おはよーございます💖💗😄
昨日から雨、今日も雨の残った天候のようで曇りです。
でも、今日もいつも心に太陽を
いざ、お仕事
昨日は、心の免疫力のことに触れましたが、
古来、人類は自然の中で生きることをしていました。
ある面自然との共存
でも過酷な自然の中を生き抜く
サバイバルに近い時代が実際あった訳です。
私は、北海道開拓農民の4代目の世代に当たるのですが、
山の中にあった生家が幼い頃、藁葺き屋根であった事を、うっすらと覚えています。
自分の先祖が、あの山の中を開拓する事はどれだけ過酷であったか、しっかり想像出来ませんが、
歴史の残っている資料等には大変な状況が記されています。
不便、ものが、ない中、創意工夫、知恵によって大自然を開拓し時代を作った祖先達の気力、精神力は相当なものであった事は間違いないと思います。
現在のコロナショックは勿論、命への恐怖であると思うんですが、外にある面
豊かさと便利が、失われる恐怖のように見えるのです、
これまでやって来た享楽的楽しみ遊び等?
しかしかしこれらは、乱熟した文明、過度に便利になりそれに寄りかかり、すっかり骨抜きにされ
弱くなって、しまった現代人の本質をゆるがすものなのではないでしょうか?
本来の人の生きる力は強いものであると私は思います。
今日も最後までお読み頂きありがとうございます💖💗😄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます