昨日の明け方、救急車のサイレンの音
カーテン越しに不気味に映る赤い回転灯
恐々カーテンの隙間から覗いてみると、向かいの棟に急病人だろう
車が増えて駐車スペースがなく、隙間を狙っての多くの枠外駐車の中
折り悪く階段入り口前に駐車車両あり、担架も通りきれない
思わず車どかしてーと叫びたい心境
搬送の一部始終をどきどきしながら窓越しに見守る
さすが救急隊員、急病人を布でくるんで運び出し、上下伸縮のストレッチャーへ
瞬く間に、回転灯を回しながら、団地を出たところで、サイレンを鳴らして出て行った
それにしても、この団地の駐車車両は尋常でない
田舎のこととて、車なしでは不便、今や一家に2台はざらでそれ以上も
一家に一枠の駐車スペースの枠外にずらっと並ぶ車の隙間をぬって見事に出入りする救急車だったが、感心している場合じゃない、早急に緊急車両の通り道だけは確保しないといけない。
これからの時期もし火事なんて起きたら、どうすんの、ぞっとする!
カーテン越しに不気味に映る赤い回転灯
恐々カーテンの隙間から覗いてみると、向かいの棟に急病人だろう
車が増えて駐車スペースがなく、隙間を狙っての多くの枠外駐車の中
折り悪く階段入り口前に駐車車両あり、担架も通りきれない
思わず車どかしてーと叫びたい心境
搬送の一部始終をどきどきしながら窓越しに見守る
さすが救急隊員、急病人を布でくるんで運び出し、上下伸縮のストレッチャーへ
瞬く間に、回転灯を回しながら、団地を出たところで、サイレンを鳴らして出て行った
それにしても、この団地の駐車車両は尋常でない
田舎のこととて、車なしでは不便、今や一家に2台はざらでそれ以上も
一家に一枠の駐車スペースの枠外にずらっと並ぶ車の隙間をぬって見事に出入りする救急車だったが、感心している場合じゃない、早急に緊急車両の通り道だけは確保しないといけない。
これからの時期もし火事なんて起きたら、どうすんの、ぞっとする!
自分の周りで何かが起きない内は、気が付かないことって、たくさん有りますね。
私は、ここぞとばかりに、おばさん精神を発揮して声を上げるのですが、地元に根を降ろす姉は「偉い人にお伺いしないで勝手に言えない」と静止します。
田舎に住む秩序は確かに大事ですが、何かが起きてしまったら元も子もありませんものね・・・どんどん、発言しましょうよ。
私は雪が降る北国に住んでいます。
鹿児島には1度しか行ったことがありませんが、きっと南国の人は人情が深いのではと思っています。
楽しい記事ですね。
集合住宅のため、自治の統制を乱さないことを信条としていますが、見て見ぬ振りをして済むものはなるべくさわらないようにしていますが、ほっとけないものってありますよね。
勇気を振り絞って大事に至らぬ前にそのような事にはしっかり発言しようと思います。
ソナタ様へ
コメントありがとうざいます。
実はてげてげさんのブログから、ソナタ様のブログを知りまして、とても立派な旅紀行などを楽しませて頂いておりました、今後ともよろしくお願いいたします。
厳しい北国の寒さは鹿児島の人達の想像を絶するものがあるのでしょうね、今晩は居間はコタツひとつで済んでおります。