かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

東京国立博物館(その4・本館2階「日本美術の流れ)(台東区上野)

2017年03月16日 | ぶらっと散策
<2月中旬に訪問しました>
台東区上野公園にある「東京国立博物館」を訪問しました。

(東京国立博物館の展示館等の全体の様子はこちらでご覧いただけます。)
(本館1階「刀剣」コーナーはこちらでご覧いただけます。)
(東京国立博物館の本館1階の「刀剣」以外のコーナーの展示物の様子はこちらでご覧いただけます。)


本館2階は、全体が「日本美術の流れ」として、時代ごとに展示されています。

「日本美術のあけぼの」コーナー
重要文化財の神人車馬画像鏡


「仏教の興隆」コーナー
重要文化財の日光菩薩像


「仏教の美術」コーナー
毘沙門天立像


「武士の装い」コーナー
重要文化財の黒糸威二枚胴具足

榊原康政氏のものだそうです。

重要文化財の紅糸威星兜


青紅糸素懸威角頭巾形兜


肩脱二枚胴具足


白糸威当世具足


重要文化財の黒韋肩裾取威腹巻


梅枝蒔絵鞍鐙


重要文化財の短刀 銘備中国住次直作(青江次直)

切先


太刀 青江次吉

刀身


重要文化財の薙刀 長船元重

切先


梨地菊桐紋蒔絵糸巻太刀


黒漆合口


沃懸地和歌浦蒔絵脇差


大笹穂槍



「屏風と襖絵」コーナー
重要文化財の西湖春景・銭塘觀潮図屏風

池大雅筆



「暮らしの調度」コーナー
瓢形酒入

船田一琴作

新三十六歌仙図帖

狩野探幽