諏訪湖越しに見る富士山や、雲海等、絶景スポットとして知られる
高ボッチ高原に行ってきました。
朝の富士山を撮影したいと考え、深夜に出発。
途中の諏訪湖SAに午前3時頃到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/5abb215a4e28ce6d0ff945dfd07252ba.jpg)
あいにく天気は曇りで、雨予想です。
岡谷インターから高ボッチスカイラインを使って、登っていきます。
途中雲の中なのか、霧なのか、ホワイトアウトしそうな状況でした。
3時45分ごろ到着。
下界の様子が見える展望広場の駐車場に停車
到着した時点では、下界は雲で何も見えず。
ただし、上空は星も見えていました。
すぐに雲の中に飲み込まれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/ae051a540a2f057b258f8b7d0e429770.jpg)
仮眠して、5時半ごろの起きてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/4144832f259956797216e4abc953b107.jpg)
だめです
とりあえず、高ボッチ山の山頂まで行ってみることにして、
自然保護センター前まで移動
5時45分の様子(これはトイレです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/bb859be65768e48915b1b81cae22139e.jpg)
木々もシルエットになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/2dbdc952decb887ef6ed30b1a1318222.jpg)
山頂への遊歩道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/8fd125c06828e304b2205315e9b8c034.jpg)
これなら多少視界が悪くても遭難することはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/fcf50f980e291ffaaf710a04f89f209e.jpg)
幻想的な世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/1d7306a67b0aaf0650c2d10b6e283db9.jpg)
碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/abba71b3391507e183e8a215c299be55.jpg)
案内版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/4c1433c01219e90a50b43b6ea47f972a.jpg)
5分ちょっとで山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/9b5c30f0f0a1be3a719d51cc17555c10.jpg)
標高1665m
山頂の方位盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/6c8027cd8e9a163f6b54d828f0ba0a68.jpg)
正面が富士山のようです(見えず)
山頂広場の右奥で撮影している人もいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/ccf38afeff706eaa56fd585c7bc0c7cf.jpg)
少し待ちましたが、日の出時刻も過ぎたため撤退へ
山頂から駐車場方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/1627f2f69d81eff829aebc7aa2c60e53.jpg)
帰りの木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/138f02c2a9c372b204d474849675831e.jpg)
こちらも水墨画のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/0deac7a08a017e5c491c557657f61a34.jpg)
あいかわらず視界は悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/e30554a69a3ece97c2debe9ba3c2422f.jpg)
山頂への遊歩道入口にこんな看板もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/017da8da1c9d41cf8c8ed01011488ca6.jpg)
駐車場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/d6a514ec76e73537ebf54a533fec7ec1.jpg)
西側のアルプス連峰パノラマ展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/ded6e5172908b160c4503241fb059d8b.jpg)
視界なし
全体図がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/fc7eb3f6aa5d01c845f08df90e4553cf.jpg)
いずれ天気の良い日を狙って、再チャレンジしたいです。
高ボッチ高原に行ってきました。
朝の富士山を撮影したいと考え、深夜に出発。
途中の諏訪湖SAに午前3時頃到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/5abb215a4e28ce6d0ff945dfd07252ba.jpg)
あいにく天気は曇りで、雨予想です。
岡谷インターから高ボッチスカイラインを使って、登っていきます。
途中雲の中なのか、霧なのか、ホワイトアウトしそうな状況でした。
3時45分ごろ到着。
下界の様子が見える展望広場の駐車場に停車
到着した時点では、下界は雲で何も見えず。
ただし、上空は星も見えていました。
すぐに雲の中に飲み込まれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/ae051a540a2f057b258f8b7d0e429770.jpg)
仮眠して、5時半ごろの起きてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/4144832f259956797216e4abc953b107.jpg)
だめです
とりあえず、高ボッチ山の山頂まで行ってみることにして、
自然保護センター前まで移動
5時45分の様子(これはトイレです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/bb859be65768e48915b1b81cae22139e.jpg)
木々もシルエットになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/2dbdc952decb887ef6ed30b1a1318222.jpg)
山頂への遊歩道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/8fd125c06828e304b2205315e9b8c034.jpg)
これなら多少視界が悪くても遭難することはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/fcf50f980e291ffaaf710a04f89f209e.jpg)
幻想的な世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/1d7306a67b0aaf0650c2d10b6e283db9.jpg)
碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/abba71b3391507e183e8a215c299be55.jpg)
案内版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/4c1433c01219e90a50b43b6ea47f972a.jpg)
5分ちょっとで山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/9b5c30f0f0a1be3a719d51cc17555c10.jpg)
標高1665m
山頂の方位盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/6c8027cd8e9a163f6b54d828f0ba0a68.jpg)
正面が富士山のようです(見えず)
山頂広場の右奥で撮影している人もいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/ccf38afeff706eaa56fd585c7bc0c7cf.jpg)
少し待ちましたが、日の出時刻も過ぎたため撤退へ
山頂から駐車場方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/1627f2f69d81eff829aebc7aa2c60e53.jpg)
帰りの木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/138f02c2a9c372b204d474849675831e.jpg)
こちらも水墨画のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/0deac7a08a017e5c491c557657f61a34.jpg)
あいかわらず視界は悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/e30554a69a3ece97c2debe9ba3c2422f.jpg)
山頂への遊歩道入口にこんな看板もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/017da8da1c9d41cf8c8ed01011488ca6.jpg)
駐車場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/d6a514ec76e73537ebf54a533fec7ec1.jpg)
西側のアルプス連峰パノラマ展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/ded6e5172908b160c4503241fb059d8b.jpg)
視界なし
全体図がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/fc7eb3f6aa5d01c845f08df90e4553cf.jpg)
いずれ天気の良い日を狙って、再チャレンジしたいです。