9月6日と7日に、横田基地で開催された
横田基地日米友好祭(フレンドシップフェスティバル)2014の様子です。
開門30分前を目指して、拝島駅に朝の8時すぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/5bbbec8bcc606e87187ea2529dccd617.jpg)
北口です。
駅前の細い道を進み、五日市街道を超え、国道16号線に出ます。
駅の改札前にあった道順パンフレットで、国道16号の左側を進むように指示があったので
左側(基地と反対側)を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/f3559a5fe193ba50c9b5332daffaaaca.jpg)
入口となる第5ゲート前交差点にはすでに人がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/e3f37832c04ef69bd33fb7f88a6bc2ab.jpg)
門前にたくさんの人で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/6588f461ab4ed197a016c669a98de454.jpg)
これ以上だと車道にはみ出るということで、警察官が手前の歩道からの渡るのを制限していました。
といっても、ゲートの反対側の信号待ちもどんどん人が増え、車道に大きくはみ出して行きます。
う~ん。国道16号の右側の歩道(基地側)から進めばよかった。
国道16号の基地側の歩道は、幅1メートルほどしかないため、右側を案内しているのでしょうが。
少し早目にあけるかと思って期待しましたが、9時10分前頃に、中から警備のお巡りさん等が
ぞろぞろ出てきて、警備を強化し、5分ほど前に門を少しずつ開け始めるものの、危険という理由から
動かないでというアナウンス。
結局9時数分前にようやく門前の人を入れ始めました。
ゲートの反対側の信号待ちの人が動き始めたのは、9時5分ごろ。
門を入っても、ボディーチェックす行うのは、先のゲート。
「危険防止」を連発していましたが、ここにこれだけのスペースがあれば、他に方法があるのでは?
と思いつつ、ボディーチェックへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/8abb3910703bea6f1b240a43836a5809.jpg)
屋根の下の小屋の手前で、数人に一人止められて金属探知機で入念にチェックされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/b3ff7ff2693704bab6c60b799a083122.jpg)
その先に、手荷物検査のテント。
全員チェックされます。
ようやく入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/fc99823b5150fca59d3d2bc4a540d87b.jpg)
この時点で9時20分。
倉庫の間の道をまっすぐ進み、突き当たるとグッズや飲食のブースがたくさん並んだエリアになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/686f2a91854da0a98793cb646d80866c.jpg)
ステーキやピザを買って食べようかと思いましたが、混む前に飛行機を見ることにしてスルー。
格納庫ステージのある解放された格納庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/fa9078eb14429ba0889402d3b3211423.jpg)
インフォメーション前の会場案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/1c3084fca1018da9df4dcba10361ffb5.jpg)
飲食店等のブースを抜けた先に、航空機の地上展示エリアがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/4c6eddc1ec78733e3c4dce8ce1cbaf42.jpg)
手前、滑走路がわにF15等の戦闘機が展示してあります。
さらに進むと、輸送機等のエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/13dee78ba429173b2e34bea2553d6d7e.jpg)
一番奥がオスプレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/33e9494f3101b6c54641807d824fa0ae.jpg)
(早期警戒管制機(AWACS)の内部の窓から撮影)
オスプレイの先はロープで入場できないようになっていました。
オスプレイの搭乗見学などの様子は、こちらでご覧いただけます。
早期警戒管制機(AWACS)の内部見学で1時間並び、
オスプレイの内部見学で1時間30分以上並んだため、体力的にきつく、
熱中症になりそうな予感と、空腹だったため、ヘリなどを見学しながら、
飲食店のブースに戻ろうと考えましたが、甘かったです。
上の、朝一番の写真とは全く違い、人・人・人。
グッズや飲食のブースがたくさん並んだエリアは、食べ物に並ぶ人の列。
帰る人の波。やってくる人の人の波。
ぐちゃぐちゃです。格納庫ステージ内も人だらけ。
並ぶ元気が無かったので、13時でしたが撤収。
飛行展示があるか期待していましたが、限界でした。
当然ですが、どの道も朝一番とは違い、混んでいました。
元気がないのと、空間的な余裕もなく写真はありません。
ようやく帰りのゲート(入口のボディーチェックのゲートとは違うゲート)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/a84d71ef3c0d1c341334bfa07743e84c.jpg)
帰りも信号で人が大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/e6ca86382aac1619723bee9a9f0dedf5.jpg)
入る人もまだまだ並んでいます。
帰りは、基地側の歩道を通って拝島駅へ。
国道16号線は、第5ゲート前で人が多いためか、拝島駅付近よりも先まで大渋滞していました。
とても疲れました。
横田基地日米友好祭(フレンドシップフェスティバル)2014の様子です。
開門30分前を目指して、拝島駅に朝の8時すぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/5bbbec8bcc606e87187ea2529dccd617.jpg)
北口です。
駅前の細い道を進み、五日市街道を超え、国道16号線に出ます。
駅の改札前にあった道順パンフレットで、国道16号の左側を進むように指示があったので
左側(基地と反対側)を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/f3559a5fe193ba50c9b5332daffaaaca.jpg)
入口となる第5ゲート前交差点にはすでに人がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/e3f37832c04ef69bd33fb7f88a6bc2ab.jpg)
門前にたくさんの人で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/6588f461ab4ed197a016c669a98de454.jpg)
これ以上だと車道にはみ出るということで、警察官が手前の歩道からの渡るのを制限していました。
といっても、ゲートの反対側の信号待ちもどんどん人が増え、車道に大きくはみ出して行きます。
う~ん。国道16号の右側の歩道(基地側)から進めばよかった。
国道16号の基地側の歩道は、幅1メートルほどしかないため、右側を案内しているのでしょうが。
少し早目にあけるかと思って期待しましたが、9時10分前頃に、中から警備のお巡りさん等が
ぞろぞろ出てきて、警備を強化し、5分ほど前に門を少しずつ開け始めるものの、危険という理由から
動かないでというアナウンス。
結局9時数分前にようやく門前の人を入れ始めました。
ゲートの反対側の信号待ちの人が動き始めたのは、9時5分ごろ。
門を入っても、ボディーチェックす行うのは、先のゲート。
「危険防止」を連発していましたが、ここにこれだけのスペースがあれば、他に方法があるのでは?
と思いつつ、ボディーチェックへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/8abb3910703bea6f1b240a43836a5809.jpg)
屋根の下の小屋の手前で、数人に一人止められて金属探知機で入念にチェックされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/b3ff7ff2693704bab6c60b799a083122.jpg)
その先に、手荷物検査のテント。
全員チェックされます。
ようやく入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/fc99823b5150fca59d3d2bc4a540d87b.jpg)
この時点で9時20分。
倉庫の間の道をまっすぐ進み、突き当たるとグッズや飲食のブースがたくさん並んだエリアになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/686f2a91854da0a98793cb646d80866c.jpg)
ステーキやピザを買って食べようかと思いましたが、混む前に飛行機を見ることにしてスルー。
格納庫ステージのある解放された格納庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/fa9078eb14429ba0889402d3b3211423.jpg)
インフォメーション前の会場案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/1c3084fca1018da9df4dcba10361ffb5.jpg)
飲食店等のブースを抜けた先に、航空機の地上展示エリアがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/4c6eddc1ec78733e3c4dce8ce1cbaf42.jpg)
手前、滑走路がわにF15等の戦闘機が展示してあります。
さらに進むと、輸送機等のエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/13dee78ba429173b2e34bea2553d6d7e.jpg)
一番奥がオスプレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/33e9494f3101b6c54641807d824fa0ae.jpg)
(早期警戒管制機(AWACS)の内部の窓から撮影)
オスプレイの先はロープで入場できないようになっていました。
オスプレイの搭乗見学などの様子は、こちらでご覧いただけます。
早期警戒管制機(AWACS)の内部見学で1時間並び、
オスプレイの内部見学で1時間30分以上並んだため、体力的にきつく、
熱中症になりそうな予感と、空腹だったため、ヘリなどを見学しながら、
飲食店のブースに戻ろうと考えましたが、甘かったです。
上の、朝一番の写真とは全く違い、人・人・人。
グッズや飲食のブースがたくさん並んだエリアは、食べ物に並ぶ人の列。
帰る人の波。やってくる人の人の波。
ぐちゃぐちゃです。格納庫ステージ内も人だらけ。
並ぶ元気が無かったので、13時でしたが撤収。
飛行展示があるか期待していましたが、限界でした。
当然ですが、どの道も朝一番とは違い、混んでいました。
元気がないのと、空間的な余裕もなく写真はありません。
ようやく帰りのゲート(入口のボディーチェックのゲートとは違うゲート)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/a84d71ef3c0d1c341334bfa07743e84c.jpg)
帰りも信号で人が大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/e6ca86382aac1619723bee9a9f0dedf5.jpg)
入る人もまだまだ並んでいます。
帰りは、基地側の歩道を通って拝島駅へ。
国道16号線は、第5ゲート前で人が多いためか、拝島駅付近よりも先まで大渋滞していました。
とても疲れました。