今年もかながわの大山の紅葉ライトアップを見に行きました。
昨年(2014)の紅葉ライトアップ様子は次のリンク先でご覧いただけます。
大山 紅葉ライトアップ2014
大山寺の紅葉2014
大山阿夫利神社下社の紅葉2014
今回は、金曜日の夜に訪問しました。
電車とバスを乗り継ぎ、日没後の到着になりました。
金曜日は19時までなので、時間がないためケーブルカーで阿夫利神社下社まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/2f99119299a271e9eff835c8029e9077.jpg)
今年の10月1日に導入された新型車両です。
大山ケーブル 新型車両1番列車の様子はこちらでご覧いただけます。
(大山ケーブルカー 旧型車両の最終日の様子はこちらでご覧いただけます。)
窓から夜景が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/3e4bb155d27b4fa4123393ba32a51274.jpg)
阿夫利神社下社へ
ケーブル駅を降りた神社への階段の下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/390ed9c354c31d479101b6b5075c21da.jpg)
階段わき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/e4e1152ec03de4f381e1cadcccf831e0.jpg)
階段下の黄色く輝く木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/b7d6cf4facf726ca33c4401776c05ba2.jpg)
下社周辺ではこの木が一番きれいでした。
下社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/d04e5031895dc6b41a8599a6758f469c.jpg)
下社の鳥居脇から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/9ffa6a34974559442c8f7f4180bfeca3.jpg)
正直、昨年の方が綺麗でした。
拝殿左奥の天満宮前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/867f3d8e3d11149679bc6f80d4c0d7fe.jpg)
下社からは女坂を使って大山寺へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/0bbb626431155ee2fdf43ead688029e7.jpg)
街灯は所々にありますが、懐中電灯を持って行きました。
途中ケーブルカーがすぐ下を通り抜けていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/7849c57d3cc4a28db0304da2c299732b.jpg)
大山寺から見る紅葉と夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/14b9a9ce4a832dc2e6bf627d31ec360e.jpg)
お寺の本堂の左脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/b615a087ee0291866dbb4b2884ab4aa0.jpg)
宝篋印塔と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/ac48c390a4d9aa0f4513b88177331580.jpg)
お寺の本堂前の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/f80681a836979725553de5af450c4068.jpg)
赤いもみじのトンネルです。
階段の途中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/b8346955cda24ebbf1c237db1357ae09.jpg)
参道を下に降りて、斜め下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/bbb43d00eab06de08d56f0f00240f894.jpg)
この角度は昨年も撮影しました。
大山寺駅からケーブルに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/2fb4155ff092da7e88b56ab279a0f1b0.jpg)
夜景が見えます。
ライトで輝く線路がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/9e0219b93ed891a14fe08c84a5bf4430.jpg)
今年は例年よりライトアップの期間が延長され12月6日までの週末行われますが、
大山寺の真っ赤なもみじは、葉が落ちている木や、見頃を過ぎた木もありましたので、
今週末(11月23日)がぎりぎりと思われます。
昨年(2014)の紅葉ライトアップ様子は次のリンク先でご覧いただけます。
大山 紅葉ライトアップ2014
大山寺の紅葉2014
大山阿夫利神社下社の紅葉2014
今回は、金曜日の夜に訪問しました。
電車とバスを乗り継ぎ、日没後の到着になりました。
金曜日は19時までなので、時間がないためケーブルカーで阿夫利神社下社まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/2f99119299a271e9eff835c8029e9077.jpg)
今年の10月1日に導入された新型車両です。
大山ケーブル 新型車両1番列車の様子はこちらでご覧いただけます。
(大山ケーブルカー 旧型車両の最終日の様子はこちらでご覧いただけます。)
窓から夜景が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/3e4bb155d27b4fa4123393ba32a51274.jpg)
阿夫利神社下社へ
ケーブル駅を降りた神社への階段の下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/390ed9c354c31d479101b6b5075c21da.jpg)
階段わき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/e4e1152ec03de4f381e1cadcccf831e0.jpg)
階段下の黄色く輝く木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/b7d6cf4facf726ca33c4401776c05ba2.jpg)
下社周辺ではこの木が一番きれいでした。
下社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/d04e5031895dc6b41a8599a6758f469c.jpg)
下社の鳥居脇から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/9ffa6a34974559442c8f7f4180bfeca3.jpg)
正直、昨年の方が綺麗でした。
拝殿左奥の天満宮前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/867f3d8e3d11149679bc6f80d4c0d7fe.jpg)
下社からは女坂を使って大山寺へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/0bbb626431155ee2fdf43ead688029e7.jpg)
街灯は所々にありますが、懐中電灯を持って行きました。
途中ケーブルカーがすぐ下を通り抜けていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/7849c57d3cc4a28db0304da2c299732b.jpg)
大山寺から見る紅葉と夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/14b9a9ce4a832dc2e6bf627d31ec360e.jpg)
お寺の本堂の左脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/b615a087ee0291866dbb4b2884ab4aa0.jpg)
宝篋印塔と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/ac48c390a4d9aa0f4513b88177331580.jpg)
お寺の本堂前の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/f80681a836979725553de5af450c4068.jpg)
赤いもみじのトンネルです。
階段の途中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/b8346955cda24ebbf1c237db1357ae09.jpg)
参道を下に降りて、斜め下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/bbb43d00eab06de08d56f0f00240f894.jpg)
この角度は昨年も撮影しました。
大山寺駅からケーブルに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/2fb4155ff092da7e88b56ab279a0f1b0.jpg)
夜景が見えます。
ライトで輝く線路がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/9e0219b93ed891a14fe08c84a5bf4430.jpg)
今年は例年よりライトアップの期間が延長され12月6日までの週末行われますが、
大山寺の真っ赤なもみじは、葉が落ちている木や、見頃を過ぎた木もありましたので、
今週末(11月23日)がぎりぎりと思われます。