横須賀の塚山公園の紹介です。
塚山公園は、かながわの景勝50選に選ばれています。
塚山公園には駐車場が無いため、駅から徒歩20分以上歩く必要があります。
京急の安針塚駅か、逸見駅のどちらかが最寄りですが、今回は安針塚駅から歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/97c44ee2c83d18f3e4feb9a21f17284b.jpg)
駅の階段を降りたところに周辺の案内図はありますが、塚山公園までの案内はありません。
周辺案内図のとおり、改札まえ階段を降りた道をガードをくぐって左にすすみます。
しばらく住宅地を進みます。
左手が途中団地に登る分岐があり、少し迷いましたがホタルの里直進の看板を見て、直進。
細い道を進み、横須賀変電所脇を経て、再び直進と左折の分岐になります。
低い位置に、手書きの案内板があり、直進がホタルの里、左折が塚山公園とありました。
ここから急な登りとなります。
細い道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/aa1f93050902511d24a7d0edfad6baea.jpg)
住宅がなくなるあたりにようやく、塚山公園の案内板が。
さらに進むと、うっそうとした道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/d5a0c94d438fb2235086e5b56dd790f0.jpg)
すぐに公園の建物と思われる屋根が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/950b70d0cd1a86571508f2a3b82917b3.jpg)
中央広場脇の案内板付近に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/3ca0ed89736a59fff4fdaa8daadd024b.jpg)
按針塚駅から20分弱。
まずは、見晴台に行ってみます。
まっすぐの階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/45f8b76346fd93811ac8c37843d6bdf1.jpg)
見晴台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/1c1c3fbe661b760595e0864883774aef.jpg)
北西方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/8f51b6a761969fe568433d49b9fe440f.jpg)
東方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/8e52197c305a41e4affdbfa9ff90ebe0.jpg)
猿島がうっすら見えます。
あいにく天気が悪く、房総半島もみなとみらいも見えません。
正面には横須賀港と停泊する艦船が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/a6ac0467f081d8cc09341ef4a3aca429.jpg)
空母も見えます。
中央広場まで戻り、かながわの景勝50選の石碑を探します。
ちょっと迷いましたが、ありました。
東屋の奥、見晴台の直下にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/cd7e87b8e525d378d0fed7c681696797.jpg)
石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/0093ef80a137cb1484d426b48814918d.jpg)
この石碑のすぐ奥に、安針塚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/36642b832eb5c9d00051568c07284f47.jpg)
このこんもりした一番高いところにあります。
階段を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1f27a43b0294f3bc7961edf6c8692dd9.jpg)
三浦按針(本名ウイリアム・アダムス)さんとその妻の供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/3aabc59e078f2dfcab91becf5bcdd9c2.jpg)
柵でおおわれています。
次に港の見える丘に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/fa4f3469fec084549493672dd193744d.jpg)
正面に横須賀港が見えます。
横須賀港は、見晴台よりも港の見える丘の方がよく見えます。
並んで停泊する艦船や、出航する艦船も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/341a4e1a90cbd60c004695e22594c988.jpg)
また奥には、空母が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/8e7f63d92e0d4eef4803bdf1c4cef3db.jpg)
後ほど行った、YOKOSUKA軍港めぐりのクルーズで原子力空母「ジョージ・ワシントン」
と判明しました。
YOKOSUKA軍港めぐりの様子はこちらをご覧ください。
塚山公園は、桜の名所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/b30d8b639f2b97c727d3a9780f4f5744.jpg)
帰りは京急の逸見駅に向かいます。
公園管理事務所脇を通り、本町山中有料道路の料金所脇に案内板があり、下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/36b6f0d72c7295fc3dc6e0c6b3f8c426.jpg)
細い道をくだって行きます。
一般道にぶつかったあたりに、立派なトンネルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/648919def077dd7d2666833f8254531f.jpg)
西逸見吉倉隧道で、災害時などに速やかに避難するための防災トンネルのようです。
普段は歩行者専用の生活道となっているようです。長さ約260メートルあるそうです。
ここから逸見駅はやはり少し迷いました。
塚山公園は、かながわの景勝50選に選ばれています。
塚山公園には駐車場が無いため、駅から徒歩20分以上歩く必要があります。
京急の安針塚駅か、逸見駅のどちらかが最寄りですが、今回は安針塚駅から歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/97c44ee2c83d18f3e4feb9a21f17284b.jpg)
駅の階段を降りたところに周辺の案内図はありますが、塚山公園までの案内はありません。
周辺案内図のとおり、改札まえ階段を降りた道をガードをくぐって左にすすみます。
しばらく住宅地を進みます。
左手が途中団地に登る分岐があり、少し迷いましたがホタルの里直進の看板を見て、直進。
細い道を進み、横須賀変電所脇を経て、再び直進と左折の分岐になります。
低い位置に、手書きの案内板があり、直進がホタルの里、左折が塚山公園とありました。
ここから急な登りとなります。
細い道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/aa1f93050902511d24a7d0edfad6baea.jpg)
住宅がなくなるあたりにようやく、塚山公園の案内板が。
さらに進むと、うっそうとした道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/d5a0c94d438fb2235086e5b56dd790f0.jpg)
すぐに公園の建物と思われる屋根が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/950b70d0cd1a86571508f2a3b82917b3.jpg)
中央広場脇の案内板付近に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/3ca0ed89736a59fff4fdaa8daadd024b.jpg)
按針塚駅から20分弱。
まずは、見晴台に行ってみます。
まっすぐの階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/45f8b76346fd93811ac8c37843d6bdf1.jpg)
見晴台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/1c1c3fbe661b760595e0864883774aef.jpg)
北西方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/8f51b6a761969fe568433d49b9fe440f.jpg)
東方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/8e52197c305a41e4affdbfa9ff90ebe0.jpg)
猿島がうっすら見えます。
あいにく天気が悪く、房総半島もみなとみらいも見えません。
正面には横須賀港と停泊する艦船が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/a6ac0467f081d8cc09341ef4a3aca429.jpg)
空母も見えます。
中央広場まで戻り、かながわの景勝50選の石碑を探します。
ちょっと迷いましたが、ありました。
東屋の奥、見晴台の直下にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/cd7e87b8e525d378d0fed7c681696797.jpg)
石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/0093ef80a137cb1484d426b48814918d.jpg)
この石碑のすぐ奥に、安針塚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/36642b832eb5c9d00051568c07284f47.jpg)
このこんもりした一番高いところにあります。
階段を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1f27a43b0294f3bc7961edf6c8692dd9.jpg)
三浦按針(本名ウイリアム・アダムス)さんとその妻の供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/3aabc59e078f2dfcab91becf5bcdd9c2.jpg)
柵でおおわれています。
次に港の見える丘に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/fa4f3469fec084549493672dd193744d.jpg)
正面に横須賀港が見えます。
横須賀港は、見晴台よりも港の見える丘の方がよく見えます。
並んで停泊する艦船や、出航する艦船も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/341a4e1a90cbd60c004695e22594c988.jpg)
また奥には、空母が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/8e7f63d92e0d4eef4803bdf1c4cef3db.jpg)
後ほど行った、YOKOSUKA軍港めぐりのクルーズで原子力空母「ジョージ・ワシントン」
と判明しました。
YOKOSUKA軍港めぐりの様子はこちらをご覧ください。
塚山公園は、桜の名所でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/b30d8b639f2b97c727d3a9780f4f5744.jpg)
帰りは京急の逸見駅に向かいます。
公園管理事務所脇を通り、本町山中有料道路の料金所脇に案内板があり、下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/36b6f0d72c7295fc3dc6e0c6b3f8c426.jpg)
細い道をくだって行きます。
一般道にぶつかったあたりに、立派なトンネルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/648919def077dd7d2666833f8254531f.jpg)
西逸見吉倉隧道で、災害時などに速やかに避難するための防災トンネルのようです。
普段は歩行者専用の生活道となっているようです。長さ約260メートルあるそうです。
ここから逸見駅はやはり少し迷いました。