変なGWが終わりました・・・
最終日は
ヨンジュウウンネン生きて来ましたが
こんな事は初めてだよね
っていうのが公私ともに多かったようで
とんでもない日でしたし
喚きたい事が目白押しですが
穏やかで楽しい?ことも保留になったままなので
コチラをUPのうちに
恐怖や愚痴をのせる暇がなくなるかもしれません(笑)
って事で、
ラグランニットTシャツ(型紙で作った初めての手作り服)の
お話の始まり始まり~♪
昨年末に本屋でみかけて
きっと作らないけど買った本(左)と
今年に入ってアチラコチラの本屋に置かれている
超かわいくて温かみを感じて買った本(右)
左側の本は
「手作りわんこ服はじめてBOOK」
と書かれているけれど
中のさまざまを読んでみると
初めての人はムリだから小物から作ってみたらいかが?!おっほっほ~
みたいに感じ悪くてムカついた。
しかし、右側の本は
どのお洋服も素敵だし、優しさに溢れている感じだった。
男の人?!ってのもまたちょいと驚きでした・・・
本が2冊になったけれど
型紙を初めて開いてみたのはついこの間。
型紙は切って使うモノだと思っていたら
写して使うモノ!!?と知り、これまたビックリ・・・
ダイソーでトレーシングペーパーを買ってきました。
どれがいいかな??
と見ながら、お袖のあるのが欲しいよね・・・
可愛いし、これを作る術が身につけばいいかも!!
と思ったのがコチラ↓
ラグランニットTシャツ
ニットをジョキジョキとはさみで切って縫うの??!
って最初、作り方をみて驚いていたのですけど
とりあえず
型紙通りのサイズとニットで作って
慣らしながら他の素材とか体に合わせて作れるようになるかも!?
って感じで・・・・・
捨てられないワタシのお洋服。
活用できないのなら捨てられる。
白黒ハッキリさせて、スッキリしたい。
そんな思いもありましてね^^;
捨てられないニットのお洋服で作りました。
こうして、初めて?
(義務教育の過程で型紙からのはパジャマ作った気がするけど)
作業にあたって、ものスゴク大変だったのは
型を布に写す作業でした。
色鉛筆みたいなやつのピンクと白のセットのを
これまたダイソーで買ってきたのですけど
白地にもかかわらずピンクでなかなか描けない。
それでも、型紙を写して裁断できましたけど
後日、サインペンみたいなのを購入しました。
自然に消える・・・
水で消える・・・
合間に気が向くとチクチクとしていたので
写してから完成するまでに10日以上かかってた気がします。
自然に消える目安は2日~10日らしいので
これで写し書いた線は呑気に放置していられないようです^^;
でも、写すのはとってもラクちんでした。
(今回はパイピングテープ用で1度定規で線をコレで引いただけですけど)
次に大変だったのは
パイピングテープの部分だったかな・・・
パイピングテープの部分だったかな・・・
袖回り
首回り
裾周り を同じニットの布でパイピングテープを作って縫ったのですが
布端を利用して三つ折りで済む形にしたけれど
ゴワゴワになりましたよ・・・
曲線で大変だったし;;
パイピングテープの終わりの部分の始末が
イマイチよく分からず
首の所は、まだ完成していないのですが
一応の完成はコチラ
なにやらチョクチョクと出してきては
チクチクとしている姿をみていたせいか??
着るのはノリノリで、なんだか嬉しそうだったマカロンなのですが
表情がなんだか悲しげです・・・
着心地が悪いのかな・・・
それよりも
こんなの欲しくないから遊んでくれ・・・
って感じかな・・・
このお洋服は
旦那は大喜びでしたよ(笑)
まだ未処理で完成まで一歩前の
首のところはこんな感じにビヨヨンなまま。
タティングレースでチマチマとモチーフを編んでたら
チクチク縫うのもお安い御用!?
と感じて、チクチク手縫いでやってみました。
なみ縫い?で往復した後にまつり縫い?で布端処理をして
1辺を最低3回縫っておりますが
おこちゃまミシンでダーっと縫えるだけでも
ずいぶんと早く終わるよね・・・
と思いました。
困難だったのは
布に型を写す作業と
パイピングテープで曲線を囲んで縫うことでした・・・
次は、おこちゃまミシンの練習をして
違う生地で作ってみたいかな??!
と思います?!
おしゃれな子供服ぽくって
私こんな感じのお洋服好き
ラインも合わせて凄いなぁ~
愛情を感じます
ペンみたいなのがあるんですね
また探してみます
ちなみに左の本持ってます
初めてのわんこ服の割に難しそうですよね
第二弾も期待しています
励みになります!ありがとうございます。
腹布が長くてふくらみを持たす形だったので
線を合わせる事が出来たかな・・・
って感じで
肝心なふくらみ加減の場所的にはNG傾向な感じですが(笑)
ダイソーにもあった気がしましたが
アレはたまたま行った手芸店で買ってきました。
過日のパーカーはあの本のでしたでしょうか?!^^
はじめてBOOKってあるし、写真も楽しかったので買うだけ買ったでしたが
読んでみたら、「布端の始末のできるミシンがないとねぇ~」みたいなもでガッカリでしたよ(笑)
ままさんはバッチリですね♪
あの本を参考にパーカー作ったんです
端処理がうまく出来なかったのでバイヤステープでくるみました
今はロックミシンが欲しくて仕方ないんですが
考え中です
あの本の表紙、やっぱ可愛いですもの
作れたら素敵ですよね・・・
(もしもミシンがあっても私にはムリな領域ですが)
ロックミシンですか・・・
どんななんだろう~楽しみだなぁ~
ミシンは便利ですけど
使い方を覚えるのが大変ですよね^^;
おこちゃまミシンさえ、なかなか覚えられないです;;