よく散歩の途中で立ち寄るカフェー、
カウンターに「ねこじゃらしが』飾ってあり野で見る時より違った趣きありました。
正式名称はエノコログサ(Setaria viridis)。 平城宮跡でもよくみられる、
ふさふさの穂が特徴的な野草"ねこじゃらし"のこと。
ちなみに、中国語で狗尾草(イヌの尾の草)、英語ではgreen foxtail (緑色のキツネの尾の草)、
奈良時代の平城宮東方官衙地区でも生えていたそうです。


人気ブログランキング
カウンターに「ねこじゃらしが』飾ってあり野で見る時より違った趣きありました。
正式名称はエノコログサ(Setaria viridis)。 平城宮跡でもよくみられる、
ふさふさの穂が特徴的な野草"ねこじゃらし"のこと。
ちなみに、中国語で狗尾草(イヌの尾の草)、英語ではgreen foxtail (緑色のキツネの尾の草)、
奈良時代の平城宮東方官衙地区でも生えていたそうです。

人気ブログランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます