川崎市宮前区有馬に鎮座する有馬神明神社を訪問した様子を紹介します。
(2016年12月に訪問しました)
神奈川県神社庁では、神明神社となっています。
創立年代は不詳ですが、残されている文献等から1823年以前と推察されています。
杉山神社、神明神社、稲荷神社、面足神社ほかいくつかの神社を合祀したそうです。
神社の正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/17b0eab2b57e7deed5d0cd7a2c93bd14.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/5c1b9395d7bcb05d43449fb33b3dff89.jpg)
鳥居裏の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/1f82e8c2df2b03e4536527f58545ed23.jpg)
鳥居そばの狛犬(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/d8e4180111670af85b4872f0b96e8f88.jpg)
鳥居そばの狛犬(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/3003b63c3c2b4dfdb55b2c147fef662a.jpg)
階段を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/7ac2e59cc8ef068f70eef2606fc7e23f.jpg)
階段の正面に拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/3ccaba29d82691f52a0da8b93c230a28.jpg)
階段上の左手の手水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/b3a95b4438e576582580e4483a463704.jpg)
拝殿前の狛犬(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/bbe09bbde21ad53d7425fdb4c554c9d1.jpg)
拝殿前の狛犬(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/aef935e5c4e91f68499883078892b0bb.jpg)
拝殿の破風下の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/c47ca61e5849a5af57d5f9a21c17cea9.jpg)
拝殿の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/7acdeb9b0176735c22a36a6421e7b17e.jpg)
拝殿の内部の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/7c9e83d7fd275b9b087867e211f89597.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/cfda5a80dc8c22c5f126e2a4c26a7252.jpg)
御祭神は、天照大神です。
相殿として五十猛命を祀っています。
境内の裏手の道路から見た本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/8df27efca5ba5c7bdf8a1df8fe030ce4.jpg)
本殿脇の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/0ae0daf19494a15c0d78ee1bc7da1366.jpg)
神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/f2f0e334099e4cb84e85955b5509886e.jpg)
有馬神輿殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/974bcc79f3d914ca05dfb3914458d7e8.jpg)
関東最大級とも言われる総重量2トンの巨大な神輿は有名なようです。
光の具合から内部の神輿の写真はありません。
境内社の稲荷社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/53103bd96fddbfc2fd7a75ec47c06051.jpg)
稲荷社の石祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/9876e337ad6ca7c8d4cb5de18aee77a3.jpg)
階段下の鳥居脇にあるお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/4243218315d0ac8d4b82b2c97d49377c.jpg)
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
(2016年12月に訪問しました)
神奈川県神社庁では、神明神社となっています。
創立年代は不詳ですが、残されている文献等から1823年以前と推察されています。
杉山神社、神明神社、稲荷神社、面足神社ほかいくつかの神社を合祀したそうです。
神社の正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/17b0eab2b57e7deed5d0cd7a2c93bd14.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/5c1b9395d7bcb05d43449fb33b3dff89.jpg)
鳥居裏の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/1f82e8c2df2b03e4536527f58545ed23.jpg)
鳥居そばの狛犬(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/d8e4180111670af85b4872f0b96e8f88.jpg)
鳥居そばの狛犬(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/3003b63c3c2b4dfdb55b2c147fef662a.jpg)
階段を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/7ac2e59cc8ef068f70eef2606fc7e23f.jpg)
階段の正面に拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/3ccaba29d82691f52a0da8b93c230a28.jpg)
階段上の左手の手水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/b3a95b4438e576582580e4483a463704.jpg)
拝殿前の狛犬(右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/bbe09bbde21ad53d7425fdb4c554c9d1.jpg)
拝殿前の狛犬(左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/aef935e5c4e91f68499883078892b0bb.jpg)
拝殿の破風下の彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/c47ca61e5849a5af57d5f9a21c17cea9.jpg)
拝殿の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/7acdeb9b0176735c22a36a6421e7b17e.jpg)
拝殿の内部の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/7c9e83d7fd275b9b087867e211f89597.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/cfda5a80dc8c22c5f126e2a4c26a7252.jpg)
御祭神は、天照大神です。
相殿として五十猛命を祀っています。
境内の裏手の道路から見た本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/8df27efca5ba5c7bdf8a1df8fe030ce4.jpg)
本殿脇の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/0ae0daf19494a15c0d78ee1bc7da1366.jpg)
神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/f2f0e334099e4cb84e85955b5509886e.jpg)
有馬神輿殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/974bcc79f3d914ca05dfb3914458d7e8.jpg)
関東最大級とも言われる総重量2トンの巨大な神輿は有名なようです。
光の具合から内部の神輿の写真はありません。
境内社の稲荷社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/53103bd96fddbfc2fd7a75ec47c06051.jpg)
稲荷社の石祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/9876e337ad6ca7c8d4cb5de18aee77a3.jpg)
階段下の鳥居脇にあるお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/4243218315d0ac8d4b82b2c97d49377c.jpg)
<広告>
この記事の写真は キヤノンPowerShot G7X Mark2で撮影しました。
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X MarkII 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X MarkII |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |