<2月中旬に訪問しました>
台東区上野公園にある「東京国立博物館」を訪問しました。
(東京国立博物館の展示館等の全体の様子はこちらでご覧いただけます。)
(本館1階「刀剣」コーナーはこちらでご覧いただけます。)
今回は、本館1階の「刀剣」以外のコーナーの展示物を紹介します。
本館の1階は分野ごとの分野別展示と企画展示です。
まずは、「彫刻」
重要文化財の十二神将立像(鎌倉時代)

十二体あって壮観です。
続いて重要文化財の十二神将立像(鎌倉時代)

三体ですが、東京国立博物館には五体、別に七体あるそうです
続いて「漆工」
国宝の舟橋蒔絵硯箱

本阿弥光悦の作です。新春特別公開です。
重要文化財の御所車蒔絵硯箱

続いて「金工」
重要文化財の金銅宝珠鈴、金銅独鈷鈴、金銅三鈷鈴(金銅五種鈴)

続いて「磁器」
重要文化財の黄釉牡丹唐草文壺(鎌倉時代)

瀬戸
重要文化財の色絵梅月図茶壺(江戸時代・野々村仁清作)

重要文化財の銹絵観?図角皿(江戸時代・尾形光琳・深省 合作)

柿右衛門様式の伊万里焼の壺

続いて「アイヌと琉球」
アイヌの太刀と拵

続いて「近代の美術」
全体の様子

近代の美術にも刀剣があります。
梨地水龍瑞雲文蒔絵宝剣(明治)

そのこじり

煤竹塗杖刀(明治)

次回は、本館2階を紹介します。
台東区上野公園にある「東京国立博物館」を訪問しました。
(東京国立博物館の展示館等の全体の様子はこちらでご覧いただけます。)
(本館1階「刀剣」コーナーはこちらでご覧いただけます。)
今回は、本館1階の「刀剣」以外のコーナーの展示物を紹介します。
本館の1階は分野ごとの分野別展示と企画展示です。
まずは、「彫刻」
重要文化財の十二神将立像(鎌倉時代)

十二体あって壮観です。
続いて重要文化財の十二神将立像(鎌倉時代)

三体ですが、東京国立博物館には五体、別に七体あるそうです
続いて「漆工」
国宝の舟橋蒔絵硯箱

本阿弥光悦の作です。新春特別公開です。
重要文化財の御所車蒔絵硯箱

続いて「金工」
重要文化財の金銅宝珠鈴、金銅独鈷鈴、金銅三鈷鈴(金銅五種鈴)

続いて「磁器」
重要文化財の黄釉牡丹唐草文壺(鎌倉時代)

瀬戸
重要文化財の色絵梅月図茶壺(江戸時代・野々村仁清作)

重要文化財の銹絵観?図角皿(江戸時代・尾形光琳・深省 合作)

柿右衛門様式の伊万里焼の壺

続いて「アイヌと琉球」
アイヌの太刀と拵

続いて「近代の美術」
全体の様子

近代の美術にも刀剣があります。
梨地水龍瑞雲文蒔絵宝剣(明治)

そのこじり

煤竹塗杖刀(明治)

次回は、本館2階を紹介します。