![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/d36f6d1f169a4459275d1d2b714e7516.jpg)
いつの間に・・・
そんなに長い事、ココへ来ていなかったっけ??って感じでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/0d235c28b0ecc51772bf9f7df5072725.jpg)
地域の直売所的だったココが
道の駅甘楽グランドオープンっつってお祭りしてましたのよ~
以前は、この手前の建物があって、駐車場の奥にトイレがあったと記憶していたが
いつの間にやら、建物が増えていた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/1ee5ef2dc01e72386455b52c71bfec38.jpg)
向こう側の建物の裏手には、新設されたトイレがあった。
奥には駐車場が広々と・・・
で、この日は、この建物の裏の方では
テントが張られて催しとかしていたみたい。
いろんなお店があったけど、催し場へと直行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/d36f6d1f169a4459275d1d2b714e7516.jpg)
ここには奇妙はヒトたちが居たよ。
「誰だお前??」っておっちゃん覗きこんでいるのかな??(オトナのくせに失礼だぞっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/f6060d3b2c6287ae5b06f1407d446702.jpg)
コイツは誰だ?何者だ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/fcb9ed9c70c1e1f810d208a46932c13d.jpg)
帰ってから調べてみたところによると
上毛新聞社の 風っ子 ヒュルルン って?!
上毛新聞社の子供向け新聞の風っ子?とやらのキャラクターのヒュルルンですってよーっ奥さんっ!
知るかっ!っつーの!
上毛新聞が子供向けの新聞出してたのさえ知らなかったよ。
コッチの大きくて小さい緑色は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/5de7eda86a15fff909f0ef1352affcea.jpg)
デカイぞーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/ecd9641bffe8ae76ca9ffe032b75b36d.jpg)
誰だ??って・・・
このヒト?は知っているよ・・・
かんらちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/aca2e620eb3a4b2df06bb24d9595aeea.jpg)
直球すぎーーーっ!
甘楽町のキャラクターちゃんだよ・・・かんらちゃんって・・・直球すぎじゃね?
甘楽町といえば、小幡(おばた)の桜が有名(らしいね?)
ワタスは知らなかったけど、ここ数年、毎年行くハメになってたけど
小幡の桜まつり武者行列~
が、
毎年4月の第2日曜日に開催されるんですがね。
このブログでの記事→ 2012武者行列ゲスト城之内早苗さん 2013武者行列ゲスト和泉元彌さん
( ちなみに、今年のゲストは「西郷輝彦」さんだそうですよ。
マニアなヒトは是非お出かけしてみてね。)
その武者行列のときは、この辺り一帯、企業さんの駐車場も解放されて
車を停められるようになってますけど、やっぱり、それなりに混むのです・・・
桜まつりのときに、来てみるのもいいかもしれんけど
ワタスが今、ここで、とり急ぎご紹介したがっているのはっ
それ以外の、今頃から5月辺りまでかなぁ??
がっ
この界隈がお散歩に最適な超穴場だと思うからなのですっ!
田舎が、自然と融合した素敵な遊歩道を整備したところで
真夏には雑草ボーボー、クモの巣いっぱい
みたいに、朽ち果てているもんです・・・;;
定期的に整備されることもなく、せっかく作られたはずだったのに
朽ちたままな所も多いですよね?
ところがっ
この界隈は、毎年行われる 小幡のさくら祭り のおかげさまかどうか分かりませんけど(笑)
この時期、自然豊かな遊歩道やら大きな総合公園がキレイになるようなんですよねぇ~♪
そのお散歩コースのご案内をしたいのですが、
とりあえず、これにて終了・・・
さくら祭りのときの小幡もいいけど??
普段は静かで もっと素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/9f349fe15e27aa0435dce627bd77a6a4.jpg)
ここは、小幡のお堀のところの通りなのですが
車道は隣にあるので(住民の車が通ることもあるけど)
情緒ある大きな歩道って感じですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/4e570e15a38cecebec1cdc19828fa86a.jpg)
織田家ゆかりの地 甘楽町小幡~
さくら祭り以外の時のほうが、ワタスは好き・・・
詳細は、また次回?!
そうそうっ!道の駅へ話を戻しますが
以前は、少し分離な感じだった「松井家?」が
道の駅と同じ敷地内になったような、合体しているような感じになってました。
松井家?の縁側に座って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/b5f1b56f2484e98adee503a6538702c3.jpg)
体が透けて心霊写真が撮れますよ♪
ってことではなく
縁側のこの感じを強調したくて邪魔な人間を消してみました(笑)
消し加減が中途半端ですんません・・・
これは、織田家ではなく、たしか 松井家 だったと思うけど・・・
なぜ、こうして展示されているのかは
現地に説明看板があるので、行ったら読んでみてください。
(ワタス読んだことあるのですけど、忘れたのでね^^;)
そうだっそうだっ
最後に、ここの道の駅の名物を?
◆ 桃太郎弁当 ですかね・・・
キビとキジの肉が入っているってのからネーミングしてるらしいですが。
( キビ団子ひとつで鬼退治のお手伝いってのもヒドイ話ですけど
今ではキビと一緒にお肉になって食べられているキジさんなようですね)
◆ ワイン ですかね・・・
イタリアのなんとかって都市と姉妹提携?なんつうの??
なかよしこよし♪しているので、イタリアワインが確かココの売りだった記憶があるが。
その他、名物的なのがあるのだろうけど、ワタシは知りません・・・
この日、石窯で焼くピザが出てたけど、ひょっとしたら今後もあるのかも??
へっぽこリポート、「道の駅かんら」 これにておしまい。。。
◆追記◆ 2014.4.29.
◇ 甘楽町道の駅から周辺観光地までのアクセス時間 ◇
・ 混雑などない通常の状態で車で
群馬サファリパーク10分位
大塩湖 10分前後位
・ 混雑などない通常の状態で車で15分位
富岡製糸場
・ 混雑などない通常の状態で車で20分位
貫前神社
そんなに長い事、ココへ来ていなかったっけ??って感じでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/0d235c28b0ecc51772bf9f7df5072725.jpg)
地域の直売所的だったココが
道の駅甘楽グランドオープンっつってお祭りしてましたのよ~
以前は、この手前の建物があって、駐車場の奥にトイレがあったと記憶していたが
いつの間にやら、建物が増えていた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/1ee5ef2dc01e72386455b52c71bfec38.jpg)
向こう側の建物の裏手には、新設されたトイレがあった。
奥には駐車場が広々と・・・
で、この日は、この建物の裏の方では
テントが張られて催しとかしていたみたい。
いろんなお店があったけど、催し場へと直行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/d36f6d1f169a4459275d1d2b714e7516.jpg)
ここには奇妙はヒトたちが居たよ。
「誰だお前??」っておっちゃん覗きこんでいるのかな??(オトナのくせに失礼だぞっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/f6060d3b2c6287ae5b06f1407d446702.jpg)
コイツは誰だ?何者だ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/fcb9ed9c70c1e1f810d208a46932c13d.jpg)
帰ってから調べてみたところによると
上毛新聞社の 風っ子 ヒュルルン って?!
上毛新聞社の子供向け新聞の風っ子?とやらのキャラクターのヒュルルンですってよーっ奥さんっ!
知るかっ!っつーの!
上毛新聞が子供向けの新聞出してたのさえ知らなかったよ。
コッチの大きくて小さい緑色は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/5de7eda86a15fff909f0ef1352affcea.jpg)
デカイぞーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/ecd9641bffe8ae76ca9ffe032b75b36d.jpg)
誰だ??って・・・
このヒト?は知っているよ・・・
かんらちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/aca2e620eb3a4b2df06bb24d9595aeea.jpg)
直球すぎーーーっ!
甘楽町のキャラクターちゃんだよ・・・かんらちゃんって・・・直球すぎじゃね?
甘楽町といえば、小幡(おばた)の桜が有名(らしいね?)
ワタスは知らなかったけど、ここ数年、毎年行くハメになってたけど
小幡の桜まつり武者行列~
が、
毎年4月の第2日曜日に開催されるんですがね。
このブログでの記事→ 2012武者行列ゲスト城之内早苗さん 2013武者行列ゲスト和泉元彌さん
( ちなみに、今年のゲストは「西郷輝彦」さんだそうですよ。
マニアなヒトは是非お出かけしてみてね。)
その武者行列のときは、この辺り一帯、企業さんの駐車場も解放されて
車を停められるようになってますけど、やっぱり、それなりに混むのです・・・
桜まつりのときに、来てみるのもいいかもしれんけど
ワタスが今、ここで、とり急ぎご紹介したがっているのはっ
それ以外の、今頃から5月辺りまでかなぁ??
がっ
この界隈がお散歩に最適な超穴場だと思うからなのですっ!
田舎が、自然と融合した素敵な遊歩道を整備したところで
真夏には雑草ボーボー、クモの巣いっぱい
みたいに、朽ち果てているもんです・・・;;
定期的に整備されることもなく、せっかく作られたはずだったのに
朽ちたままな所も多いですよね?
ところがっ
この界隈は、毎年行われる 小幡のさくら祭り のおかげさまかどうか分かりませんけど(笑)
この時期、自然豊かな遊歩道やら大きな総合公園がキレイになるようなんですよねぇ~♪
そのお散歩コースのご案内をしたいのですが、
とりあえず、これにて終了・・・
さくら祭りのときの小幡もいいけど??
普段は静かで もっと素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/9f349fe15e27aa0435dce627bd77a6a4.jpg)
ここは、小幡のお堀のところの通りなのですが
車道は隣にあるので(住民の車が通ることもあるけど)
情緒ある大きな歩道って感じですしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/4e570e15a38cecebec1cdc19828fa86a.jpg)
織田家ゆかりの地 甘楽町小幡~
さくら祭り以外の時のほうが、ワタスは好き・・・
詳細は、また次回?!
そうそうっ!道の駅へ話を戻しますが
以前は、少し分離な感じだった「松井家?」が
道の駅と同じ敷地内になったような、合体しているような感じになってました。
松井家?の縁側に座って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/b5f1b56f2484e98adee503a6538702c3.jpg)
体が透けて心霊写真が撮れますよ♪
ってことではなく
縁側のこの感じを強調したくて邪魔な人間を消してみました(笑)
消し加減が中途半端ですんません・・・
これは、織田家ではなく、たしか 松井家 だったと思うけど・・・
なぜ、こうして展示されているのかは
現地に説明看板があるので、行ったら読んでみてください。
(ワタス読んだことあるのですけど、忘れたのでね^^;)
そうだっそうだっ
最後に、ここの道の駅の名物を?
◆ 桃太郎弁当 ですかね・・・
キビとキジの肉が入っているってのからネーミングしてるらしいですが。
( キビ団子ひとつで鬼退治のお手伝いってのもヒドイ話ですけど
今ではキビと一緒にお肉になって食べられているキジさんなようですね)
◆ ワイン ですかね・・・
イタリアのなんとかって都市と姉妹提携?なんつうの??
なかよしこよし♪しているので、イタリアワインが確かココの売りだった記憶があるが。
その他、名物的なのがあるのだろうけど、ワタシは知りません・・・
この日、石窯で焼くピザが出てたけど、ひょっとしたら今後もあるのかも??
へっぽこリポート、「道の駅かんら」 これにておしまい。。。
ヒィ~
っ石とか座布団とか投げないでっーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
現地行って、読んでみてね(笑)
解説だらけな地域だよね・・・
観光地なのかなぁ・・・?
観光地って事かい??
ウッソ・・・マジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
現地行って、読んでみてね(笑)
解説だらけな地域だよね・・・
観光地なのかなぁ・・・?
観光地って事かい??
ウッソ・・・マジ?
◆追記◆ 2014.4.29.
◇ 甘楽町道の駅から周辺観光地までのアクセス時間 ◇
・ 混雑などない通常の状態で車で
群馬サファリパーク10分位
大塩湖 10分前後位
・ 混雑などない通常の状態で車で15分位
富岡製糸場
・ 混雑などない通常の状態で車で20分位
貫前神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます