goo blog サービス終了のお知らせ 

むらのっちの風に吹かれて

日常のここち良い風景を求めて、Jazzを愛し、カメラ好き!!!

仁比山神社

2021-05-26 10:11:04 | アート・文化
佐賀県神埼市にある仁比山神社。
よく散歩で訪れる場所です。
モミジの新緑、紅葉でも名所です。

地元の人に「山王さんのうさん」と呼ばれ親しまれている仁比山神社(にいやまじんじゃ)は、
天平(てんぴょう)元年(729)僧の行基(ぎょうき)が、
聖武天皇しょうむてんのうの勅願ちょくがんを賜たまわり、
神殿しんでんを建立こんりゅうして松尾明神(まつおみょうじん)を勧請(かんじょう)し、
国家安泰(こっかあんたい)、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を御祈願ごきがんされたのが創始そうしです。

境内(けいだい)には、樹齢800年や600年の楠(くす)の大木、モミジの古木を始め様々な針葉、
広葉常緑樹、落葉樹が蒼然(そうぜん)と繁り、四季の風光(ふうこう)に富んでいます。
参道(さんどう)中にある九年庵くねんあんと共に新緑・紅葉の名所として広く知られ、
見頃の期間は多くの参拝(さんぱい)者で賑わいます。










人気ブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿みどり | トップ | キキョウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事