ル・バック・ア・フルール

ふうせんかずら




今日はご縁があり、エコナプキンの著書の角張光子さんとお会いし、お話をすることができました。

ひろがれひろがれ エコ・ナプキン
角張 光子
地湧社

このアイテムの詳細を見る




本当に自分でもびっくりするくらい「ご縁」って不思議・・・・・

9月5日の京都の講演会のために来阪、それも前日近所の友人宅へ宿泊されたことと、その友人宅の招きがあり、厚かましくお邪魔させて頂きました!

そして、角張さんの活動の話や、私個人の話、友人の家族の話をしました。

その中で「エコナプキン」は本を読んで感動し、共鳴したことがもう一度あらためて再感動~再共鳴することに。

個人的な話をするのがすごくためらいますが、2回流産をした経験からこの「エコナプキン」を手繰り寄せるきっかけになりました。

でも本当は、1人目の出産後に普通のナプキンに被れたことが頭から離れずにいたことかもしれません。

そして、角張さんから「子宮がまだ成熟していないかったのよ」という話になりました。

自分の体験談を丁寧に話してくださり、自分の子宮環境をあらためて考えることができました。

現在の事象として、低年齢化の初潮、子宮筋腫、不妊症、更年期・・・と女性がとりまく身体の問題が多く感じると思います。

それは何故起こるのか・・・お話を聞いて深く考えてしまいました。

そして、別れ際にふうせんかずらを見つけて「今度は大丈夫よ!早く実践してみたら良い結果がわかるはずだらから」とおっしゃってくれました。

野に咲いていた「ふうせんかずら」を角張さんが見つけて、「これ可愛いでしょう」と。

私も庭に植えることにしました。

今回のご縁は友人のおかげです。友人に感謝





日々の暮らしの中で、感じるままに思うがままに。素直な今の気持ちを綴るブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エコナプキン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2020年
人気記事