今回も鎌倉の長谷寺の紹介です。
その1は、こちらでご覧いただけます。
午前に訪れ、45分待ちのため一旦退散しましたが、午後3時半頃再訪。
102組の整理券があるため、あじさい散策路に直行。
整理券の下にあるのは、無料で配布していた紙でできた団扇です。
待ち時間なしで、あじさい散策路に向かう列の後ろにつくことができました。
ところが、ここからが長かったです。
大黒堂前で列に並んで、大黒堂横から散策路が始まりますが、
並んでから散策路に入るまで、おおよそ30分かかりました。
散策路に入っても、ノロノロとしか進まない状況でした。
先に所要時間を言ってしまうと、整理券を渡してから1時間以上かかりました。
看板で案内している待ち時間
ここに掲示されている整理券の番号ごとの待ち時間は、
散策路に入るための列に並ぶことができるまでの待ち時間です。
列に並んでから散策路までさらに時間を要します。
お急ぎの方はご注意ください。
非常に混んでいましたが、あじさいは見事でした。
あじさいは種類もたくさんあり、微妙な違いが分かりにくいので、
間違っていたらごめんなさい。
たぶんアイスフォーゲル、アナベル、長谷の潮騒。
下から見上げた散策路。
お分かりのとおり、登って行きます。
ワルツ
西洋と姫アジサイ
白地に淡い色が可憐なサクマテマリ
大分高いところまできました。
眼下には、経蔵が見えます。
散策路途中にあった千手観音。
あじさいを見下ろして。
遠くに由比ヶ浜と材木座海岸も見えます。
長谷の祈り?
斜面にはたくさんのあじさい。
アナベル
アガパンサス(紫君子蘭)
あじさいではありません。
うずあじさい
ガクアジサイ
かまくらでしょうか。
最後は、経蔵裏に向かって降りていきます。
この辺りも、たくさん咲いてきれいでした。
経蔵裏の竹林。
長谷寺のあいじさいは、約40種、2500株以上と種類と数が
多いのが特徴で、すばらしかったですが、人も多かったです。
参考までに、鎌倉で「あじさい」で有名なスポットは、
長谷寺(長谷駅)、明月院(北鎌倉駅)、成就院(極楽寺駅)と言われています。
2011年の明月院の様子はこちらでご覧いただけます。
2011年の成就院の明月院の様子はこちらでご覧いただけます。
(もう3年も前の話なのですね。年を取る訳です・・・)
その1は、こちらでご覧いただけます。
午前に訪れ、45分待ちのため一旦退散しましたが、午後3時半頃再訪。
102組の整理券があるため、あじさい散策路に直行。
整理券の下にあるのは、無料で配布していた紙でできた団扇です。
待ち時間なしで、あじさい散策路に向かう列の後ろにつくことができました。
ところが、ここからが長かったです。
大黒堂前で列に並んで、大黒堂横から散策路が始まりますが、
並んでから散策路に入るまで、おおよそ30分かかりました。
散策路に入っても、ノロノロとしか進まない状況でした。
先に所要時間を言ってしまうと、整理券を渡してから1時間以上かかりました。
看板で案内している待ち時間
ここに掲示されている整理券の番号ごとの待ち時間は、
散策路に入るための列に並ぶことができるまでの待ち時間です。
列に並んでから散策路までさらに時間を要します。
お急ぎの方はご注意ください。
非常に混んでいましたが、あじさいは見事でした。
あじさいは種類もたくさんあり、微妙な違いが分かりにくいので、
間違っていたらごめんなさい。
たぶんアイスフォーゲル、アナベル、長谷の潮騒。
下から見上げた散策路。
お分かりのとおり、登って行きます。
ワルツ
西洋と姫アジサイ
白地に淡い色が可憐なサクマテマリ
大分高いところまできました。
眼下には、経蔵が見えます。
散策路途中にあった千手観音。
あじさいを見下ろして。
遠くに由比ヶ浜と材木座海岸も見えます。
長谷の祈り?
斜面にはたくさんのあじさい。
アナベル
アガパンサス(紫君子蘭)
あじさいではありません。
うずあじさい
ガクアジサイ
かまくらでしょうか。
最後は、経蔵裏に向かって降りていきます。
この辺りも、たくさん咲いてきれいでした。
経蔵裏の竹林。
長谷寺のあいじさいは、約40種、2500株以上と種類と数が
多いのが特徴で、すばらしかったですが、人も多かったです。
参考までに、鎌倉で「あじさい」で有名なスポットは、
長谷寺(長谷駅)、明月院(北鎌倉駅)、成就院(極楽寺駅)と言われています。
2011年の明月院の様子はこちらでご覧いただけます。
2011年の成就院の明月院の様子はこちらでご覧いただけます。
(もう3年も前の話なのですね。年を取る訳です・・・)