中央区日本橋人形町に鎮座する茶ノ木神社を訪問した様子を紹介します。
人形町駅近くにあります。
江戸時代にはこの辺りは大老掘田家の中屋敷があったそうで、茶ノ木神社は守護神として祀られていたそうです。
周囲のお茶の木が見事だったことから社名が名付けられましたようです。
神社の正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/065389f7a89e0d4a84c84b3bbb801b58.jpg)
ビルの間にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/1b4bc32050e5748e4340637e8733dc99.jpg)
鳥居の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/0cd491e54d08e3e964ca872d37715a46.jpg)
眷属のキツネ(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/bc8d0b34da2516958a0257ad0185dfd5.jpg)
眷属のキツネ(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/e8097fffa5cb98ea7d7dc84dcad630b9.jpg)
社殿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/a94069e4baae5aa080ece9f68c7b1e5a.jpg)
社殿の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/046a5b7cbd58c0698e86e80003c32503.jpg)
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
人形町駅近くにあります。
江戸時代にはこの辺りは大老掘田家の中屋敷があったそうで、茶ノ木神社は守護神として祀られていたそうです。
周囲のお茶の木が見事だったことから社名が名付けられましたようです。
神社の正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/065389f7a89e0d4a84c84b3bbb801b58.jpg)
ビルの間にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/1b4bc32050e5748e4340637e8733dc99.jpg)
鳥居の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/0cd491e54d08e3e964ca872d37715a46.jpg)
眷属のキツネ(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/bc8d0b34da2516958a0257ad0185dfd5.jpg)
眷属のキツネ(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/e8097fffa5cb98ea7d7dc84dcad630b9.jpg)
社殿の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/a94069e4baae5aa080ece9f68c7b1e5a.jpg)
社殿の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/046a5b7cbd58c0698e86e80003c32503.jpg)
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |