 pH6.5
・牛スープ ・マグロホタテスープ
● 5月14日 pH6.5弱
・レバー豆乳スープ ・鮭スープ
● 5月15日 pH6.5弱
・ササミスープ ・白魚とホタテのスープ
※夕食後、トイレシートにてまだらに青(アルカリ)反応~
最初は緑色だったけど、少し時間が経ったらまだらに青かった・・・
久しぶりに見た青。食後は普通はそうなるのじゃなかったっけ??
って思ってたから、とくべつ気にしない。
ずっと酸性のほうが不自然な感じで怖かった・・・・・
● 5月16日 pH6.5強
・鮭スープ ・牛スープ
● 5月17日 pH7.0
・レバースープ ・鮭スープNG ※智通本品開始飲まない?!
● 5月18日 pH6.5強
・鮭スープNG ・ホタテスープNG
※智通本品開始の1滴多い?せい?
● 5月19日 pH6.5弱
・豚スープ ・豚ホッケスープ
※智通2回分に1滴にしてみた
● 5月20日 pH6.5強
・マグロスープ ・スープ摂取1回分だけになったかな・・・半分残す)
● 5月21日 pH7.0 弱かな?
・鶏ムネスープ(智通はとりあえず抜く)
※尿検査異常なし
※盛大に血っぽい不気味な嘔吐(お薬と消化器サポート食で様子見)
※雨で散歩できず。ご前と夕方に家の中で遊んで調子は戻った感じ
● 5月22日 pH6.0前後
・白魚とホタテのスープ(○・○)
● 5月23日 pH6.5弱
・鮭ス^プ少しだけ
● 5月24日 pH6.5弱
・鮭スープ残り少しだけ
● 5月25日 pH6.0
● 5月26日 pH6.5
● 5月27日 pH6.0
・豚スープ(○・○) ・カツオソラマメ豆腐スープ少々
● 5月28日 pH6.5
・鶏レバースープ(智通入れ忘れた)
・人参エノキ鶏レバースープ(2滴投入)
※夕方散歩前に異様にオマタを気にしていたのでビビる
● 5月29日 pH6.5弱 ※朝で薬終了
・朝 人参カボチャ小松菜豚肉のプチ雑炊つけたけど少ししか飲まず残す
昼に完食
・夜も○ &久しぶりのクランベリー1杯スタート
● 5月30日 pH6.5強
・朝 鮭白菜シメジ小松菜のプチ雑炊つけたけど同上。昼にもNG。夜に○
● 5月31日 pH6.5
・鮭白菜シメジ小松菜スープ ・サバの水煮スープ

スタートから4月
※ 4月14日 夕食よりpHコントロールに変更(1食10g)お薬スタート
※ 13日も、14日も朝イチシッコはアルカリ(トイレシートにて青色傾向)
とくに14日は、午前中ずっと青色傾向で、真っ青も出現!強いアルカリ状態?!
※ トイレシートも太陽に当てると盛大にキラキラしていた。
シッコが酸性寄りのときには、キラキラしていなかった気がするけれども
チェックを始めて浅く、いつもそうだったか??よく分からない。
● 4月15日 朝イチ 酸性 (トイレシートにて) たぶん日中もずっと酸性
● 4月16日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後) たぶん日中もずっと酸性
・うんち0
● 4月17日 朝イチ 酸性 (pH6.0前後) たぶん日中もずっと酸性
● 4月18日 am3時頃 酸性(トイレシートにて)
・起床時朝飯前のシッコなしにて、計測はナシ。
・雨でお散歩できず。 ・うんPも0.
※まー様犬生、最少シッコ回数!!!am3時頃のシッコ後、午前中遅くに少量1回
夕方に1回、計3回のシッコで終わった日・・・
● 4月19日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後) 同上
・前日うんP0だったのに、午前の部ナシで夕方散歩拡大して末期にようやく。
午前、午後、ともにガッツリお散歩になり8キロ超え^^;
☆智通2滴開始(基本的には日中のスープに投入)
● 4月20日 朝イチ 酸性 (pH6.5弱)
・智通2滴(朝ごはんに点滴)
☆スープの記録も開始
● 4月21日 朝イチ 酸性 (pH6.0弱)
・豚スープ ・ホタテとマグロスープ。
※ 食後にもシッコは酸性寄り確認
● 4月22日 (夜中にシーシー)朝飯前シッコナシ ※ 最近シッコリズムに変化があるなぁ・・・
・鮭スープ ・牛スープ
● 4月23日 朝イチ 酸性 (pH6.5強?かも)
・白魚スープ ・ホタテスープ
● 4月24日 朝イチ 酸性 (pH6.5強?かも)
・鮭スープ ・牛スープ
● 4月25日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後)
● 4月26日 朝イチ たぶん酸性(トイレシートにて)
・マグロスープ(NG)
※お薬終了
● 4月27日 朝シッコなし、朝散歩中も測定不能
・鳥レバースープ ・豚スープ
● 4月28日 朝イチ 酸性 (pH6.0弱?かも)
・鮭スープ ・サバスープ
● 4月29日 朝イチ 酸性 (pH6.5弱)
・ホタテスープ ・豚豆乳スープ
● 4月30日 朝イチ朝飯前シーシーなしにて計測不能(夜中にシーシー)
昼ごろ朝ごはん食べた後のシーシーは酸性(トイレシートにて)
・鮭スープ ・鳥レバースープ
※ 酸性尿の際に、目視でのキラキラは確認なし。
結石ではなく、結晶なだけなのではなかろうか?
※ ストルバイトで療法食をしながら、シュウ酸カルシウム、共に患うという事が多いらしいので
酸性状態なままのシッコも不安。しばし、数値で気を付ける。強酸性にも警戒を!!
◆尿のpHは変動してこそっ正常!(5~8の間くらい)
※1日1度はpH 6.4(±0.2)の尿がでますように・・・という感じ?!
(◆ ・理想pH 6.4(±0.2) ・正常値pH 5.5~7.0 らしい・・・)
◆ストルバイト (マグネシウム由来の結石)
pH 7以上 アルカリ性で結晶化
pH 6.6以下 弱酸性で出来にくくなり
pH 6.4以下で、結晶は溶解する
・マグネシウムの排出や尿のアルカリ化により起きるため
・細菌感染も結石のきっかけに。
細菌が尿素をアンモニアに変えて、尿をアルカリ化してしまう。
・弱酸性尿は、弱酸性の環境で生育しにくい細菌への対策にもなる。

朝イチのみ、熱帯魚の水質をみるチェッカー使用中
日中はトイレシートを切っておいたのをシッコにつけて色で見ている。

おしっこチェックもできちゃうトイレシート
・一応消費期限は3か月らしいけれども、購入から3年近く経過した今、再びこれを使用中
(現在はもっと少ない枚数のも発売されている)
・このシートは水をかけてもキラキラするので、キラキラのチェックは他のトイレシートにて。
(現在は、このシートの足跡を切って、他のトイレシートでの尿に当てて染み込ませてチェック中)
こうして尿のpHチェックをして以来、まれに7、まれに青が出現することはあったけれど
ほとんどが6.5前後、そしてオレンジ(酸性)でした。
2014.6.19.投稿箇所の記述にあるように
食後に青(アルカリ)が出現するようになってきていたようでしたが
この度、頻繁にpH8?!9??みたいに、ビックリなアルカリ数値が出現!
しかもっ日中も青いまま、pHコントロール食にしても下がらず!!
4月のときの調べでの正常値よりもはるかに高い?!
ずっと酸性なままってのも、怖かったけど
やっぱり、ずっとって方が変だったのね?!
再びの調べで出会った
◆尿のpHは変動してこそっ正常!(5~8の間くらい)
※1日1度はpH 6.4(±0.2)の尿がでますように・・・という感じ?!
コチラに賛同する。
尿の理想pHやら正常尿の箇所に追記。
今回の件の記事→ pH8?9?アルカリに慄いた日々と自然治癒力系の本
★☆ 2014.6.19.投稿箇所 ★☆・‥…━━━━━━↓ここから↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 日々の記録の終了 ■
※ ある日、投稿できなくなったが勃発した際に、ノートのみにて日々の記録投稿は終了。
数か月の記録の中で pH6.5前後が多い。
(理想がpH 6.4(±0.2)らしいので、イイ状態なのではないかしら)
食後は青(アルカリ)になる事はしばしばある。
■ 新たにpH試験紙登用

※ 5m・1200円で購入。格段に費用削減
こうして比べてみると、熱帯魚用のは精度が高そうな感じだけれど23枚で1000円弱という高値で
1分程度浸しておく必要がある。
ずるずると3つめを買ってきて使っていたけれども、ようやくネットで調べて買ってみた。
一応、pH6.5前後が多いので、細かく分かる方を選んだ。
瞬間で色が変わるようなので待ちがなくなって良かったけれど、
識別が少し大変かな・・・
これまでに5.5以下だった事はないので、5.5から計れるので大丈夫だけれども
少し不安かな・・・4位から .5 単位で計れるやつがあればいいのにね。
しかし、家でお食事前の朝イチシッコしないときも、散歩中にみれるようになり便利。
★☆ 2014.6.19.投稿箇所 ★☆・‥…━━━━━━━↑ここまで↑━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


● 6月1日 pH6.0
● 6月2日 pH5.5
・サバと小松菜のプチ雑炊(1滴)
・アジのアクアパッツァ蕎麦の夕食(クランベリーお休み)
● 6月3日 朝イチシッコなし
・アジのアクアパッツァスープのプチ雑炊やぎチーズ粉まぶし
(体重が4・4になってるようだったので朝のカリカリは6gにしてみた)
・ラムと小松菜のスープ (クランベリーお休み)
● 6月4日 pH6.5
・サバのプチ雑炊(1滴)
(体重が4・2で戻ってきた傾向だったけど朝のカリカリ7gにしてみた)
・豚と小松菜のスープ ・夜は&豆乳投入
※ 新たな奇妙な症状が起き機会が来た感じで病院へ行った。(通常なら様子見なのだけど)
(血液・尿・便 異常ナシ)相変わらず奇妙な症状の原因不明
● 6月5日 pH6.0
・アジのアクアパッツァスープのプチ雑炊(1滴)
・マグロと白身魚のスープ(1滴) クランベリーお休み
● 6月6日 pH6.5
・アジのアクアパッツァのプチ雑炊(1滴)
・ラムスープ(1滴)
● 6月7日 pH6.5
・ラムスープ(2滴)
● 6月8日 pH6.0
※ 昼過ぎに珍しく真っ青アルカリ反応在り。夕方はオレンジ酸性色
・鶏肉入りラタトゥユパスタの夕食(2滴)
● 6月9日 朝食前イチシッコなし
・鶏肉ラタトゥユスープのプチ雑炊


● 5月1日 pH6.0弱
・マグロスープ ・豚豆腐スープ
夕方?夜?緑色・・・中性出現!(トイレシートにて)
● 5月2日 pH6.5強
・白魚のスープ
● 5月3日 pH6.0前後
・鮭スープ
● 5月4日 pH6.0位
・牛スープ
● 5月5日 pH6.0強
・魚スープ拒否^^;
● 5月6日 朝イチ朝飯前シッコのチェック不能
※ 旦那単独の早朝散歩スタートか?!
この先、朝イチ朝飯前シッコのpH出来ないかも・・・
・午後うんPゆるゆる ・牛スープすすまず
● 5月7日 pH6.0弱
朝不調おなかゴロゴロ ・鮭スープ
・朝お散歩・夕ボール遊び・夕お散歩でうんPまぁまぁ回復
● 5月8日 pH7・0弱
・鶏ムネスープ
● 5月9日 pH6.0
・ササミスープ
● 5月10日 pH7.0
・鮭スープ
● 5月11日 朝イチシッコ計測不能
・ササミスープNG
● 5月12日 pH6.0
・レバー豆乳スープ
※道草探して食べたがるが多いので
夜から元のご飯へ戻す(セレクトスキンケア)
● 5月13日 pH6.5
・牛スープ ・マグロホタテスープ
● 5月14日 pH6.5弱
・レバー豆乳スープ ・鮭スープ
● 5月15日 pH6.5弱
・ササミスープ ・白魚とホタテのスープ
※夕食後、トイレシートにてまだらに青(アルカリ)反応~
最初は緑色だったけど、少し時間が経ったらまだらに青かった・・・
久しぶりに見た青。食後は普通はそうなるのじゃなかったっけ??
って思ってたから、とくべつ気にしない。
ずっと酸性のほうが不自然な感じで怖かった・・・・・
● 5月16日 pH6.5強
・鮭スープ ・牛スープ
● 5月17日 pH7.0
・レバースープ ・鮭スープNG ※智通本品開始飲まない?!
● 5月18日 pH6.5強
・鮭スープNG ・ホタテスープNG
※智通本品開始の1滴多い?せい?
● 5月19日 pH6.5弱
・豚スープ ・豚ホッケスープ
※智通2回分に1滴にしてみた
● 5月20日 pH6.5強
・マグロスープ ・スープ摂取1回分だけになったかな・・・半分残す)
● 5月21日 pH7.0 弱かな?
・鶏ムネスープ(智通はとりあえず抜く)
※尿検査異常なし
※盛大に血っぽい不気味な嘔吐(お薬と消化器サポート食で様子見)
※雨で散歩できず。ご前と夕方に家の中で遊んで調子は戻った感じ
● 5月22日 pH6.0前後
・白魚とホタテのスープ(○・○)
● 5月23日 pH6.5弱
・鮭ス^プ少しだけ
● 5月24日 pH6.5弱
・鮭スープ残り少しだけ
● 5月25日 pH6.0
● 5月26日 pH6.5
● 5月27日 pH6.0
・豚スープ(○・○) ・カツオソラマメ豆腐スープ少々
● 5月28日 pH6.5
・鶏レバースープ(智通入れ忘れた)
・人参エノキ鶏レバースープ(2滴投入)
※夕方散歩前に異様にオマタを気にしていたのでビビる
● 5月29日 pH6.5弱 ※朝で薬終了
・朝 人参カボチャ小松菜豚肉のプチ雑炊つけたけど少ししか飲まず残す
昼に完食
・夜も○ &久しぶりのクランベリー1杯スタート
● 5月30日 pH6.5強
・朝 鮭白菜シメジ小松菜のプチ雑炊つけたけど同上。昼にもNG。夜に○
● 5月31日 pH6.5
・鮭白菜シメジ小松菜スープ ・サバの水煮スープ


※ 4月14日 夕食よりpHコントロールに変更(1食10g)お薬スタート
※ 13日も、14日も朝イチシッコはアルカリ(トイレシートにて青色傾向)
とくに14日は、午前中ずっと青色傾向で、真っ青も出現!強いアルカリ状態?!
※ トイレシートも太陽に当てると盛大にキラキラしていた。
シッコが酸性寄りのときには、キラキラしていなかった気がするけれども
チェックを始めて浅く、いつもそうだったか??よく分からない。
● 4月15日 朝イチ 酸性 (トイレシートにて) たぶん日中もずっと酸性
● 4月16日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後) たぶん日中もずっと酸性
・うんち0
● 4月17日 朝イチ 酸性 (pH6.0前後) たぶん日中もずっと酸性
● 4月18日 am3時頃 酸性(トイレシートにて)
・起床時朝飯前のシッコなしにて、計測はナシ。
・雨でお散歩できず。 ・うんPも0.
※まー様犬生、最少シッコ回数!!!am3時頃のシッコ後、午前中遅くに少量1回
夕方に1回、計3回のシッコで終わった日・・・
● 4月19日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後) 同上
・前日うんP0だったのに、午前の部ナシで夕方散歩拡大して末期にようやく。
午前、午後、ともにガッツリお散歩になり8キロ超え^^;
☆智通2滴開始(基本的には日中のスープに投入)
● 4月20日 朝イチ 酸性 (pH6.5弱)
・智通2滴(朝ごはんに点滴)
☆スープの記録も開始
● 4月21日 朝イチ 酸性 (pH6.0弱)
・豚スープ ・ホタテとマグロスープ。
※ 食後にもシッコは酸性寄り確認
● 4月22日 (夜中にシーシー)朝飯前シッコナシ ※ 最近シッコリズムに変化があるなぁ・・・
・鮭スープ ・牛スープ
● 4月23日 朝イチ 酸性 (pH6.5強?かも)
・白魚スープ ・ホタテスープ
● 4月24日 朝イチ 酸性 (pH6.5強?かも)
・鮭スープ ・牛スープ
● 4月25日 朝イチ 酸性 (pH6.5前後)
● 4月26日 朝イチ たぶん酸性(トイレシートにて)
・マグロスープ(NG)
※お薬終了
● 4月27日 朝シッコなし、朝散歩中も測定不能
・鳥レバースープ ・豚スープ
● 4月28日 朝イチ 酸性 (pH6.0弱?かも)
・鮭スープ ・サバスープ
● 4月29日 朝イチ 酸性 (pH6.5弱)
・ホタテスープ ・豚豆乳スープ
● 4月30日 朝イチ朝飯前シーシーなしにて計測不能(夜中にシーシー)
昼ごろ朝ごはん食べた後のシーシーは酸性(トイレシートにて)
・鮭スープ ・鳥レバースープ
※ 酸性尿の際に、目視でのキラキラは確認なし。
結石ではなく、結晶なだけなのではなかろうか?
※ ストルバイトで療法食をしながら、シュウ酸カルシウム、共に患うという事が多いらしいので
酸性状態なままのシッコも不安。しばし、数値で気を付ける。強酸性にも警戒を!!
◆尿のpHは変動してこそっ正常!(5~8の間くらい)
※1日1度はpH 6.4(±0.2)の尿がでますように・・・という感じ?!
(◆ ・理想pH 6.4(±0.2) ・正常値pH 5.5~7.0 らしい・・・)
◆ストルバイト (マグネシウム由来の結石)
pH 7以上 アルカリ性で結晶化
pH 6.6以下 弱酸性で出来にくくなり
pH 6.4以下で、結晶は溶解する
・マグネシウムの排出や尿のアルカリ化により起きるため
・細菌感染も結石のきっかけに。
細菌が尿素をアンモニアに変えて、尿をアルカリ化してしまう。
・弱酸性尿は、弱酸性の環境で生育しにくい細菌への対策にもなる。

朝イチのみ、熱帯魚の水質をみるチェッカー使用中
日中はトイレシートを切っておいたのをシッコにつけて色で見ている。

おしっこチェックもできちゃうトイレシート
・一応消費期限は3か月らしいけれども、購入から3年近く経過した今、再びこれを使用中
(現在はもっと少ない枚数のも発売されている)
・このシートは水をかけてもキラキラするので、キラキラのチェックは他のトイレシートにて。
(現在は、このシートの足跡を切って、他のトイレシートでの尿に当てて染み込ませてチェック中)