梅干しを漬けると毎年漬けなければいけないと言われがあるが出来ず3年ぶりに漬けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/e656e7b4bd2ba894dca68bc1ee45bf2e.jpg?1592821665)
器の口が小さいので水重石です。
梅酢が上がってきたので揉み紫蘇を加えるため、一度梅を器からあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/95f1973462732c17387c73cdc6092a2a.jpg?1592822103)
紫蘇を1枚ずつ洗い塩揉み垢を取るのに三度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/c7373636cd904e2f1a467c6aa1b88194.jpg?1592822378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/77441e138adf3189690a21beb16c83fa.jpg?1592822377)
綺麗になったところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/cdc693e55be108adde1708b7c483cab1.jpg?1592822477)
揉み紫蘇を交互に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/3bde56f7ae0188895574d9d0b2e6380b.jpg?1592822584)
また水重石で梅雨が明けるまで置いておく。紫蘇は一緒に干してゆかりに。自己流の漬け方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/07fe70894aacd9f6327eceefaee82c53.jpg?1592822883)
昨日お嫁さんから父の日の仏花が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/94403be98664f1118cc1496dbce6fdf2.jpg?1592822969)
主人が亡くなってから毎年送られてくる。
早速仏壇へ供えた。お嫁さんからのプレゼント喜んでいるだろう。