冬の鷹取山。
歴史が物語る鷹取山のハゼの木. 鷹取山(標高403.5m)は
佐賀県三養基町の中原校区山田にあり、
手軽な登山が楽しめます。
ハゼの木が色づいた時にまた登りたい山です。
今日はpm2,5が高く霞んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/626d71fd0dcc84ea02ea759c605edf3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/65b91a05cd731929e8912911fa0f28ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/1fd88048450f7298e461226b8c60135c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/ae2302a12095d46297bf6ec81e58d22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/855e06081746cebd6e2df52d79aca968.jpg)
Leica v-lux
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
人気ブログランキング<<<ワンクリックのご支援をお願いします。
歴史が物語る鷹取山のハゼの木. 鷹取山(標高403.5m)は
佐賀県三養基町の中原校区山田にあり、
手軽な登山が楽しめます。
ハゼの木が色づいた時にまた登りたい山です。
今日はpm2,5が高く霞んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/626d71fd0dcc84ea02ea759c605edf3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/65b91a05cd731929e8912911fa0f28ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/1fd88048450f7298e461226b8c60135c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/ae2302a12095d46297bf6ec81e58d22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/855e06081746cebd6e2df52d79aca968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/d4d8214a7e51cf139fa2b50df6bc9e22.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
人気ブログランキング<<<ワンクリックのご支援をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます