<7月5日リニューアル新館オープンのだいぶ前の訪問です>
さいたまにある鉄道博物館を訪問した記録を残します。
1か月以上前の訪問のため、新館リニューアル前の展示内容です。
ニューシャトルの鉄道博物館駅の改札を出ると、博物館入口までさまざまな展示が
お出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/fc14ed775680bdfda93abdf157b8c8b1.jpg)
その床には時刻表のタイルが埋め込まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/b910f931c8f4559e477ed49a5ff9c5bb.jpg)
SLのD51の先頭部分もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/94ececdb7e0dfc3f7c3967a2cbd5742c.jpg)
入館料は交通系電子マネーでも支払えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/d8a5c27a47ba17b9d3d0e4a9b54c96b0.jpg)
博物館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/9636fd94f497cc0775be7248506dad65.jpg)
入場は、改札風になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/5f1631127d541fdf5c585bdbf1d1e946.jpg)
入館して右手に進み、車両ステーションに向かいます
1号機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/30533196ab7b7d1ae5528feb5eb23177.jpg)
明治4年に製造され、鉄道車両として初めて国の重要文化財に指定されたそうです
9850形蒸気機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/30533196ab7b7d1ae5528feb5eb23177.jpg)
C57形蒸気機関車(貴婦人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/053b773e16d8fb471c79e3cba82849ec.jpg)
転車台に載っているので、1日2回、回転を実演してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/22d865a7288e23afbd6191229dbde8b1.jpg)
クモハ40形電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/6af7055fd96f52884242eaba92f27d2a.jpg)
ED75形電気機関車の運転席から見るC57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/10ea027f26334476965bf183640a95cb.jpg)
181系電車(特急「とき」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/901be17875125fdc5b7c421849997ab8.jpg)
200系新幹線(東北新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/8fcd486c644e2f43c282eecc02be97b9.jpg)
200系新幹線の客室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/b93e1daa0825d89af1aab9f75a24e715.jpg)
200系新幹線の先頭車両の下を見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/56aea113c74800c3828fac3257f49bfe.jpg)
200系新幹線の車輪回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/640a7bb30be57feb0ab60e3840c7242a.jpg)
200系新幹線の先端部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/60c47a489ed89025f4ab226634071ceb.jpg)
0系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/4d756e532256c087d808e0a83c2b73e9.jpg)
0系新幹線の運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/8c85ab3f5b1bb874cccf2caa196b4e61.jpg)
運転席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/863e6a1156ce77c9f0a61c51fc5cc479.jpg)
本館からいったん外に出て、ランチトレイン(車両を使った休憩スペース)のある中庭へ
7月5日にオープンする新館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/2a062e041de283ff6a5b72faf425e4b7.jpg)
E1系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/f16258b7f02da209c4a580c44cadb8d0.jpg)
再び本館に戻ります
C51形蒸気機関車(御召列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7c5a7468c93da1a3f9634624956e363b.jpg)
0系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/684c4d211c86276fe0a10f415ca6afb6.jpg)
本館の2階に上がってみます
200系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/aa7f67c507cf42d5287802b9cfdce568.jpg)
鉄道車両年表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/f1cab9ccc7450e2de44a9c6c3e936cd7.jpg)
2階から見る車両ステーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/c8026c60efb8211f0a18451bbd143a42.jpg)
転車台のC57形蒸気機関車とほかの車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/a12be5124879fc74d917bc9035a27880.jpg)
鉄道ジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/f2ca8461c2309e98a1ac5008c5f7e4d4.jpg)
線路の総延長は約1.2kmあるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/cc9fa790490bb52eeea6f13788a10402.jpg)
いろいろ見るところがありましたが、半日ではすべて見切れないくらい
充実していました。
お土産屋さんで、時刻表を模したパッケージのダイアグラムケーキを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/efe9a16db7f59336ec09acbdba86145c.jpg)
さいたまにある鉄道博物館を訪問した記録を残します。
1か月以上前の訪問のため、新館リニューアル前の展示内容です。
ニューシャトルの鉄道博物館駅の改札を出ると、博物館入口までさまざまな展示が
お出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/fc14ed775680bdfda93abdf157b8c8b1.jpg)
その床には時刻表のタイルが埋め込まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/b910f931c8f4559e477ed49a5ff9c5bb.jpg)
SLのD51の先頭部分もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/94ececdb7e0dfc3f7c3967a2cbd5742c.jpg)
入館料は交通系電子マネーでも支払えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/d8a5c27a47ba17b9d3d0e4a9b54c96b0.jpg)
博物館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/9636fd94f497cc0775be7248506dad65.jpg)
入場は、改札風になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/5f1631127d541fdf5c585bdbf1d1e946.jpg)
入館して右手に進み、車両ステーションに向かいます
1号機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/30533196ab7b7d1ae5528feb5eb23177.jpg)
明治4年に製造され、鉄道車両として初めて国の重要文化財に指定されたそうです
9850形蒸気機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/30533196ab7b7d1ae5528feb5eb23177.jpg)
C57形蒸気機関車(貴婦人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/053b773e16d8fb471c79e3cba82849ec.jpg)
転車台に載っているので、1日2回、回転を実演してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/22d865a7288e23afbd6191229dbde8b1.jpg)
クモハ40形電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/6af7055fd96f52884242eaba92f27d2a.jpg)
ED75形電気機関車の運転席から見るC57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/10ea027f26334476965bf183640a95cb.jpg)
181系電車(特急「とき」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/901be17875125fdc5b7c421849997ab8.jpg)
200系新幹線(東北新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/8fcd486c644e2f43c282eecc02be97b9.jpg)
200系新幹線の客室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/b93e1daa0825d89af1aab9f75a24e715.jpg)
200系新幹線の先頭車両の下を見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/56aea113c74800c3828fac3257f49bfe.jpg)
200系新幹線の車輪回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/640a7bb30be57feb0ab60e3840c7242a.jpg)
200系新幹線の先端部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/60c47a489ed89025f4ab226634071ceb.jpg)
0系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/4d756e532256c087d808e0a83c2b73e9.jpg)
0系新幹線の運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/8c85ab3f5b1bb874cccf2caa196b4e61.jpg)
運転席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/863e6a1156ce77c9f0a61c51fc5cc479.jpg)
本館からいったん外に出て、ランチトレイン(車両を使った休憩スペース)のある中庭へ
7月5日にオープンする新館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/2a062e041de283ff6a5b72faf425e4b7.jpg)
E1系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/f16258b7f02da209c4a580c44cadb8d0.jpg)
再び本館に戻ります
C51形蒸気機関車(御召列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7c5a7468c93da1a3f9634624956e363b.jpg)
0系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/684c4d211c86276fe0a10f415ca6afb6.jpg)
本館の2階に上がってみます
200系新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/aa7f67c507cf42d5287802b9cfdce568.jpg)
鉄道車両年表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/f1cab9ccc7450e2de44a9c6c3e936cd7.jpg)
2階から見る車両ステーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/c8026c60efb8211f0a18451bbd143a42.jpg)
転車台のC57形蒸気機関車とほかの車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/a12be5124879fc74d917bc9035a27880.jpg)
鉄道ジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/f2ca8461c2309e98a1ac5008c5f7e4d4.jpg)
線路の総延長は約1.2kmあるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/cc9fa790490bb52eeea6f13788a10402.jpg)
いろいろ見るところがありましたが、半日ではすべて見切れないくらい
充実していました。
お土産屋さんで、時刻表を模したパッケージのダイアグラムケーキを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/efe9a16db7f59336ec09acbdba86145c.jpg)